PIXUS MG6130...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"30 - 40 件目を表示
193色がおかしい、かすれるなぁ・・あれあれ?写真の色合いを調整するときには?こんなことに この写真がノズルチェックパターンを印刷印刷したチェックパターンを確認すると、ノズルが目づまりしているかどうかがわかります。ノズルチェックパターンでノズルのつまりを確認しようプリントヘッドのノズル(インクのふき出し口)が目づまりすると、色味がおかしかったり、印刷がかすれることがあります。Easy-PhotoPrint Pro(イージー・フォトプリント・プロ)を使用したり、プリンタードライバーを使用すると色の微調整をすることができます。● カラーバランスで、シアン/マゼンタ/イエローなど、色ごとに、強弱が設定できます。補正なしカラーバランスで補正● モノクロ印刷で、冷黒調や温黒調などモノクロの温かみを設定できます。白黒(標準) 冷黒調 温黒調● アプリケーションで指定したICCプロファイルにしたがって印刷できます。Adobe RGB sRGB⇒ 詳しくは、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。ノズルに目づまりはありません。こんなふうになっていたら、ノズルが目づまりしているサイン。今すぐお手入れして、写真...
目次 ■ 6 パソコンとの接続方法を選ぼう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.17 1 準備しよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4 2 プリントヘッドを取り付けよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.6 5 用紙をセットしよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.14 7 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続) ・・・・・・・・P.18 AOSS またはらくらく無線スタートで設定する ・・・・・・・・・・・・・・・ WPS(Wi-Fi Protected Setup)で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ WCN(Windows Connect Now)で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・P.25P.27P.29P.32 8 無線 LAN の設定をしよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P....
付属の説明書の種類と見かたかんたんスタートガイド設置から使えるようになるまでの準備を説明しています。はじめにお読みください。らくらく操作ガイド(本書)本製品の基本的な機能・操作を説明しています。写真の印刷やコピーなどの基本操作のほかに、インクタンクの交換方法、トラブルへの対処などを知りたいときにもお読みください。もっと活用ガイド(電子マニュアル)一歩進んだ使いかたを説明した、パソコンの画面で見るマニュアルです。本製品をさらに使いこなすためにお読みください。このほかに、『設置前に必ずお読みください』、『ネットワーク設置で困ったときには』などが付属しています。電子マニュアルの使いかたやお手入れ、本製品の設定を変更する方法など、いろいろな説明を表示します。目的にあった機能についての操作や説明を表示します。目次やキーワードから検索して、見たいページを表示できます。
パソコンからEasy-WebPrint EXウェブページを思いのままに印刷するEasy-PhotoPrint EXパソコンのデータを使って印刷する詳しい使いかたを調べる『もっと活用ガイド』写真を印刷する動画を切り出して印刷するレーベルを印刷する写真や文書などをスキャンするMP Navigator EXプリンターを設定するマイ プリンタほかにもいろんなことができるよ!『もっと活用ガイド』を見てみようSolution Menu EXから起動するニャカレンダー、シール、名刺も作れるよ!アルバムを印刷するページの端が切れないように印刷自由にレイアウトして印刷
ネットワーク接続無線 LAN 接続USB 接続本製品の準備 P.3 ~ 16設置完了使ってみよう P.47 ~ 52本製品の設置の流れ ■有線 LAN 接続本製品を使うパソコンを追加する本製品がすでにネットワークに接続されていて、さらに本製品を使うパソコンを追加したい場合本製品の有線 LAN 設定P.17、33 ~ 36本製品の無線 LAN 設定P.17、23 ~ 32ソフトウェアのインストールP.17 ~ 22ソフトウェアのインストールP.37 ~ 45ソフトウェアのインストールP.46、37 ~ 45
参 考参 考ネットワーク設置で困ったときには本書では、ネットワーク設置中に発生しやすいトラブルを中心に、その原因と対処方法を説明しています。 該当するトラブルや困ったことの対処方法を参照してください。 該当するトラブルが見つからないときやセットアップ後のトラブルは、『らくらく操作ガイド』/ 『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。 本書では、Windows 7 Home Premium および Mac OS X v.10.6.x の画面で説明しています。ご使用のネットワーク機器(ルーター、アクセスポイントなど)やアプリケーションソフトによって、機能などの名称が本書と異なる場合があります。•本書では次のマークを使用しています。操作していただきたい内容の説明をしています。確認が必要な内容の説明をしています。Windows の場合の説明をしています。Macintosh の場合の説明をしています。操作の参考になることや補足説明が書かれています。用語の説明用語について説明をしています。無線 LAN 接続の場合の説明をしています。有線 LAN 接続の場合の説明をしています。そのほかに困ったとき使...
