PIXUS MP500
x
Gizport

PIXUS MP500 デジタルカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタルカメラ"10 - 20 件目を表示
4各部の名称と役割各部の名称について■外観(1) 原稿台カバー 原稿台ガラスに原稿をセットするときに開けます。(2) 用紙サポート セットした用紙を支えます。用紙をセットする前に、丸いくぼみに指をかけて止まるまで引き出してください。(3) 用紙ガイド 用紙をセットしたときに、つまんで動かし、用紙の左端に合わせます。(4) 給紙口カバー オートシートフィーダに用紙をセットするときに開けます。(5) オートシートフィーダ さまざまな用紙を簡単にセットできます。一度に複数枚の用紙がセットでき、自動的に一枚ずつ給紙されます。(6) カバーガイド 用紙をセットしたときに、用紙の右側を合わせます。(7) カードスロットカバー メモリーカードをセットするときに開けます。(8) 赤外線ポート 赤外線通信で携帯電話から送られてきた写真データを受信します。携帯電話の写真を印刷する方法については、『操作ガイド(本体操作編)』の「赤外線通信で印刷する」を参照してください。(9) カメラ接続部 本機に対応のデジタルカメラやデジタルビデオカメラから直接印刷するときに使います。また、オプションの Bluetooth ユニット BU-20を...
こんなことができますQT5-0839-V03操作ガイド~本体操作編~使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。Jお手入れインクタンクを交換する/印刷にかすれやむらがあるときは/清掃する困ったときには本機の設定について本機の設定を変更するワイヤレス通信で印刷してみようワイヤレス通信対応機器から印刷するデジタルカメラから直接印刷してみようPictBridge対応機器から印刷する/キヤノンBubble Jet Direct対応カメラから印刷する画像を読み込もう画像の読み込みについてメモリーカードから印刷してみようメモリーカードをセットする/かんたん写真印刷/便利な印刷機能を使うコピーをとろうコピーをとる/コピー設定を変更する/便利なコピー機能を使う印刷する前に各部の名称とメニュー項目/本機の電源を入れる/切る/用紙のセット/用紙/設定画面について
1メモリーカードの写真を印刷したいメモリーカードを本機にセットし、液晶モニターで確認しながら印刷したり、フォトナビシートを使って、かんたんに焼き増しすることができます。 ➔「メモリーカードから印刷してみよう」(P.47)デジタルカメラで撮った写真を印刷したい本機に対応のデジタルカメラを接続すれば、カメラの操作でかんたんに印刷することができます。 ➔「デジタルカメラから直接印刷してみよう」(P.64)携帯電話で撮った写真をかんたんに印刷したい赤外線通信や Bluetooth に対応した携帯電話から、撮影した写真をワイヤレスで印刷することができます(Bluetooth 通信はオプション) 。 ➔「ワイヤレス通信で印刷してみよう」(P.72)イラストなどを読み込んでパソコンに保存したい残しておきたいイラストなどをパソコンに読み込んで(スキャンして)、データとして保存することができます。 ➔『操作ガイド(パソコン操作編)』の「画像を読み込もう」本機の液晶モニターフォトナビシート
2ごあいさつこのたびは、キヤノン《PIXUS MP500》をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。本製品の機能を十分に発揮させて効果的にご利用いただくために、ご使用の前に使用説明書をひととおりお読みください。また、お読みになったあとは、必ず保管してください。操作中に使いかたがわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお役に立ちます。電波障害規制についてこの装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置をラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。使用説明書に従って正しい取り扱いをしてください。国際エネルギースタープログラムについて当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。国際エネルギースタープログラムは、コンピュータをはじめとしてオフィス機器に関する日本および米国共通の省エネルギーのためのプログラムです。このプログラム...
19 一歩すすんだ使いかた プリンタドライバの機能と開きかたプリンタドライバの便利な機能プリンタドライバには、以下のような機能があります。詳しい操作方法については、『印刷設定ガイド』を参照してください。 ➔フチを付けずに用紙の全面に印刷したい(フチなし全面印刷) ➔デジタルカメラで撮った写真のノイズを減らして印刷したい(デジタルカメラノイズリダクション) ➔画像の輪郭をなめらかに印刷したい(イメージデータ補正) ➔拡大/縮小率を設定して印刷したい(拡大/縮小印刷) ➔1ページの原稿を指定枚数に拡大して印刷したい(ポスター印刷) ➔複数ページの原稿を冊子に綴じられるように印刷したい(冊子印刷) ➔とじしろをつけて印刷したい(とじしろ印刷) ➔背景に模様を付けて印刷したい(背景印刷) ➔イラスト風に印刷したい(イラストタッチ印刷) ➔印刷するときの動作音を静かにしたい(サイレント機能) ➔印刷する順番を変えたい(最終ページから印刷)➔用紙サイズに合わせて自動的に拡大/縮小印刷したい(フィットページ印刷) ➔1枚の用紙に複数ページを縮小して印刷したい(割付印刷) ➔両面に印刷したい(両面印刷) ➔スタンプを印刷した...
