PIXUS MP480
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"10 - 20 件目を表示
スキャンするパソコンから印刷するPictBridge対応機器、携帯電話などから印刷するその他スキャンしたデータをUSBフラッシュメモリーに保存⇒ P.36⇒ P.40⇒『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)カードスロットをパソコンのドライブに設定するBluetooth通信で印刷PictBridge対応機器から印刷付属のアプリケーションソフトを使っていろいろ印刷スキャンしたデータをメモリーカード/パソコンに保存パソコンからスキャン『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)⇒『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)⇒『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)⇒
目次本製品について知っておこう 7各部の名称と役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8前面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  9内部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  0操作パネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  液晶モニターの表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  トップメニュー画面を表示してメニューを選ぶ・・ 4メモリーカードから印刷してみよう 5メモリーカードの写真を印刷する・・・・・・・・・・・  6設定項目について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8そのほかの機能を使ってみよう・・・・・・・・・・・・・  0メモリーカードをセットする・・・・・・・・・・・・・・・  メモリーカードをセットする前に・・・・・・・・・・・・  メモリーカードをセットする・・・・・・・・・・・・・・・・  メモリーカードを取り出す・・・・・...
4動作はするがインクが出ない・・・・・・・・・・・・・・・  0FINEカートリッジホルダが交換位置に 移動しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  0用紙がうまく送られない・・・・・・・・・・・・・・・・・・  0用紙がつまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  04パソコンの画面にメッセージが 表示されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  06PictBridge対応機器にエラーメッセージが 表示されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  09携帯電話からうまく印刷できない・・・・・・・・・・・  09フォトナビシートからうまく印刷できない・・・・  0メモリーカードが取り出せない・・・・・・・・・・・・・  0付録 仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  安全にお使いいただくために・・・・・・・・・・・・・・  4原稿をスキャンするときの注意事項・・・・・・・・  7お問い合わせの前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
8各部の名称と役割前面❶❺❷❹❻ ❼ ❽ ❾❸❶ 原稿台カバー原稿台ガラスに原稿をセットするときに開きます。❷ 用紙サポート後トレイに用紙をセットするときに、引き出して奥に傾けて使用します。❸ 用紙ガイド動かして用紙の両端に合わせます。❹ 後(うしろ)トレイ本製品で使用できるさまざまなサイズ、種類の用紙をセットできます。一度に同じサイズ、種類の用紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.58❺ 液晶モニターメッセージやメニュー項目、動作状況などが表示されます。印刷する写真もここで確認します。参 考5分間操作をしないと画面が消灯します。そのときは、操作パネルで電源ボタン以外のボタンを押すか、印刷の操作をすると復帰します。❻ 操作パネル本製品の設定や操作をするときに使用します。⇒P.12◦❼ カメラ接続部デジタルカメラなどのPictBridge対応機器や、オプションのBluetoothユニットBU-30から印刷するときに、ここに接続します。⇒P.52また、スキャンしたデータを保存するUSBフラッシュメモリーもここに取り付けます。⇒P.37警告本製品のカメラ接続部には、PictBridge対応機器、...
本製品について知っておこう液晶モニターの表示本製品では、パソコンを使用しなくても本製品の操作だけでコピーや印刷が可能です。本製品の電源を入れると、液晶モニターにコピーモード画面が表示されます。メモリーカードをセットしたり、デジタルカメラなどのPictBridge対応機器を接続すると、それに合わせて自動的に画面が切り替わるので、使いたい機能ですぐに印刷することができます。コピーモード画面⇒「コピーしてみよう」(P.25)カードモード画面⇒「メモリーカードから印刷してみよう」(P.15)デジタルカメラモード画面⇒「デジタルカメラや携帯電話などから直接印刷する」(P.52)PictBridge対応機器を取り外す(メモリーカードがセットされている)PictBridge対応機器を接続するメモリーカードをセットするメモリーカードを取り出すPictBridge対応機器を接続するPictBridge対応機器を取り外す(メモリーカードがセットされていない)参 考デジタルカメラなどのPictBridge対応機器を接続すると、メモリーカードがセットされていてもデジタルカメラモード画面が表示されます。◦
5そのほかの使いかた本製品の設定についてここでは、トップメニュー画面の[本体設定]から設定/変更できる項目について紹介します。設定/変更方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。コピー自動濃度原稿台ガラスにセットした原稿に合わせて自動で濃度を調整するように設定します。用紙のこすれ改善印刷面がこすれてしまった場合のみ設定します。コピーフチはみ出し量コピーの種類を[フチなしコピー]に設定したときに、はみ出し量を設定します。携帯電話印刷設定ワイヤレス通信対応機器から印刷するときに、用紙やレイアウトなどを設定します。この設定は、オプションのBluetoothユニットを接続した場合のみ表示されます。Bluetooth通信設定機種名やパスキーなどのBluetooth通信の設定を変更できます。この設定は、オプションのBluetoothユニットを接続した場合のみ表示されます。PictBridge印刷設定PictBridge対応機器から印刷するときに、用紙やレイアウトなどを設定します。日付表示形式日付印刷のときに、印刷される年月日の並び順を設定します。カード書き込み状態本製品のカードスロットを...
