PIXUS MG6130...
x
Gizport

PIXUS MG6130 プリントの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリント"40 - 50 件目を表示
※上記番号をご利用いただけない方は 043-211-9631 をご利用ください。※IP電話をご利用の場合、プロバイダーのサービスによってつながらない場合があります。※受付時間は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。●キヤノンお客様相談センター   050-555-90015PIXUS ・インクジェット複合機に関するご質問・ご相談は、 上記 の窓口にお願いいたします。年賀状印刷に関するお問い合わせは、下記専用窓口にお願いいたします。年賀状印刷専用窓口 050-555-9001 9(受付期間:11/1 ~1/15)【受付時間】〈平日〉9:00 ~ 20:00、 〈土日祝日〉10:00 ~ 17:00(1/1~1/3 は休ませていただきます )●キヤノン PIXUS ホームページ   canon.jp/pixus新製品情報、Q&A、各種ドライバーのバージョンアップなど製品に関する情報を提供しております。※通信料はお客様のご負担になります。インクタンクについてのご注意・インクタンクに穴を開けるなどの改造や分解をすると 、インクが漏れ 、本製品の故障の原因となることがあります 。改造・分解はお勧め...
193色がおかしい、かすれるなぁ・・あれあれ?写真の色合いを調整するときには?こんなことに この写真がノズルチェックパターンを印刷印刷したチェックパターンを確認すると、ノズルが目づまりしているかどうかがわかります。ノズルチェックパターンでノズルのつまりを確認しようプリントヘッドのノズル(インクのふき出し口)が目づまりすると、色味がおかしかったり、印刷がかすれることがあります。Easy-PhotoPrint Pro(イージー・フォトプリント・プロ)を使用したり、プリンタードライバーを使用すると色の微調整をすることができます。● カラーバランスで、シアン/マゼンタ/イエローなど、色ごとに、強弱が設定できます。補正なしカラーバランスで補正● モノクロ印刷で、冷黒調や温黒調などモノクロの温かみを設定できます。白黒(標準) 冷黒調 温黒調● アプリケーションで指定したICCプロファイルにしたがって印刷できます。Adobe RGB sRGB⇒ 詳しくは、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。ノズルに目づまりはありません。こんなふうになっていたら、ノズルが目づまりしているサイン。今すぐお手入れして、写真...
目次 ■ 6 パソコンとの接続方法を選ぼう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.17 1 準備しよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4 2 プリントヘッドを取り付けよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.6 5 用紙をセットしよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.14 7 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続) ・・・・・・・・P.18 AOSS またはらくらく無線スタートで設定する ・・・・・・・・・・・・・・・ WPS(Wi-Fi Protected Setup)で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ WCN(Windows Connect Now)で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・P.25P.27P.29P.32 8 無線 LAN の設定をしよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P....
目次本製品について知っておこう7各部の名称と役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8前面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  10内部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  11操作パネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  12液晶モニター画面の基本操作・・・・・・・・・・・・・・・  14操作パネルの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  14ホーム画面でメニューを選ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・  14メニュー項目や設定項目を選ぶ・・・・・・・・・・・・・・  16そのほかの操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  18写真を印刷してみよう (フォト/楽しい写真印刷)19メモリーカード /USBフラッシュメモリーの 写真を印刷する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  20設定を変更する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  24...
112A注意 !置かないで !A参 考パソコンと接続するには市販の USB ケーブル(A-B タイプ)が必要です。(USB 接続時のみ)・準備しよう上から物が落下しそうな場所には、設置しないでください。 また、本製品の上に物を置かないでください。 カバーなどを開いたとき、物が本製品内部に落ちて故障の原因となります。印刷が開始されると、排紙トレイ(A)が自動的に開きます。 排紙トレイの前に物を置かないでください。・・重 要本製品内部と外側にあるオレンジ色のテープと保護材をすべて取り除く参 考テープと保護材の形状および貼り付け位置は、実際とは異なる場合があります。・下記の付属品がすべてそろっていることを確認する① プリントヘッド② インクタンク(6 個:M、BK、GY、PGBK、C、Y)③ マニュアル一式④ 8cm ディスクアダプター⑤ ディスクトレイ⑥ 電源コード⑦ セットアップ CD-ROM(ドライバー・アプリケーションソフト・電子マニュアル 収録)⑧ マットフォトペーパー MP-101 A4 サイズ用紙(自動プリントヘッド位置調整用)⑨ 保証書、そのほかの印刷物一部の付属品(①)は排紙トレイ(A)の...
