PIXUS MG6130...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"20 - 30 件目を表示
3B4 5DCE重 要F1 準備しよう電源コードを本製品左側背面にある差込口とコンセントに、しっかり差し込むまだ USB ケーブルや LAN ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。原稿台カバー(B)は、かならず閉じて操作してください。・・重 要液晶モニターオープンボタン(C)を押し(①)、液晶モニター(D)を見やすい角度に調節する(②)① 電源ボタン(E)を押す② 上の画面が表示されたら、OK ボタンをタッチして次の操作に進む動作音がする場合がありますが、正常な動作です。電源コードを接続してから電源ボタンが有効になるまで、約 4 秒かかります。・・参 考電源を切るときにはかならず次の手順で操作してください。電源が切れるまで、約 25 秒動作音が続く場合があります。① 電源ボタンを押して電源を切る② 電源ランプ(F)が消えたことを確認する電源プラグを抜くときは、かならず電源ランプが消えたことを確認してから抜いてください。電源ランプが点灯または点滅中に電源プラグを抜くと、プリントヘッドの乾燥や目づまりの原因となり、きれいに印刷できなくなる場合があります。 ・重 要
212CABBプリントヘッドホルダー(C)が取り付け位置に移動したことを確認するスキャナーユニット(カバー)(A)を止まる位置まで持ち上げる原稿台カバー(B)を閉じて、スキャナーユニット(カバー)と一緒に持ち上げてください。プリントヘッドを取り付けよう移動しない場合は、電源が入っていることを確認してください。詳しくは、「1 準備しよう」の手順 ~ (P.5)を参照してください。
[複数使用]を選んでください。お持ちのアクセスポイントが 1 台の場合アクセスポイントの MAC アドレスを確認する方法に ついては、アクセスポイントに付属のマニュアルを参照するか、メーカーにお問い合わせください。•[1 つのみ使用]を選んで、使用するアクセス ポイントの MAC アドレスを選んでください。複数台のアクセスポイントを使用している場合用語の説明それぞれのネットワーク機器に付けられている固有の番号です。MAC アドレス •以降の操作は、「本製品にアクセスポイントの無線 LAN 設定を直接入力したい」(P.9)の手順 または 手順 / / へ進んでください。•以降の操作は、「本製品にアクセスポイントの無線 LAN設定を直接入力したい」(P.9)の手順 または 手順 / / へ進んでください。•入力したアクセスポイント名/ネットワーク名(SSID)のアクセスポイントが見つからない場合に表示され ます。OK ボタンをタッチして入力したアクセスポイント名 / ネットワーク名(SSID)が正しいことを確認し、もう一度 OK ボタンをタッチしてください。チェック 1入力し...
AA本製品が表示されない(検出されない)本製品がネットワークに接続できていますか。ネットワークへの接続状態は、[ホーム]画面で{}ボタンを使用して[セットアップ]を表示し右のファンクションボタンをタッチしたあと、{}[]ボタンと OK ボタンを使用し、[本体設定]、[LAN 設定]、[LAN 設定情報の確認]、[無線 LAN 設定表示]または[有線 LAN 設定表示]の順に選んで、[接続状態]が[有効]になっていることを確認してください。•無線 LAN 接続の場合は、「接続チェックリスト」(P.13)のチェック 1、2、3、4、5、8 で問題がないことを確認して、[更新](A)をクリックしてください。チェック 2チェック 1本製品がネットワークに接続できていない場合は、『かんたんスタートガイド』の 「無線 LAN の設定をしよう」、または「有線 LAN の設定をしよう」以降の手順に 従って、再度セットアップを行ってください。有線 LAN 接続の場合は、「接続チェックリスト」(P.13)のチェック 1、2、6、7、8 で問題がないことを確認して、[更新](A)をクリックしてください。ソフトウェアインストー...
A[プリンター設定の確認]ダイアログボックスが表示された本製品が検出できない場合に表示されます。本製品がネットワークに接続できていますか。ネットワークへの接続状態は、[ホーム]画面で{}ボタンを使用して[セットアップ]を表示し右のファンクションボタンをタッチしたあと、{}[]ボタンと OK ボタンを使用し、[本体設定]、[LAN 設定]、[LAN 設定情報の確認]、[無線 LAN 設定表示]または[有線 LAN 設定表示]の順に選んで、[接続状態]が[有効]になっていることを確認してください。•チェック 2チェック 1引き続き、セットアップを続けてください。本製品がネットワークに接続できていない場合は、『かんたんスタートガイド』の 「無線 LAN の設定をしよう」、または「有線 LAN の設定をしよう」以降の手順に 従って、再度セットアップを行ってください。ネットワーク機器(ルーター、アクセスポイントなど)で、IP フィルタリング 機能が有効になっていませんか。チェック 3ネットワーク機器の設定を確認する方法については、ネットワーク機器に付属のマニュアルを参照するか、メーカーにお問い合わせください。•...
