PIXUS MG6130...
x
Gizport

PIXUS MG6130 ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
無線 LAN 接続本製品を無線 LAN 接続/有線 LAN 接続でご使用になるときは、接続の種類に応じて以下の機器が必要です。有線 LAN 接続ルーターなど市販のアクセスポイントまたは市販のルーター(IEEE802.11b/g/n 対応)が必要です。市販のネットワーク機器(ルーターなど)と市販の LAN ケーブルが必要です。LAN ケーブル アクセスポイント または 無線 LAN 対応ルーター無線 LAN 接続/有線 LAN 接続に必要な機器 ■
112A注意 !置かないで !A参 考パソコンと接続するには市販の USB ケーブル(A-B タイプ)が必要です。(USB 接続時のみ)・準備しよう上から物が落下しそうな場所には、設置しないでください。 また、本製品の上に物を置かないでください。 カバーなどを開いたとき、物が本製品内部に落ちて故障の原因となります。印刷が開始されると、排紙トレイ(A)が自動的に開きます。 排紙トレイの前に物を置かないでください。・・重 要本製品内部と外側にあるオレンジ色のテープと保護材をすべて取り除く参 考テープと保護材の形状および貼り付け位置は、実際とは異なる場合があります。・下記の付属品がすべてそろっていることを確認する① プリントヘッド② インクタンク(6 個:M、BK、GY、PGBK、C、Y)③ マニュアル一式④ 8cm ディスクアダプター⑤ ディスクトレイ⑥ 電源コード⑦ セットアップ CD-ROM(ドライバー・アプリケーションソフト・電子マニュアル 収録)⑧ マットフォトペーパー MP-101 A4 サイズ用紙(自動プリントヘッド位置調整用)⑨ 保証書、そのほかの印刷物一部の付属品(①)は排紙トレイ(A)の...
3B4 5DCE重 要F1 準備しよう電源コードを本製品左側背面にある差込口とコンセントに、しっかり差し込むまだ USB ケーブルや LAN ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。原稿台カバー(B)は、かならず閉じて操作してください。・・重 要液晶モニターオープンボタン(C)を押し(①)、液晶モニター(D)を見やすい角度に調節する(②)① 電源ボタン(E)を押す② 上の画面が表示されたら、OK ボタンをタッチして次の操作に進む動作音がする場合がありますが、正常な動作です。電源コードを接続してから電源ボタンが有効になるまで、約 4 秒かかります。・・参 考電源を切るときにはかならず次の手順で操作してください。電源が切れるまで、約 25 秒動作音が続く場合があります。① 電源ボタンを押して電源を切る② 電源ランプ(F)が消えたことを確認する電源プラグを抜くときは、かならず電源ランプが消えたことを確認してから抜いてください。電源ランプが点灯または点滅中に電源プラグを抜くと、プリントヘッドの乾燥や目づまりの原因となり、きれいに印刷できなくなる場合があります。 ・重 要
9本製品について知っておこう各部の名称と役割❾ ❽ ❽ 原稿台ガラスコピーやスキャンする原稿をセットします。❾ カセットA4、B5、A5、レターサイズの普通紙をセットして、本体に差し込みます。一度に同じサイズの普通紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.99 カメラ接続部デジタルカメラなどのPictBridge対応機器や、オプションのBluetoothユニットBU-30から印刷するときに、ここに接続します。⇒P.94また、USBフラッシュメモリーもここにセットします。⇒P.33警告本製品のカメラ接続部には、PictBridge対応機器、BluetoothユニットBU-30(オプション)およびUSBフラッシュメモリー以外は接続しないでください。火災や感電、本製品の損傷の原因となる場合があります。重 要金属部分に触れないでください。PictBridge対応機器を接続する場合は、3mを超える長さのUSBケーブルを使用すると周辺の機器の動作に影響を与える可能性がありますので、使用しないでください。◦◦◦ 赤外線ポート携帯電話から赤外線通信を利用してワイヤレス印刷するときに使います。⇒P.9...
10各部の名称と役割背面  LANケーブル接続部LANケーブルでネットワーク接続するためのコネクタです。重 要金属部分に触れないでください。参 考LANケーブルを接続する前に、LANケーブル接続部のキャップを取り外してください。 USBケーブル接続部USBケーブルでパソコンと接続するためのコネクタです。重 要金属部分に触れないでください。パソコンに本製品を接続して印刷または画像をスキャンしているときに、USBケーブルを抜き差ししないでください。◦◦◦◦ 背面カバー紙づまりのときに取り外し、つまった用紙を取り除きます。⇒P.157 電源コード接続部付属の電源コードを接続するためのコネクタです。
6USB ケーブルでパソコンとつなげたい ・ケーブルを使わないでパソコンとつなげたい複数のパソコンから使いたい・・無線 LAN 接続USB 接続LAN とは? (Local Area Network:ローカル エリア ネットワーク)ネットワークとは?複数のパソコンをお互いにケーブルや無線通信で接続して、情報をやりとりできるようにする仕組みのことをいいます。インターネットや LAN もネットワークのひとつです。ネットワークのひとつの種類で、限られた範囲内(ひとつの部屋や、ひとつの建物など)でパソコンどうしを接続したネットワークのことをいいます。どのように使いますか? 接続方法「7 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)」(P.18)へ「8 無線 LAN の設定をしよう」(P.23)へお持ちのアクセスポイントやルーターなどの機器が無線 LAN 接続と有線 LAN接続のどちらに対応しているかわからないときは、ご使用の機器に付属のマニュアルを参照するか、メーカーにお問い合わせください。複数のパソコンから使いたいLAN ケーブルでパソコンとつなげたい・・有線 LAN 接続「9 有線 LAN の設定をしよ...
