ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"すが"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得長く乗るなら、やはり気に入ったほうをと。 好きなモノに乗るのが、一番飽きない方法ですね。 今後の生活なども考えてってこともあります。 室内広い(高い)のはワゴンRですね。 しかし、現行のラパンもかなり広くなりましたから、そんなに問題はないと思います。 乗り心地や音もそんなに変わりません。 ラパンの方が背が低いので、運転した感じは自然ってのもありますが、ワゴンRも充分調整されているのでこれも差がありません。 燃費も両車、大きな違いはありませんし。 これにMRワゴンを足すと、また悩めるかもしれません。 こっ...
4917日前view12
全般
 
質問者が納得私がディーラーで整備やってた時の事を教えます。 他メーカーの車が車検などに入った時、どーしてわざわざうちでやるの?と思ってました。基本的な部分はもちろんきちんと整備はやるんですが、車により色んな癖がありますよね?それを全く知らない訳ですよ。 したがって+αの整備は一切やりませんでしたね。 メーカーの車はメーカーに出す。 お客さんにとってはメリットがあってもデメリットはないと私は思いますけどね。 修理屋だってよくメーカーの看板あげてるでしょ?あれはそのメーカーが得意って事!
4813日前view64
全般
 
質問者が納得修復歴がつかなければ40~45万位まで狙えるでしょう。 修復歴になればマイナス10万くらいなので30~35万 位まで狙えるでしょう。 ただ、17年でワゴンRはマイナーチェンジをしています。 上記の査定額はキーをONにしたときにメーターの針が 動くタイプでFX-Sリミテッドだったらグリルがメッキではなく ボディ同色になっているマイチェン後の金額です。
4917日前view14
全般
 
質問者が納得①FFと4WDは構造が違うのでしょうか?FF車用は取り付けにどう違うのでしょうか?絶対無理でしょうか? ↓ デフ上・デフ下タイプがあり、装着するマフラーで適合可否が変わります。絶対に無理とは限らないです。 ②リアバンパー破損した為、憧れだったDIのバンパーを付けようと購入しました。この場合、マフラーはDI用を購入した方がいいのでしょうか?色々調べると、リアバンパーのマフラー出口穴の位置が上下位置が違うだけと言ってる方がいて・・・本当でしょうか? ↓ 本当です。DIバンパーはリミテッドバンパーより高い位置に...
4920日前view62
全般
 
質問者が納得ワゴンRからプリウスaに代えたら、ランクが何段も違うのだから、格段に快適になるでしょうね。 軽は基本は近場だけの乗り物ですし、軽で十分って言う人=軽しか買えないけど我慢してるってのを言えないだけですし。
3301日前view19
全般
 
質問者が納得カー用品店で見かけたことあります。 数種類あったので見に行ってみてはどうでしょうか。
4920日前view20
全般
 
質問者が納得見た目に同じ形状のレバーならアルトもセルボも全て流用出来ます。 同じCTでも51は違うレバーなので、探すならHA11やCN21などの旧規格(平成10年まで)のモデルです。
4921日前view37
全般
 
質問者が納得1:一概には言えません。価格とコンデション考慮ですね。 2:貴方が調べた車種ですね。 3:足ならNAでも十分だと思います。ターボ車であまり走らない ならNAでも大丈夫だしターボ車はエンジンオイルこまめに 確認交換必要です。
4923日前view25
全般
 
質問者が納得年式は?年式で査定額は大きく変わります。 19年式、5年落ちですね。大体現在の売値は50~60万という処でしょう。買い取りは30位でしょうか?新車購入の下取りとなると40以上は行くと思います。これは私個人の意見です。実際には金額が大きく変わる事もありますのでご了承ください。ネット査定してみたらいいですよ。条件を入力すれば詳しい査定金額が解ります。
4924日前view18
全般
 
質問者が納得記録簿がついていたら証明ができるのですが、無いなら怪しむほうがいいです。 ただそのワゴンRですが、10年落ちで走りなさすぎです。逆にエンジンへのダメージ等考えると避けたいです。 10年落ちだと10万キロが妥当ですので。走ってないのもマイナス査定です。 ということを踏まえて巻き戻ししたのなら馬鹿な業者だと思います、普通巻き戻しの効果があるとすれば5万キロ前後にすると思いますよ。 10年落ちで50万って高いですね。。。
4927日前view24

この製品について質問する