5そのほかの使いかたそのほかの使いかた 本製品のそのほかの使いかたとして、本体設定の各機能、 デジタルカメラや携帯電話から直接印刷する機能について紹介しています。また、操作の手助けとなる『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)の見かたや、Solution Menu、マイ プリンタについても説明しています。デジタルカメラや携帯電話などから直接印刷する … …… P.52PictBridge対応機器を接続して印刷する ………………………… P.52ワイヤレスで印刷する ………………………………………………… P.52本製品の設定について … …………………………………… P.53『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について … …… P.54Solution…Menuとマイ…プリンタについて… …………… P.55
5デジタルカメラや携帯電話などから直接印刷するPictBridge対応機器を接続して印刷する本製品とPictBridgeに対応した機器を各社推奨のUSBケーブルで接続すれば、機器内に保存された画像を直接印刷することができます。対応機器を接続して印刷する方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。また、対応機器での印刷設定方法については、対応機器に付属の取扱説明書を参照してください。本製品に接続可能な機器:PictBridgeに対応した機器であれば、メーカーや機種を問わず接続可能参 考PictBridgeは、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話などで撮影した画像を、パソコンを介さずに直接プリンタで印刷するための規格です。対応機器にはマークが表示されています。印刷可能な画像データ:DCF Ver. 1.0/2.0規格のデジタルカメラで撮影した画像データ(Exif ver.2.2/2.21準拠)、またはPNGデータ参 考PictBridge対応機器で印刷する場合は、本製品の操作パネルで印刷品質を設定してください。PictBridge対応機器からは印刷品質の設定は行...
8困ったときには困ったときには 本製品を使用中にトラブルが発生したときは、ここでの対処方法を参照してください。ここでは発生しやすいトラブルを中心に説明しています。該当するトラブルが見つからないときには、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)をあわせて参照してください。⇒「『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について(P.54)」◦エラーが発生したときは …………………………………………………… P.82◦電源が入らない ……………………………………………………………… P.82◦液晶モニターにエラーメッセージが表示されている …………………… P.83◦液晶モニターの表示が消えている ………………………………………… P.86◦日本語以外の言語が表示されている ……………………………………… P.86◦MPドライバがインストールできない …………………………………… P.87◦印刷・スキャン速度が遅い/ Hi-Speed USB として動作しない/  「さらに高速で実行できるデバイス」などの警告文が画面に 表示される …………………………………………………………………… P.89◦コピー/印刷結果に...
85困ったときには困ったときにはエラー/確認メッセージ 対処方法対応していない機器が接続されました取り外してくださいカメラ接続部に接続している機器を確認してください。本製品と接続して直接印刷できるのは、PictBridge対応機器またはBluetoothユニットBU-30(オプション)です。接続した状態での操作時間が長すぎたり、データ送信に時間がかかり過ぎる場合は、通信タイムエラーとなり印刷できないことがあります。接続しているUSBケーブルを抜き、再度USB ケーブルを接続してください。PictBridge対応機器から印刷する場合、ご使用のカメラの機種により、接続する前にPictBridge 対応機器で印刷するモードに切り替える必要があります。また接続後、手動で電源を入れたり、再生モードにする必要があります。ご使用の機器に付属の取扱説明書を参照のうえ、接続前に必要な操作を行ってください。それでもエラーが解決されないときは、ほかの写真を選んで印刷できるかどうかを確認してください。◦◦対応していないUSBハブが接続されました 取り外してください本製品のカメラ接続部にUSBハブを接続している場合は、USBハブを本製...

この製品について質問する