デュトロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エルフ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エルフは現在のモデルになって年数が経つので熟成されてきているので信頼性が上がっていると思います。 新型デュトロは試乗した事もないので何とも言えませんが、エンジン型式が以前と一緒なのでアイドリング時の振動を抑え切れていないと思います。 総合的には新型も良いのですが値段は少し高いと思いますが、エルフの方が良いと思います。 ダンプや坂のきつい場所で使う場合は出足が強い方が良いと思うので、エルフの3000ターボよりデュトロの4000ターボの方が良いと思います。
4543日前view705
全般
 
質問者が納得自分は会社で17年のXZU(05Dエンジン)を使用中 現在15万キロです 他の人がショートで04cエンジン搭載車に乗ってます(各々20万キロオーバーです) 自分のダイナは 10万ちょい超えた時(去年の初め)にポンプが逝きました 期間は保証期限内でしたが、距離が多少超えてるって事でディーラーが部品代を持ち、ウチが修理工賃を持ちました。 まさか5年10万キロでポンプが逝くとは思いもよりませんでしたね… 他の個体はポンプに関してはノートラブルの様です ただ一台(15年式)はこないだスタ...
4588日前view367
全般
 
質問者が納得国産の小型トラックは事実上エルフ、デュトロ、キャンターの3車種しかありません。アトラスとマツダのタイタンの大部分とコンドルの一部はエルフのOEM、ダイナとトヨエースはデュトロのOEMです。以前はダイハツにもデルタという名前で出ていました。
4709日前view128
全般
 
質問者が納得カプラーの形状が違うでしょうから、「抜いて挿すだけ」というわけにはいかないと思います。 どのケーブルがプラスかマイナスかスピーカーか、を突き止めないといけません。 (ディーラーで教えてもらえると思いますが) 難しいというより面倒でしょうね、、、
6082日前view109
全般
 
質問者が納得仕事で色々な2t~4t迄のトラックに乗りますが エルフは、特に上がりませんね。 一度浄化装置のランプが点いてる時に (ススが一杯になると浄化しなければいけない 20分位掛かる) 出先なのとめんどくさいので無視して走っていたら 警告音が鳴り響き 何とか工業地帯の広い所で浄化 20分間ぼーっとしていた経験が有ります。
6439日前view452
  1. 1

この製品について質問する