PIXUS MP500
x
Gizport

PIXUS MP500 ヘッド位置の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヘッド位置"10 - 20 件目を表示
105困 たときには プリントヘッド位置を手動で調整するには自動調整が正しく行えないときや任意に調整するときは、以下の操作にしたがって手動調整してください。①[電源]を押して電源を入れ、オートシートフィーダまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 2 枚セットする ➔ P.10、 ➔ P.12②[給紙切替]で、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ③メンテナンス画面を表示させる ➔ P.92④[▲]か[▼]で〈ヘッド位置調整ー手動〉を選び、[OK]を押す⑤[▲]か[▼]で〈はい〉を選び、[OK]を押すヘッド位置調整用のパターンが印刷されます。⑥〈パターンは正常に印刷されましたか〉のメッセージが表示されたら、正常に印刷されていることを確認し、 [▲]か[▼]で〈はい〉を選び、[OK]を押すヘッド位置の調整値を入力する画面が表示されます。◆液晶表示が見えない/見えにくい原因 対処方法液晶表示がはっきりと見えない/見えにくい液晶モニターのコントラストが強すぎたり、弱すぎる場合には、〈メンテナンス / 各設定〉の〈コントラスト調整〉で液晶モニターのコントラストを調整してみてください。 ➔ 「本機の設定を変更する」(P.7...
91お手入れ 印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前にスキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクタンクランプが赤く点灯していることを確認してください。ランプが赤く点滅している場合 ..........インクがなくなっているか少なくなっています。 ➔ P.85インクがまだ十分にあるのにインクタンクランプが点滅している場合は、正しい位置にセットされていないインクタンクがあります。各色のインクタンクの取付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。 ➔ P.83ランプが消えている場合......................インクタンクの の部分を「カチッ」という音がするまでしっかり押 して、インクタンクをセットしてください。また、イン...
104困 たときには 自動ヘッド位置調整に失敗しました●A4サイズ以外の用紙がセットされています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、A4 サイズの用紙を 1 枚オートシートフィーダにセットしてください。カセットからはプリントヘッドの位置調整はできません。必ずオートシートフィーダへ用紙をセットしてください。●ノズルが目づまりしています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。●本機の排紙口内に強い光が当たっています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、排紙口内に光が当たらないように調整してください。上記の対策をとった後、再度ヘッド位置調整を行ってもエラーが解決されないときには、本機の[OK]を押してエラーを解除した後、手動でヘッド位置調整を行ってください。 ➔ 「プリントヘッド位置を手動で調整するには」(P.105)下記のインクの残量を正しく検知できません一度空になったインクタンクが取り付けられています。インクタンクを交換してください。このまま印刷を続けると、プリントヘッドに損傷を与えるおそれがあります。インクを補充したことが原因の故...
97お手入れ プリントヘッド位置を調整する-自動調整罫線がずれたり、印刷結果が思わしくない場合は、プリントヘッド位置を調整してください。プリントヘッド位置の調整方法は、自動調整と手動調整の2 つがあります。初めに自動調整を行ってください。自動調整が正しく行えないときや任意に調整するときに手動調整を行います。( ➔P.105)●カセットからはプリントヘッドの位置調整はできません。必ずオートシートフィーダへ用紙をセットしてください。●CD-R トレイガイドが開いている場合は、CD-R トレイガイドを閉じてください。 1[電源]を押して本機の電源を入れる ➔ P.10 2排紙トレイオープンボタンを押して排紙トレイを開き、排紙補助トレイを引き出す 3プリントヘッド位置を自動調整するメンテナンス画面を表示させます。 ➔ P.92●パターンは黒と青で印刷されます。自動調整が正しく行えなかったときには自動調整が正しく行えなかったときには、液晶モニターに〈自動ヘッド位置調整に失敗しました〉のメッセージが表示されます。「困ったときには」の「液晶モニターにエラーメッセージが表示されている」(P.102)を参照してください。オ...
34 お手入れ 印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前に●スキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクタンクランプが赤く点灯していることを確認してください。ランプが赤く点滅または消えている場合は、インクタンクにエラーが発生している可能性があります。「困ったときには」の「印刷が始まらない/途中で止まる」(P.41)を参照して、エラーを解除してください。●プリンタドライバの印刷品質を上げることで、きれいに印刷される場合があります。 ➔ P.39Step3 までの操作を行っても症状が改善されない場合は、プリントヘッドが故障している可能性があります。お買い求めの販売店または修理受付窓口にお問い合わせください。 ➔ P.60ノズルチェックパターンの印刷 ➔『操作ガイド(本体...
