キャデラックDTS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"振動"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もう全ての点においてマジェスタに軍配が挙がることは明白かと存じます。 キャデラックも勿論良い車である事は間違いありませんが、 10年維持されることから見ればマジェスタを選択されることが賢明です。 何て言ってもトヨタの最高級車ですから。(現行で、レクサス除く)
4287日前view53
全般
 
質問者が納得私も、そんな高級車に1度は乗ってみたいものです笑 どうなんでしょうかねぇ、キャディラックはやはりアメ車なので、高速で長距離移動する際はもしかしたらマジェスタよりもパワーを発揮するかもしれませんが、日本で乗るのであれば、やはり日本製のマジェスタの方が何かと適応しやすいのではないでしょうか?サイズ的にも、DTSはデカいマジェスタのもう少し上をいく巨大サイズですし。
4520日前view37
全般
 
質問者が納得両車ともに大変振動の少ない車です。 ただしキャデラックにはアメ車特有の揺れ・フワフワ感がありますので、快適さではソアラが上です。 非常に完成度の高さを感じます。 もちろんDTSにもアメ車ならではダイナミック(悪く言ったら大味ですが)な魅力もありますが。 抽象的な表現ですいません。
4687日前view15
全般
 
質問者が納得エアサスの特徴は、車高が一定で路面の大きなうねりを上手く吸収してくれる反面、段差の突き上げや路面の細かいちりめんシワなど意外と拾います。 一方メタルサスはその逆で、路面に正直に反応する反面、突き上げやバイブレーションは割と吸収します。 なので、メタルサスで乗り心地を優先すると、どうしても揺れの収束が遅く違和感があります。重量車になると余計にその性質が増します。
5030日前view9
全般
 
質問者が納得やはりキャデでしょう。走ってても停めてあっても注目してしまいますよ~イメージ的にはキャデからはヤンキー風の若い兄ちゃんが、マジェスタからは愛人連れた会社役員風の中年オヤジがでてきそう。ある意味どちらも注目しそうですがね~偏見ですね。すみません。
5031日前view10
全般
 
質問者が納得今のアメ車はだいぶヨーロッパ寄りになりましたが、僕のシェビーバンや友人のリンカーンマーク5あたりだとふ~わふわですね。 重くてゆるめの車体を減衰弱めのアブソーバー、バネレート低めのバネで、車両全体にハーシュネスを逃がしているからだと思います。 W124メルセデスに代表される、全部きちんと硬いバランスと真逆ですね。 長距離をクルコン効かせてちんたら走るとゆるゆるが気持ちいい! もし飛ばす方ならマジェスタがいいでしょうが、飛ばさないならDTSがオススメです。
5094日前view8
  1. 1

この製品について質問する