プント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得親御さんがゴルフなら方向性の違うラテン系の方が楽しいと思います。 プントはHGTより前のスポーディングアバルトの方がパワーは無いけど バランスが良く楽しめると思いますよ。 (価格も古い分だけ安いし) 国産も良いですがラテン系を一度味わっておくのも良いと思います。 嫌なら乗り換えれば良いだけです。 (買うにしても売るにしても底値ですから。) 故障が多いのかどうかも貴方自身が経験して答えを出しましょう。 専門店で買えばまだまだパーツはありますのでそれほど心配は要らないと 思います。(ただ、ショップはよく選んで...
5710日前view13
全般
 
質問者が納得変更項目 ①オフセット+3 ②幅+0.5j つまり ①内側へ3mmホイールが寄る ②ホイールの幅が内外へへ0.25j(およそ6.5mm)ずつ太くなる 今回のホイールの変更で、内側へ約9.5mm(3+6.5)、外側へ約3.5mm(-3+6.5)寄る計算になりますね。 ショックに当たるようですが、これは計算では出せません。 変更前のホイールがあればそれを装着してショックとホイールの隙間を測り、上記の数字を参考にスペーサを選択できます。 なければ適当に5mmくらいを買ってきて装着してみるしかありませんね...
5838日前view9
全般
 
質問者が納得デミオの評価、燃費、レポート一覧 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=253&MakeID=5 フィットの評価、燃費、レポート一覧 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=3451&MakeID=3 ポロの評価、燃費、レポート一覧 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.as...
5883日前view8
全般
 
質問者が納得プントには乗ったことが無いので比較出来ませんが、小さい割にドッシリしているのにキビキビと走れるという感じですね。 ただ、シフトプログラムが国産の国内向けプログラムに慣れていると変速時に多少違和感がありますが、プントに乗っていたのなら問題無いでしょう。 大きさとしては国産のヴィッツ・フィットなどの国内スタンダードと比べるとかなり狭くゴルフバッグは微妙ですね・・・ 1人乗車でゴルフバッグ1人分と言うのであれば可能だと思います。 あくまでも素人の個人的意見ですので参考にならないと思いますが・・・
5883日前view9
全般
 
質問者が納得そんなに壊れる車じゃないですよ。 一番厄介なのはCVTかな? たしかスバル製でしたよね。 8万も走ってるんだったら大概の消耗品はすでに 変えているんではないでしょうか? その辺りの確認は必要だと思います。 あとは買う店かな、出来ればディラーかイタリア車専門店で 買うことを勧めますね。 国産車メインの中古車屋で時々破格な値段で売られているのを 見かけますが、あれは確信犯の通向け。 イタリア車初心者にはお勧めできませんね。 そういう車は下取り車であることが多くて、店も良く判っていないし、 そんな所に売る元...
5953日前view28
全般
 
質問者が納得車両保険に入らなければ、どこの保険屋でもそんなには違いありません!数社の見積もりが出きるサイトがありますので試して見たら如何ですか?車両に入るなら車種・年齢は大きく影響いたします。
6035日前view10
全般
 
質問者が納得プントの自動車重量税は34,500円です。
6156日前view9
全般
 
質問者が納得レリーズシリンダーの寿命が尽きそうですね。 クラッチの油圧ラインにエアが入ってしまうと、おっしゃるような症状になります。 エアが抜けてしまうと元どおりになりますが、レリーズシリンダーのシールが完全にいかれてしまうと、まったく戻らなくなってしまいます。 おそらく、なんとかシール効果が残っている状態でしょうが、近いうちに完全にいかれてしまいますので、早めの交換をお勧めします。
6175日前view12
全般
 
質問者が納得板金でも直せるようなものでしたら4万円前後 交換なら部品代+2万円前後といったところでしょう
6396日前view11
全般
 
質問者が納得うちにもプントカブリオ 97年があります。10年乗っているので大概のトラブルは・・。 この症状はまさしくCVTの電磁クラッチの不良です。持病のようなもので、ほとんどのこの年式のプントは発症するようです(燃料ポンプ、大丈夫ですか?そろそろ来る頃ですよ) 電磁クラッチは電気によって作動するクラッチで中に鉄粉が入ったパウダークラッチです。 それが焼き付いて、だんだん切れなくなって来ることによりガクガクが発生します。 シフトレバーも重いでしょう? マニュアル車で言うといくらクラッチを踏んでも半クラッチにしかならな...
6691日前view90

この製品について質問する