エリーゼ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロータス"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンピュータはロータスがカスタムしてるので、無理かも………。 S‐MT車のECUでエリーゼが正常に動けば、あとは機材を載せるスペースの問題もあります。
5161日前view67
全般
 
質問者が納得隣に並べるとコペンが大きく見える車・・それがホンダビートです。 コペンより一昔前の軽規格で縦横のの長さが10センチづつ短く、車高もETCのゲート下を通り抜けた・・・って逸話もあるくらい低く、オープンにすればAZ-1よりも小さく、カプチーノもオープンにすれば・・・ コペンよりエリーゼなんて遥かにでかいと思います。
5163日前view32
全般
 
質問者が納得MR-Sも1トン未満だよな
5165日前view32
全般
 
質問者が納得ハイブリッドというのは、化石燃料の枯渇が騒がれはじめてきた時代の過渡的な技術ですので、これから先は徐々に少なくなってくるのではないでしょうか。既に注目されているのはハイブリッドではなく電気自動車ですよね。 エリーゼを使った電気自動車がテスラから発売されていますので、OEMではありますが既にロータスの電気自動車があるといってもおかしくはありません。 またポルシェ911はRUFがグリーンスターという電気自動車にして発売間近ですので、911もOEMではありますが、電気自動車ができるという段階にあります。 今...
5177日前view33
全般
 
質問者が納得エリーゼなんか壊れて当たり前の車ですよ? 維持費はビックリする程かかります。うちがエキシージを3ヶ月で売りました。 今はスマートロードスターに乗ってます。 壊れないし維持費も安く燃費もかなりいい。数年に1回見るか見ないかくらいのレベル。 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/MC/S004/ 故障に周期なんてありません。ある日突然来ます。マイナートラブルなら10万以下ですむ程度のものなのでさほど気にはなりませんが、深刻なトラブルになれば軽く50万60...
5183日前view47
全般
 
質問者が納得最高速度は判らないけど、発進含めた加速なら圧倒的にロータスエリーゼ。 一番パワーのないエリーゼSでも、車両重量は870kgと、マツダロードスターより200kg以上軽い。エリーゼRやSCなら、マツダロードスターより圧倒的に軽量なのは変わらずエンジンパワーも上回る。
5184日前view71
全般
 
質問者が納得ロータスEは私も大好きですが、恐るべき実用性の無さと使い勝手の悪さは覚悟しておくべきです。普通、車は雨の日こそ乗りますが、コレは雨の日には乗れません。 好きな車に乗るのが一番ではありますが、携帯電話があるのにテレホンカードを購入した挙げ句、数キロ先の公衆電話に歩いて行き、耳の遠い動きの遅いおばあが電話を始めた後に並び、相当待った挙げ句、電話相手が留守でかけ直す必要がある的な労力を全く苦とも思わない人ならよろしいかと…。 あ、後金もちでないと。 本当はスポーツカー+フィットあたりの二台体制が吉。
5184日前view31
全般
 
質問者が納得どうですかねー 詳しいことはわかりませんが、自分はフェイズ3でるなら2011年モデルの顔から変えてほしいです。 やっぱり虫型ランプが大好きだったんで。
5188日前view54
全般
 
質問者が納得ふ~んなんか普通っぽくなっちゃったよね。でもそのうち慣れちゃうんだろうね。 私は初代が可愛くて大好きだったのだけれども。 軽い車はいいね動きが楽しくて。ストレートスピード求める車じゃないもの。
5205日前view28
全般
 
質問者が納得エンジンは問題なし。 とにかくやたらと壊れる。 マイナートラブルをあげればきりがないので致命的な部分を一つあげると、ラジエター。100%壊れます。 あと故障ではないですが雨漏りはして普通。ブレーキが弱い。 故障してもある程度自分でカバーできる人向け。 また、ちょっといじった1800ccクラスの国産車より遅いです。とても金額に見合った車両ではないです。 ぶつけたりしたらもう大変、フロントカウル100万円、リアカウル250万円・・・。 私は3ヶ月で手放しました。
5212日前view142

この製品について質問する