目次本製品について知っておこう7各部の名称と役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8前面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  10内部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  11操作パネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  12液晶モニター画面の基本操作・・・・・・・・・・・・・・・  14操作パネルの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  14ホーム画面でメニューを選ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・  14メニュー項目や設定項目を選ぶ・・・・・・・・・・・・・・  16そのほかの操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  18写真を印刷してみよう (フォト/楽しい写真印刷)19メモリーカード /USBフラッシュメモリーの 写真を印刷する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  20設定を変更する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  24...
本製品のネットワーク設定中のトラブルAOSS 設定時「アクセスポイントとセキュリティ情報を確認中にエラーが発生 しました」と表示されたアクセスポイントのセキュリティ設定を確認して、再度 AOSS の設定を行って ください。アクセスポイントのセキュリティ設定を確認する方法については、アクセスポイントに付属のマニュアルを参照するか、メーカーにお問い合わせください。•セキュリティ設定を失敗した場合に表示されます。本製品の AOSS の設定をする方法については、『かんたんスタートガイド』の「AOSS またはらくらく無線スタートで設定する」を参照してください。•「AOSS モードのアクセスポイントが見つかりません」と表示されたアクセスポイントが検出されなかった場合に表示されます。AOSS に対応していないアクセスポイントをご使用の場合は、無線 LAN の設定を手動で 行ってください。本製品の無線 LAN の設定を手動でする方法については、『かんたん スタートガイド』の「手動で設定する」を参照してください。•「AOSS による無線 LAN のセットアップに失敗しました」と表示 された「接続チェックリスト」(P...
「複数のアクセスポイントが有効になっているため、接続できません」と表示された複数のアクセスポイントが検出されると表示 されます。しばらく待ってから、再度設定を行ってください。WPS 設定時アクセスポイントの設定を確認して、再度 WPS の 設定を行ってください。アクセスポイントの設定を確認する方法については、 アクセスポイントに付属のマニュアルを参照するか、 メーカーにお問い合わせください。•エラーが起きた場合に表示されます。「接続できませんでした」と表示された本製品の WPS の設定をする方法については、『かんたん スタートガイド』の「WPS(Wi-Fi Protected Setup)で設定する」を参照してください。•WPS に対応していないアクセスポイントをご使用の場合は、無線 LAN の設定を手動で 行ってください。本製品の無線 LAN の設定を手動でする方法については、『かんたん スタートガイド』の「手動で設定する」を参照してください。•「無線 LAN のセットアップに失敗しました」と表示されたアクセスポイントの設定を確認する方法については、アクセスポイントに付属のマニュアルを参照す...
ASSID •特定のアクセスポイントを指定するための識別名です。アクセスポイント名、ネットワーク名と表記されることもあります。アクセスポイントから定期的に、「このアクセスポイントの SSID は XXXXX」という情報を発信することを言います。ステルス機能 •アクセスポイントの SSID をほかの無線 LAN 対応機器で表示できないようにする機能です。SSID ブロードキャスト •用語の説明あらかじめネットワークに接続されたパソコンやプリンターなどの MAC アドレスをアクセスポイントに登録しておくことにより、登録された機器以外からの通信を遮断する機能です。MAC アドレスフィルタリング •それぞれのネットワーク機器に付けられている固有の番号です。MAC アドレス •「アクセスポイントが検出できませんでした」と表示されたアクセスポイントが見つからない場合に表示 されます。「使用したいアクセスポイントが表示されない(検出されない)」(P.3)の項目を参照してください。使用したいアクセスポイントが表示されない(検出されない)「接続チェックリスト」(P.13)のチェック 1、2、3、4 で問題がないことを確認し...

この製品について質問する