51CEDBA① 補助トレイ(D)を閉じる② 排紙トレイ(E)を閉じる用紙をセットしよう後トレイに専用紙をセットする手順について□この章では、カセットに普通紙をセットする手順を説明します。後トレイに専用紙をセットする手順について、詳しくは「4 プリントヘッドの位置を調整しよう」の手順 ~ (P.12)を参照してください。用紙の扱いについて、詳しくは『らくらく操作ガイド』の「用紙をセットする」を参照してください。・参 考印刷したい面を上にして、用紙を縦向きにセットしてください。用紙の枚数は(C)の線を超えないようにしてください。••専用紙をセットするときは本製品は、用紙の種類によって、用紙をセットする箇所が異なります。写真用紙/はがきなどの専用紙後トレイ(A)にセットしてください。普通紙カセット(B)にセットしてください。
4 5 603 インクタンクを取り付けようラベルの色の並びどおりに取り付けるインクタンクを傾け、ラベルの下側にくぐらせて奥に差し込む取り付けの際には、手元を十分に明るくして作業してください。・重 要インクタンクの 部分を、「カチッ」と音がするまで上からしっかり押す残りのインクタンクを、ラベルの色の並びどおりに同じ手順で取り付ける正しく取り付けると、インクランプ(赤色)が点灯します。 すべてのインクランプ(赤色)の点灯を確認してください。一度取り付けたインクタンクは、不必要に取り外さないでください。プリントヘッドホルダーが右側へ移動した場合は、いったんスキャナーユニット(カバー)を閉じて、再度開けてください。・・重 要
8 77 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)[終了]をクリックして、インストールを終了するこれで、本製品の設置は完了です。次は「12 使ってみよう」(P.47)に進んでください。本製品の操作パネルを使ってスキャンしたいときは、初回のみパソコンを再起動してからご使用ください。Macintosh をご使用の場合XPS プリンタードライバーをインストールしたいWindows 7/Windows Vista SP1 以降をご使用の場合は、追加で XPS プリンタードライバーをインストールできます。インストールするときは「7 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)」の手順 (P.19)から操作してください。手順 で[選んでインストール]をクリックし、[選んでインストール]画面で[XPS プリンタードライバー]を選んでください。XPS プリンタードライバーの便利な機能について、詳しくは『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。Solution Menu EX は本製品を使いこなすための「入口」です。Windows をご使用の場合Solution Menu EX(ソリューショ...
7パソコンと接続してご使用になるためには、ドライバーなどのソフトウェアをパソコンのハードディスクにコピーする(インストールする)ことが必要です。インストールには、約 20 分かかります(ご使用のパソコンの環境、およびインストールされるアプリケーションソフトの数によって異なります)。•起動しているすべてのプログラムは、あらかじめ終了しておいてください。管理者(Administrators グループのメンバー)としてログオンしてください。インストール処理中は、ユーザーの切り替えを行わないでください。インストールの途中でインターネット接続が発生することがあります。通信料はお客様のご負担になります。インストールの途中でパソコンが再起動する場合があります。画面の指示に従ってください。再起動中は『セットアップ CD-ROM』を取り出さないでください。 再起動のあと、インストールが再開します。本製品が対応しているパソコンの環境については、『らくらく操作ガイド』の「仕様」を参照してください。・・・・・・重 要USB ケーブルはまだ接続しないでくださいソフトウェアをインストールしよう(USB接続)もし、ドライバーなどをイ...
A2 1337 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)パソコンの電源を入れて、『セットアップ CD-ROM』を CD-ROM ドライブに入れるWindows の場合は、プログラムが自動的に起動します。電源ボタン(A)を押し、本製品の電源を切る電源が切れるまで、約 25 秒動作音が続く場合があります。参 考Windows をご使用の場合プログラムが自動的に起動しない場合は、[コンピューター]または[マイ コンピュータ]の CD-ROM アイコンをダブルクリックします。CD-ROMの内容が表示されたら、「MSETUP4.EXE」をダブルクリックしてください。・まだ USB ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。すでに接続している場合は、パソコン側の USBケーブルを抜いてください。・重 要Windows XP の場合は へWindows 7/Windows Vista のみ[自動再生]画面の[Msetup4.exe の実行]をクリックしたあと、[ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスで[はい]または[続行]をクリックする以降の手順で[ユーザー アカウント制御]ダイアログボッ...

この製品について質問する