PIXUS iP4600...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"40 - 50 件目を表示
目次本製品について知っておこう 3各部の名称と役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  4前面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  4背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  6内部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7印刷してみよう 9写真を印刷する (Easy-PhotoPrint EXを使う)・・・・・・・・・・・・  0Easy-PhotoPrint EXのいろいろな機能を 使ってみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  3文書を印刷する(Windows)・・・・・・・・・・・・・・・  4文書を印刷する(Macintosh)・・・・・・・・・・・・・  7Mac OS X v.10.5.xの場合・・・・・・・・・・・・・・・・  7Mac OS X v.10.4.xまたは Mac OS X v.10.3.9の場合・・・・・・・・・・・・・・・・  9DVD/CDに印刷してみよう 2DVD/CDに印刷する (Easy-Pho...
4各部の名称と役割前面❶❽❹ ❸ ❷❼ ❻ ❺❾❷❶ トップカバーインクタンクを交換するときや紙づまりのときに開きます。❷ 用紙ガイド動かして用紙の両端に合わせます。❸ 後(うしろ)トレイ本製品で使用できるさまざまなサイズ、種類の用紙をセットできます。一度に同じサイズ、種類の用紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.37❹ 用紙サポート後トレイに用紙をセットするときに開き、引き出して使用します。❺ カセットA4、B5、A5、レターサイズの普通紙をセットして、本体に差し込みます。一度に同じサイズの用紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.39❻ カメラ接続部デジタルカメラなどのPictBridge対応機器から直接印刷するときに、ここに接続します。⇒P.32警告本製品のカメラ接続部にはPictBridge対応機器以外は接続しないでください。火災や感電、本製品の損傷の原因となる場合があります。注意金属部分に触れないでください。❼ 排紙トレイ印刷された用紙が排出されます。印刷する前に開いてください。❽ 補助トレイ用紙を支えるため、手前に引き出して開きます。印刷するときは開いてくださ...
6各部の名称と役割背面   USBケーブル接続部USBケーブルでパソコンと接続するためのコネクタです。注意金属部分に触れないでください。重 要パソコンから印刷しているときに、USBケーブルを抜き差ししないでください。◦◦ 背面カバー紙づまりのときに取り外し、つまった用紙を取り除きます。⇒P.93 電源コード接続部付属の電源コードを接続するためのコネクタです。
72困ったときにはエラーが発生したときは印刷中に用紙がなくなったり、紙づまりなどのトラブルが発生すると、自動的にトラブルの対処方法を示すエラーメッセージが表示されます。この場合は、表示された対処方法にしたがって操作してください。Mac…OS…X…v.10.5.xをご使用の場合Mac…OS…X…v.10.4.xまたはMac…OS…X…v.10.3.9をご使用の場合電源が入らないチェック 1 電源ボタンを押してみてくださいチェック 2 本製品と電源コードがしっかりと接続されているかを確認し、電源を入れ直してくださいチェック 3 電源プラグをコンセントから抜き、5分以上たってから、電源プラグをコンセントにつないで本製品の電源を入れ直してくださいそれでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。⇒「お問い合わせの前に」(P.112)
74困ったときには点滅状態/原因 対処方法5回プリントヘッドが取り付けられていない/プリントヘッドの不良『かんたんスタートガイド』の説明にしたがってプリントヘッドを取り付けてください。プリントヘッドが取り付けられている場合は、プリントヘッドをいったん取り外し、取り付け直してください。それでもエラーが解決されないときには、プリントヘッドが故障している可能性もあります。お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。⇒「お問い合わせの前に」(P.112)6回CD-Rトレイが開いている/閉じている通常の印刷(DVD/CDダイレクトプリント以外の印刷)を開始するときにCD-Rトレイガイドが開いている場合は、CD-Rトレイガイドを閉じてから本製品のリセットボタンを押してください。DVD/CDダイレクトプリントを開始するときにCD-Rトレイガイドが閉じている場合は、CD-Rトレイガイドを開きCD-Rトレイをセットしてから本製品のリセットボタンを押してください。印刷中にCD-Rトレイガイドを開閉しないでください。故障の原因になります。7回インクタンクが正しい位置にセットされていない正しい位置にセットされていない...
