PIXUS MP480
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
色がおかしい、かすれるなぁ・・あれあれ?129プリントヘッドのノズル(インクのふき出し口)が目づまりすると、色味がおかしかったり、印刷がかすれることがあります。ノズルチェックパターンでノズルのつまりを確認しよう この写真が こんなことにニャ、ニャンだ !?こんなときには、どうするニャ?ノズルに目づまりはありません。ノズルチェックパターンを印刷印刷したチェックパターンを確認すると、ノズルが目づまりしているかどうかがわかります。チェック!こんなふうになっていたら、ノズルが目づまりしているサイン。今すぐお手入れして、写真を元どおりのきれいな色で印刷しましょう。⇒「印刷にかすれやむらがあるときには」(P.68)コピーするメモリーカードの写真を印刷するかんたんスタートガイド設置から使えるようになるまでの準備を説明しています。はじめにお読みください。付属のマニュアルについてらくらく操作ガイド(本書)本製品の基本的な機能・操作を説明しています。メモリーカード印刷、コピーなどの基本操作のほかに、FINEカートリッジの交換方法、トラブルへの対処などを知りたいときにもお読みください。もっと活用ガイド(電子マニュアル)進んだ機能の...
5電波障害自主規制についてこの装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。国際エネルギースタープログラムについて当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。Exif Printについて本製品は、「Exif Print」に対応しています。Exif Printは、デジタルカメラとプリンタの連携を強化した規格です。Exif Print対応デジタルカメラと連携することで、撮影時のカメラ情報を活かし、それを最適化して、よりきれいなプリント出力結果を得ることができます。記載について本書で使用しているマークについて説明します。本書では製品を安全にお使いいただくために、大切な記載事項には下記のようなマークを使用しています。これらの記載事項は必ずお守りください。 警告 取扱いを誤っ...
0各部の名称と役割内部 インクカートリッジ固定カバーFINEカートリッジを固定します。 スキャナユニット(カバー)原稿をスキャンするユニットです。FINEカートリッジを交換するときや、内部につまった用紙を取り除くときに開きます。開くときには、原稿台カバーと一緒に持ち上げます。 アクセスランプ点灯または点滅し、メモリーカードの状態を知らせます。⇒P.23 カードスロットメモリーカードをセットします。⇒P.22 スキャナユニットサポートスキャナユニット(カバー)を開けたときに、スキャナユニット(カバー)を固定させます。 FINEカートリッジホルダFINEカートリッジを取り付けます。左側にカラー FINEカートリッジ、右側にブラックFINEカートリッジを取り付けます。 FINEカートリッジ(インクカートリッジ)プリントヘッドとインクタンクを一体化した交換可能なカートリッジです。参 考FINEカートリッジの取り付け方法は、『かんたんスタートガイド』を参照してください。◦
6メモリーカードの写真を印刷するメモリーカードに保存されている写真を、本製品の液晶モニターで確認しながら印刷してみましょう。ここでは、L判サイズの用紙に、写真をフチなしで印刷する方法について説明しています。操作の際は、参照先のページに記載の注意事項と操作方法を確認してください。用意するもの写真の入ったメモリーカード⇒ 「メモリーカードをセットする前に」(P.21)印刷用の用紙⇒ 「使用できる用紙について」(P.62)1… 印刷の準備をする1…電源を入れる⇒P.12液晶モニターにコピーモード画面が表示されます。メモリーカードがセットされているときには、カードモード画面が表示されます。2…用紙をセットする⇒P.58ここでは、L判サイズの写真用紙をセットします。3…排紙トレイをゆっくり手前に開いてから、補助トレイを開く321321
9メモリーカードから印刷してみようメモリーカードの写真を印刷する参 考用紙のサイズや種類、印刷品質などすべての設定が保存され、電源を入れ直しても次回カードモードで写真を選んだときにその設定が表示されます。機能によっては、組み合わせて設定できない項目があります。フォトナビシートを使って印刷するメモリーカードの写真をA4サイズの用紙に一覧形式で印刷し(印刷されたこの用紙を「フォトナビシート」と呼びます)、そのシート上で写真、印刷枚数、用紙サイズなどを選んで印刷することもできます。トップメニュー画面から[フォトナビシート]→[フォトナビシート印刷]を選んで実行します。操作方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。◦◦