B7 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)登録画面でシリアルナンバーが自動的に表示されない場合は、下記に記載されているシリアルナンバーを入力してください。CANON iMAGE GATEWAY(キヤノン・イメージ・ゲートウェイ)で登録をする場合に必要な情報について□本製品内部(イラスト参照)保証書・ [使用状況調査プログラム]画面が表示されたら□使用状況調査プログラムの内容に同意いただけましたら[同意する]をクリックしてください。 [同意しない]をクリックした場合、使用状況調査プログラムはインストールされませんが、本製品は正常にご使用いただけます。インストール中の重要情報電源が入っている状態でスキャナーユニット(カバー)(B)を開くと、プリントヘッドホルダーが移動しますのでご注意ください。・重 要USB ケーブル接続について □[プリンターの接続]画面が表示されたら、本製品とパソコンを USB ケーブルで接続します。接続をしてから、本製品の電源を入れてください。USB ケーブル接続部は、本製品の右側背面にあります。下部のポートが USB 用です。
66スキャンしたデータをパソコンに保存するスキャンしたデータをUSB接続またはネットワークに接続してあるパソコンに保存/転送することができます。ここでは、[おまかせスキャン]で、原稿の種類を自動判別し、MP・Navigator・EX(エムピー・ナビゲーター・イーエックス)の設定にしたがって、スキャンしたデータをUSB接続のパソコンに保存する方法について説明します。スキャンしたデータをメモリーカードやUSBフラッシュメモリーに保存する方法や、パソコン側からスキャンする方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。重 要データの破損または消失については、本製品の保証期間内であっても、理由の如何にかかわらず、弊社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。参 考 [おまかせスキャン]は、スキャンしたデータの保存/転送先がUSB接続のパソコンの場合のみ選ぶことができます。 [おまかせスキャン]で判別できる原稿の種類は、写真、はがき、名刺、雑誌、新聞、文書、ディスク(BD/DVD/CDなど)です。その他の原稿は、原稿種類から[文書]または[写真]を選び、読取サイズを指定してスキャ...
7パソコンと接続してご使用になるためには、ドライバーなどのソフトウェアをパソコンのハードディスクにコピーする(インストールする)ことが必要です。インストールには、約 20 分かかります(ご使用のパソコンの環境、およびインストールされるアプリケーションソフトの数によって異なります)。•起動しているすべてのプログラムは、あらかじめ終了しておいてください。管理者(Administrators グループのメンバー)としてログオンしてください。インストール処理中は、ユーザーの切り替えを行わないでください。インストールの途中でインターネット接続が発生することがあります。通信料はお客様のご負担になります。インストールの途中でパソコンが再起動する場合があります。画面の指示に従ってください。再起動中は『セットアップ CD-ROM』を取り出さないでください。 再起動のあと、インストールが再開します。本製品が対応しているパソコンの環境については、『らくらく操作ガイド』の「仕様」を参照してください。・・・・・・重 要USB ケーブルはまだ接続しないでくださいソフトウェアをインストールしよう(USB接続)もし、ドライバーなどをイ...
A2 1337 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)パソコンの電源を入れて、『セットアップ CD-ROM』を CD-ROM ドライブに入れるWindows の場合は、プログラムが自動的に起動します。電源ボタン(A)を押し、本製品の電源を切る電源が切れるまで、約 25 秒動作音が続く場合があります。参 考Windows をご使用の場合プログラムが自動的に起動しない場合は、[コンピューター]または[マイ コンピュータ]の CD-ROM アイコンをダブルクリックします。CD-ROMの内容が表示されたら、「MSETUP4.EXE」をダブルクリックしてください。・まだ USB ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。すでに接続している場合は、パソコン側の USBケーブルを抜いてください。・重 要Windows XP の場合は へWindows 7/Windows Vista のみ[自動再生]画面の[Msetup4.exe の実行]をクリックしたあと、[ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスで[はい]または[続行]をクリックする以降の手順で[ユーザー アカウント制御]ダイアログボッ...

この製品について質問する