スマートクーペ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"クーペ"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得乗り心地の快適性を考えないならミゼットⅡは抜群の機動性を誇ります!3年近くマイカーとしてほぼ毎日乗っていますのでこれは断言出来ます! ミゼットで駄目ならツインがオススメですがタマ数が少ないため中古であまり選べない・寝落ち率が低いといった点は否めないです。 次にオススメなのがミラ・ウォークスルーバンです。旧軽企画なので非常にコンパクトな反面トールボディで乗り降りが楽、且つ積載量が高いです。しかしながら稀少性から中古相場は高めです(-ロ-;) こう考えるとコンパクトで見切りがよくタマ数が多くて割安...
4046日前view120
全般
 
質問者が納得もともと軽のスマートKならば当然契約できますが 構造変更を伴う改造は拒否されます。 白で認証通した車は幅狭くしても黄色にはならなかったはずですが・・・ スマートK以前の狭幅改造は、狭幅状態で認証受けていましたし。
4431日前view635
全般
 
質問者が納得初めまして。 クーペの軽登録乗りです。 スマートKは日本仕様の軽自動車規格にあわせてあるので 最初から軽登録です。 基本黒のボディーがKでシルバーのボディがクーペです。 クーペは初代のマイナーチェンジ後の少しのモデルまでの 600ccエンジンの車両が軽登録することができます。 ピーナツ型ライトの600ccモデルはかなり少ないですが。。。 軽登録するには軽規格のリアフェンダーとリアタイヤの交換が必要です。 購入するショップによっては軽登録もやってくれるかと思います。 くれぐれも登録後クーペフェンダーに...
4440日前view453
全般
 
質問者が納得どちらがってのは実際にぶつけてみないとわからないでしょう。 どちらも衝突時の衝撃の逃し方、九州の仕方、上院の保護の仕方が違います。
4583日前view277
全般
 
質問者が納得誰が言ったんですか?それ。 一気にキーを回してるからじゃないですか? メーター内のディスプレイで表示がNになってから回してますか?
4589日前view549
全般
 
質問者が納得チャイルドシートは着くと思います。 トランクはベビーカーがどの程度までたためるか次第です。 大きさは二人で一泊分の荷物が乗る程度です。 中古車屋等で見てみればいいと思います。 助手席だけではないですが、ぶつかれば危険でしょう。ただ、国産車ほど外観は壊れないと思います。 問題は夏場の暑さです。 ノーマルルーフならいいですが、間違ってもグラスルーフはやめましょう。あれは日射病になります。 メインカーを持っていて、たまに乗る感覚でならどちらでもいいですが。
4811日前view181
全般
 
質問者が納得クーペ/Kは、2004年に名称をフォーツークーペ/フォーツーKと変更し、2007年にフォーツークーペをモデルチェンジ(フォーツーKは廃止)して今に至ります。 2004年以前に限って言えば、クーペは2003年のマイナーチェンジ以降が700ccです。それ以前はKと同じ600ccで、フェンダー改造で軽自動車登録できるのはこちらになります(700ccでは660ccを超えますから)。 クーペが元から存在していたモデルで、改造が流行ったこともあって2001年に日本国内向けにKを発売しています。同じタイミングでクーペの...
4883日前view157
全般
 
質問者が納得平成12年というと、正規輸入ではなさそうですね。並行ものだと思います。ウォッシャーノズルの位置が違ったり、シートのメッシュが違ったり。まぁ、たいした違いはありません。 で、ふつうに、ヤナセなりシュテルンなりに頼めば、部品で取れます。気がひけるなら、スマート扱いのショップで頼む。ときどきヤフオクでも出ていますね。部品取り車からもらってもいいし。 〔補足〕 私のはH13年ディーラー車です。それでもよろしければ。あるいは、知り合いの解体屋にスマートKがありましたから、聞いてみましょうか? lovelywaic...
4929日前view655
全般
 
質問者が納得H13年式 クーペD車を軽登録にて乗っています。 私の場合普段から軽のフェンダー+フェンダーモールにて そのままの状態で乗っています。 クーペのタイヤではみ出していません。 任意保険は通常の軽自動車で入っています。 通常は 軽フェンダー&軽タイヤ装着→軽登録→保険の変更かと思いますが ただし保険屋さんには先に一言言っておいた方がいいと思います。 あとスマートの軽登録でよく問題になるのは 軽登録後にクーペフェンダーに戻してしまうことや 車検のときだけ軽フェンダーに戻して車検を通すことです。 軽の...
4930日前view137
全般
 
質問者が納得スマートのLLC交換は 交換機を使わないと エア抜きがうまくいかないようですよ デーラーで 言っていました
4934日前view142

この製品について質問する