102困 たときには 困ったときには本機を使用中にトラブルが発生したときの対処方法について説明します。ここでは、液晶モニターに表示されるエラーメッセージやコピー・ダイレクト印刷しているときに発生しやすいトラブルを中心に説明します。該当するトラブルが見つからないときには、『操作ガイド(パソコン操作編)』または電子マニュアルを参照してください。◆液晶モニターにエラーメッセージが表示されている ➔ P.102◆液晶表示が見えない/見えにくい ➔ P.105◆印刷されない/印刷がかすれる/違う色になる/白いすじが入る ➔ P.106コピーしているとき ➔ P.107印刷が途中で止まる ➔ P.107◆用紙が汚れる/印刷面がこすれる/用紙がうまく送られない ➔ P.108用紙がカールする/インクがにじむ ➔ P.110◆用紙がつまった ➔ P.111◆フォトナビシートからうまく印刷できない ➔ P.114◆デジタルカメラからうまく印刷できない ➔ P.114◆ワイヤレス通信で印刷できない ➔ P.117◆液晶モニターにエラーメッセージが表示されている液晶モニターにエラー/確認メッセージが表示されたときには、以下の対処...
103困 たときには インクがなくなりました インクタンクを交換してカバーを閉じてくださいインクがなくなりました(インクタンクのランプが点滅しています)。インクタンクを交換して、スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じてください。印刷が完了していない場合は、インクタンクを取り付けたまま本機の[OK]を押すと、インク切れの状態で印刷を続行することができます。印刷が終了したらすぐに新しいインクタンクに交換してください。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。 ➔ P.83複数のインクタンクランプが点滅している場合は、点滅の速度を確認してください。はやく点滅(約 1 秒間隔)している場合はインクがなくなっています。ゆっくり点滅(約 3 秒間隔)している場合はインクが少なくなっています。点滅速度の違いについては、「インクタンクを交換する」の「インク残量を確認する」(P.83)を参照してください。プリントヘッドが装着されていません/プリントヘッドの種類が違います『かんたんスタートガイド(本体設置編)』の説明にしたがってプリントヘッドを取り付けてください。プリントヘッドが取り付けられている場...
35 困 たときには 困ったときには本機を使用中にトラブルが発生したときの対処方法について説明します。ここでは、発生しやすいトラブルを中心に説明します。該当するトラブルが見つからないときには電子マニュアルを参照してください。電子マニュアルの見かたについては、P.52 を参照してください。液晶モニターにエラーが表示されたり、デジタルカメラからうまく印刷できないときには、付属の『操作ガイド(本体操作編) 』の「困ったときには」を参照してください。◆MPドライバがインストールできない ➔ P.36◆パソコンとの接続がうまくいかない ➔ P.37印刷速度が遅い/ USB 2.0 Hi-Speedとして動作しない ➔ P.37Windows XP のパソコンに接続すると、画面に「高速ではない USB ハブに接続している高速USB デバイス」と警告文が表示される ➔ P.38◆印刷結果に満足できない ➔ P.38最後まで印刷できない ➔ P.38インクが出ない/印刷されない/印刷がかすれる/違う色になる/白いすじが入る/罫線がずれて印刷される ➔ P.38用紙がカールする/インクがにじむ ➔ P.39印刷面がこすれ...
40 困 たときには 厚めの用紙を使用している 用紙のこすれを防止する設定にすると、プリントヘッドと紙の間隔が広くなります。[用紙の種類]でお使いの用紙の種類を正しく選んでいても印刷面がこすれる場合は、プリンタドライバで用紙のこすれを防止する設定にしてください。[ユーティリティ]シートの[特殊設定]で[用紙のこすれを防止する]にチェックマークを付けます。Canon IJ Printer Utility の[特殊設定]で[用紙のこすれを防止する]にチェックマークを付けます。*印刷後は[用紙のこすれを防止する]のチェックマークを外してください。なお、[用紙のこすれを防止する]の設定は、プリンタドライバ側で一度チェックを入れるとデジタルカメラから直接印刷したときにも有効になります。パソコンを使わずにコピー・ダイレクト印刷している場合は、操作パネル上で〈印刷設定〉を選び、〈印刷面こすれ改善〉を〈する〉に設定してください。詳しくは、『操作ガイド(本体操作編)』の「困ったときには」の「それでも印刷面がこすれるときには」を参照してください。*印刷後は〈印刷面こすれ改善〉を〈しない〉に戻してください。反りのある用紙を使用して...
5印刷する前に 各部の名称とメニュー項目について各部名称と役割、メニューの表示方法と各メニュー項目について説明します。各部の名称について■外観(1) 原稿台カバー 原稿台ガラスに原稿をセットするときに開けます。(2) 用紙サポート セットした用紙を支えます。用紙をセットする前に、丸いくぼみに指をかけて止まるまで引き出してください。(3) 用紙ガイド 用紙をセットしたときに、つまんで動かし、用紙の左端に合わせます。(4) 給紙口カバー オートシートフィーダに用紙をセットするときに開けます。(5) オートシートフィーダ さまざまな用紙を簡単にセットできます。一度に複数枚の用紙がセットでき、自動的に一枚ずつ給紙されます。(6) カバーガイド 用紙をセットしたときに、用紙の右側を合わせます。(7) カードスロットカバー メモリーカードをセットするときに開けます。 ➔ P.48(8) 赤外線ポート 赤外線通信で携帯電話から送られてきた写真データを受信します。 ➔ P.74(9) カメラ接続部 本機に対応のデジタルカメラやデジタルビデオカメラから直接印刷するときに使います。 ➔ P.64また、オプションの Blueto...

この製品について質問する