6コピーするここではA4 サイズの書類を普通紙にコピーする方法について説明します。操作の際は、参照先のページに記載の注意事項と操作方法を確認してください。用意するものコピーしたいもの⇒ 「セットできる原稿について」(P.66)印刷用の用紙⇒ 「使用できる用紙について」(P.62)1… コピーの準備をする1…電源を入れる⇒P.12液晶モニターにコピーモード画面が表示されます。メモリーカードがセットされているときには、カードモード画面が表示されます。メモリーカードを取り出してください。2…用紙をセットする⇒P.58ここでは、A4の普通紙をセットします。3…排紙トレイをゆっくり手前に開いてから、補助トレイを開く4…原稿台ガラスに原稿をセットする⇒P.66コピーしたい面を下にして、図のように原稿位置合わせマーク()に合わせます。321321
6スキャンしたデータを保存するここでは、本製品の操作パネルを使ってスキャンした文書を、USBフラッシュメモリーにPDFの画像データで保存する方法について説明します。スキャンしたデータをメモリーカードやパソコンに保存する方法や、パソコンからスキャンする方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。重 要USBフラッシュメモリーやメモリーカードに保存したデータは、万一の故障に備えてほかの媒体に定期的に保存することをお勧めします。データの破損または消失については、本製品の保障期間内であっても、理由の如何に関わらず、弊社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。USBフラッシュメモリーに保存する1…USBフラッシュメモリーの準備をする1…電源を入れる⇒P.122…USBフラッシュメモリーをカメラ接続部にセットする⇒P.372…スキャン操作を選ぶ1…メニューボタンを押す2…トップメニュー画面から[スキャン]を選び、OKボタンを押す3…{}ボタンで[USBメモリーに保存]を選び、OKボタンを押す◦◦4…データ形式を選び、OKボタンを押すここでは[PDF]を選びます。3…スキャン...
5コピーしてみようコピーしてみよう 印刷する用紙に合わせた拡大/縮小や、フチなし、本をコピーしたときの黒い枠の削除など、いろいろなコピー方法を選べます。コピーすれば設定を確認してコピーの完成!原稿をセットしてコピーする… …………………………………………………P.26設定項目について ………………………………………………………P.28いろいろなコピー機能を使ってみよう… …………………P.29
5そのほかの使いかた本製品の設定についてここでは、トップメニュー画面の[本体設定]から設定/変更できる項目について紹介します。設定/変更方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。コピー自動濃度原稿台ガラスにセットした原稿に合わせて自動で濃度を調整するように設定します。用紙のこすれ改善印刷面がこすれてしまった場合のみ設定します。コピーフチはみ出し量コピーの種類を[フチなしコピー]に設定したときに、はみ出し量を設定します。携帯電話印刷設定ワイヤレス通信対応機器から印刷するときに、用紙やレイアウトなどを設定します。この設定は、オプションのBluetoothユニットを接続した場合のみ表示されます。Bluetooth通信設定機種名やパスキーなどのBluetooth通信の設定を変更できます。この設定は、オプションのBluetoothユニットを接続した場合のみ表示されます。PictBridge印刷設定PictBridge対応機器から印刷するときに、用紙やレイアウトなどを設定します。日付表示形式日付印刷のときに、印刷される年月日の並び順を設定します。カード書き込み状態本製品のカードスロットを...
77お手入れFINEカートリッジを交換する1…電源が入っていることを確認し、排紙トレイをゆっくり手前に開く2…スキャナユニット(カバー)を持ち上げ、スキャナユニットサポート(A) で固定するFINEカートリッジホルダが交換位置に移動します。A注意本製品の内部はインクで汚れてしまうことがあります。FINEカートリッジを交換するときには、手や衣服などを汚さないようにご注意ください。製品内部のインク汚れは乾いた布などで簡単に拭き取ることができます。清掃の方法について詳しくは、『かんたんスタートガイド』を参照してください。開くときには、原稿台カバーと一緒に持ち上げます。FINEカートリッジホルダが動いている間はFINEカートリッジホルダを手で止めたり、無理に動かしたりしないでください。FINEカートリッジホルダの動きが止まるまでは、手を触れないでください。本体内部の金属部分やその他の部分に触れないでください。重 要スキャナユニット(カバー)を10分以上開けたままにすると、FINEカートリッジホルダが右側へ移動します。その場合は、いったんスキャナユニット(カバー)を閉じ、再度開けてください。3…インクのなくなったFIN...

この製品について質問する