51 困 たときには 「エラー番号:1856」が表示されている「エラー番号:2001」が表示されている「エラー番号:2500」が表示されている◆Windows をお使いの方へ原因 対処方法通常の印刷(DVD/CD ダイレクトプリント以外の印刷)中に CD-R トレイガイドが開かれたCD-R トレイガイドを閉じ、本機の[OK]を押してください。エラーが発生したときに本機に送信されていた一枚分の印刷データが消去されますので、もう一度印刷の指示をしてください。 ➔ P.26デジタルカメラとの通信が応答のないまま一定時間経過/本機に対応していないデジタルカメラ、デジタルビデオカメラが接続されている接続しているケーブルを抜き、再度ケーブルを接続してください。PictBridge 対応機器から印刷する場合、ご使用の機器の機種により、接続する前に PictBridge 対応機器で印刷するモードに切り替える必要があります。また接続後、手動で電源を入れたり、再生モードにする必要があります。接続しているケーブルを抜いてエラーを解除し、ご使用の機器に付属の使用説明書を参照のうえ、接続前に必要な操作を行ってから、再度ケーブルを接続...
3■PIXUS MP500 目次印刷する前に各部の名称とメニュー項目について............................................................... .............................. 5本機の電源を入れる/切る............................................................... ............................................. 10コピーやスキャンする原稿をセットする............................................................... .................... 11こんな原稿が使えます..................................................... ....................................................... 11原稿をセットしよう ...............
106困 たときには ◆印刷されない/印刷がかすれる/違う色になる/白いすじが入る原因 対処方法インクがない インクタンクランプ(赤色)がはやく点滅(約 1 秒間隔)している場合は、インクがなくなっています。インクタンクを交換して、スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じてください。印刷が完了していない場合は、インクタンクを取り付けたまま本機の[OK]を押すと、インク切れの状態で印刷を続行することができます。印刷が終了したらすぐに新しいインクタンクに交換してください。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。 ➔ P.83複数のインクタンクランプが点滅している場合は、点滅の速度を確認してください。はやく点滅(約 1 秒間隔)している場合はインクがなくなっています。ゆっくり点滅(約 3 秒間隔)している場合はインクが少なくなっています。点滅速度の違いについては、「インクタンクを交換する」の「インク残量を確認する」(P.83)を参照してください。インクタンクがしっかりセットされていないインクタンクランプが消えている場合は、インクタンクのラベル上の部分を「カチッ」という音がするまでしっか...
39 困 たときには 用紙がカールする/インクがにじむ印刷面がこすれる/用紙・はがきが汚れるプリントヘッド位置がずれている 『操作ガイド(本体操作編) 』の「プリントヘッド位置を調整する-自動調整」を参照して、自動ヘッド位置調整を行ってください。それでも印刷結果が思わしくない場合は、『操作ガイド(本体操作編)』の「困ったときには」を参照して、手動ヘッド位置調整を行ってください。適切な印刷品位が選ばれていない [印刷品質]([印刷品位])を[きれい]([高品位])に設定してください。①プリンタドライバの設定画面を開く ➔ P.20②[基本設定]シートで、[印刷品質]を[きれい]に設定する[きれい]に設定できないときや、印刷が改善されないときは、[ユーザー設定]を選び、[設定]をクリックして、より高品位に設定してみてください。①プリントダイアログを開くアプリケーションソフトの[ファイル]メニューから[プリント]を選ぶのが一般的です。②ポップアップメニューから[品位と用紙の種類]を選び、[詳細設定]をクリックする③スライドバーを使って、[印刷品位]を[高品位]に設定する用紙の裏表を間違えている 用紙の裏表を正しくセ...
9印刷する前に ■メモリーカードモード[メニュー]1枚ずつ見て印刷( ➔ P.50)まとめて印刷( ➔ P.52)いろいろな印刷レイアウト印刷( ➔ P.56)シール紙印刷( ➔ P.57)すべてを印刷( ➔ P.58)インデックス印刷( ➔ P.58)DPOF 印刷( ➔ P.59)メンテナンス / 各設定[用紙 / 設定]用紙サイズ( ➔ P.34)用紙の種類( ➔ P.34)印刷品質( ➔ P.34)フチ指定( ➔ P.35)日付画像番号( ➔ P.35)VIVID フォト( ➔ P.35)オートフォトパーフェクト( ➔ P.35)ノイズ除去( ➔ P.35)顔明るく補正( ➔ P.35)携帯画像補正( ➔ P.35)明るさ( ➔ P.35)コントラスト( ➔ P.35)色合い( ➔ P.35)[フォトナビシート]フォトナビシート印刷すべてを印刷( ➔ P.60)印刷枚数を指定( ➔ P.61)日付を指定( ➔ P.61)シート読み取り&印刷( ➔ P.60)*〈Bluetooth 設定〉メニューは Bluetoothユニットを取り付けたときのみ表示されます。●〈メンテナンス/ 各設定〉〈メンテナンス...

この製品について質問する