09付録安全にお使いいただくために注意以下の注意を守らずにご使用になると、けがや本製品の損傷の原因になる場合があります。設置場所について 不安定な場所や振動のある場所に置かないでください。湿気やほこりの多い場所、屋外、直射日光の当たる場所、高温の場所、火気の近くには置かないでください。火災や感電の原因になることがあります。次の使用環境でお使いください。温度:5℃~ 35℃ 湿度:10% RH ~ 90% RH毛足の長いじゅうたんやカーペットの上には置かないでください。毛やほこりなどが製品の内部に入り込んで火災の原因となることがあります。本製品背面を壁につけて置かないでください。電源について 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。コードを引っ張ると、電源コードが傷つき、火災や感電の原因になることがあります。延長電源コードは使用しないでください。いつでも電源プラグが抜けるように、コンセントの周囲にはものを置かないでください。万一の感電を防止するために、コンピュータのアース接続をお勧めします。取扱いについて 印刷中は本製品の中に手を入れないでください。内部で部品が動いているため、けがの原因とな...
76困ったときには点滅状態/原因 対処方法15回インクタンクが認識できないインクタンクにエラーが発生しました(インクランプが消灯しています)。インクタンクを交換してください。⇒「インクタンクを交換する」(P.48)16回インクがないインクがなくなりました(インクランプが点滅しています)。インクタンクを交換して、トップカバーを閉じてください。このまま印刷を続けるとプリンタに損傷を与えるおそれがあります。印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。プリンタのリセットボタンを5秒以上押してから離してください。この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負えない場合があります。⇒「インクタンクを交換する」(P.48)参 考インク残量検知機能を無効にすると、プリンタ状態の確認画面(Windows)またはCanon IJ Printer Utility(Macintosh)でインクタンクがグレー色に表示されます。⇒「お手入れ」の「インクの状態を確認する」(P.48)◦19回USBハブが接続されている本製品...
32本製品とPictBridgeに対応した機器を各社推奨のUSBケーブルで接続すれば、機器内に保存された画像を直接印刷することができます。対応機器を接続して印刷する方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。また、対応機器での印刷設定方法については、対応機器に付属の取扱説明書を参照してください。本製品に接続可能な機器:PictBridgeに対応した機器であれば、メーカーや機種を問わず接続可能参 考PictBridgeは、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話などで撮影した画像を、パソコンを介さずに直接プリンタで印刷するための規格です。対応機器にはマークが表示されています。印刷可能な画像データ:DCF Ver.1.0/2.0規格のデジタルカメラで撮影した画像データ(Exif ver2.2/2.21準拠)、またはPNGデータ◦◦PictBridge対応機器を接続して印刷する
97困ったときには困ったときには「サービスエラー 5100」が表示されているチェック プリントヘッドホルダの動きが妨げられていませんかパソコンで印刷を中止して、本製品の電源を切ってください。それから、プリントヘッドホルダの保護材やつまった用紙など、プリントヘッドホルダの動きを妨げているものを取り除いてください。重 要このとき内部の部品には触れないよう、十分注意してください。印字結果不具合などの原因となります。本製品の電源を入れ直してみてください。それでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。⇒「お問い合わせの前に」(P.112)自動両面印刷に関するエラーメッセージが表示されているチェック 『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)の「自動両面印刷でうまく印刷できない」を参照し、対処してください。自動ヘッド位置調整に関するエラーメッセージが表示されているチェック 「エラーランプがオレンジ色に点滅している」の「11回」(P.75)を参照し、対処してください「書き込みエラー/出力エラー」または「通信エラー」チェック 1 電源ランプが消えている場合は、電源コードが接続されていること...
3そのほかの使いかたそのほかの使いかた ここでは、USBケーブルでPictBridge対応のデジタルカメラなどと接続して印刷する機能について紹介しています。また、操作の手助けとなる『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)の見かたや、Solution Menu、マイ プリンタについても説明しています。PictBridge対応機器を接続して印刷する ………………… P.32『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について … …… P.33Solution…Menuとマイ…プリンタについて… …………… P.34

この製品について質問する