3B4 5DCE重 要F1 準備しよう電源コードを本製品左側背面にある差込口とコンセントに、しっかり差し込むまだ USB ケーブルや LAN ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。原稿台カバー(B)は、かならず閉じて操作してください。・・重 要液晶モニターオープンボタン(C)を押し(①)、液晶モニター(D)を見やすい角度に調節する(②)① 電源ボタン(E)を押す② 上の画面が表示されたら、OK ボタンをタッチして次の操作に進む動作音がする場合がありますが、正常な動作です。電源コードを接続してから電源ボタンが有効になるまで、約 4 秒かかります。・・参 考電源を切るときにはかならず次の手順で操作してください。電源が切れるまで、約 25 秒動作音が続く場合があります。① 電源ボタンを押して電源を切る② 電源ランプ(F)が消えたことを確認する電源プラグを抜くときは、かならず電源ランプが消えたことを確認してから抜いてください。電源ランプが点灯または点滅中に電源プラグを抜くと、プリントヘッドの乾燥や目づまりの原因となり、きれいに印刷できなくなる場合があります。 ・重 要
212CABBプリントヘッドホルダー(C)が取り付け位置に移動したことを確認するスキャナーユニット(カバー)(A)を止まる位置まで持ち上げる原稿台カバー(B)を閉じて、スキャナーユニット(カバー)と一緒に持ち上げてください。プリントヘッドを取り付けよう移動しない場合は、電源が入っていることを確認してください。詳しくは、「1 準備しよう」の手順 ~ (P.5)を参照してください。
4 5 3D E触らないで !F触らないで !G触らないで !2 プリントヘッドを取り付けようオレンジ色の保護キャップを取り外す銀色の袋からプリントヘッドを取り出すプリントヘッドホルダーの、プリントヘッド固定レバーの(D)の部分を、止まるまでしっかり持ち上げるプリントヘッドホルダーの内部(E)には、手を触れないでください。正しく印刷できなくなる場合があります。・重 要プリントヘッドを落としたり、力を加えたりするなど乱暴に扱うことは避けてください。ヘッドの内部(F)や金属部分(G)には、手を触れないでください。正しく印刷できなくなる場合があります。袋の内部と保護キャップの内側に、透明または薄い青色のインクが付着している場合がありますが、品質上問題ありません。インクで手を汚さないようご注意ください。・・・重 要プリントヘッド固定レバーは、重い場合があります。
4目次そのほかの使いかた91メモリーカード/ USBフラッシュメモリーのPDFファイルを印刷する(文書印刷)・・・・・・・  92レポート用紙や方眼紙などを印刷する (定型フォーム印刷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  9デジタルカメラや携帯電話などから 直接印刷する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  94PictBridge対応機器を接続して印刷する・・・・・・  94ワイヤレスで印刷する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  94本製品の設定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  95用紙/原稿をセットする97用紙をセットする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  98用紙のセット位置について・・・・・・・・・・・・・・・・・・  98カセットに用紙をセットする・・・・・・・・・・・・・・・・  99後トレイに用紙をセットする・・・・・・・・・・・・・・・  10 1使用できる用紙について・・・・・・・・・・・・・・・・・・  10 6使用できない用紙について・・・・・・・・・・・・・・・・・  10 9原稿をセットする・...
5Exif Printについて本製品は、「Exif Print」に対応しています。Exif Printは、デジタルカメラとプリンターの連携を強化した規格です。Exif Print対応デジタルカメラと連携することで、撮影時のカメラ情報を活かし、それを最適化して、よりきれいなプリント出力結果を得ることができます。記載について本書で使用しているマークについて説明します。本書では製品を安全にお使いいただくために、大切な記載事項には下記のようなマークを使用しています。これらの記載事項は必ずお守りください。警告取扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負うおそれのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの警告事項をお守りください。注意取扱いを誤った場合に、傷害を負うおそれや物的損害が発生するおそれのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの注意事項をお守りください。重 要守っていただきたい重要事項が書かれています。製品の故障・損傷や誤った操作を防ぐために、必ずお読みください。参 考操作の参考になることや補足説明が書かれています。Windows独自の操作について記載しています...

この製品について質問する