PIXUS MP500
x
Gizport

PIXUS MP500 問い合わせの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問い合わせ"20 - 30 件目を表示
CM Y KQT5-0840-V02 (C)CANON INC.2005 PRINTED IN THAILAND本機で使用できるインクタンク番号は、以下のものです。※インクタンクの交換については、『操作ガイド(本体操作編)』の「インクタンクを交換する」をお読みください。●キヤノンPIXUSホームページcanon.jp/pixus新製品情報、Q&A、各種ドライバのバージョンアップなど製品に関する情報を提供しております。※通信料はお客様のご負担になります。●キヤノンお客様相談センターPIXUS・インクジェット複合機に関するご質問・ご相談は、下記の窓口にお願いいたします。【受付時間】 〈平日〉 9:00~20:00、 〈土日祝日〉 10:00~17:00 (1/1~1/3は休ませていただきます)※上記番号をご利用いただけない方は043-211-9631をご利用ください。※IP電話をご利用の場合、プロバイダーのサービスによってつながらない場合があります。※受付時間は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。050-555-90012キヤノンお客様相談センター(全国共通電話番号)紙幣、有価証券などを本機...
1■PIXUS MP500 目次各部の名称と役割............................................................... ...............................................................4印刷してみよう本機の電源を入れる/切る............................................................... ...............................................7用紙をセットする............................................................... ...............................................................8オートシートフィーダとカセットについて............................................ ................................
91お手入れ 印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前にスキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクタンクランプが赤く点灯していることを確認してください。ランプが赤く点滅している場合 ..........インクがなくなっているか少なくなっています。 ➔ P.85インクがまだ十分にあるのにインクタンクランプが点滅している場合は、正しい位置にセットされていないインクタンクがあります。各色のインクタンクの取付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。 ➔ P.83ランプが消えている場合......................インクタンクの の部分を「カチッ」という音がするまでしっかり押 して、インクタンクをセットしてください。また、イン...
104困 たときには 自動ヘッド位置調整に失敗しました●A4サイズ以外の用紙がセットされています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、A4 サイズの用紙を 1 枚オートシートフィーダにセットしてください。カセットからはプリントヘッドの位置調整はできません。必ずオートシートフィーダへ用紙をセットしてください。●ノズルが目づまりしています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。●本機の排紙口内に強い光が当たっています。本機の[OK]を押してエラーを解除し、排紙口内に光が当たらないように調整してください。上記の対策をとった後、再度ヘッド位置調整を行ってもエラーが解決されないときには、本機の[OK]を押してエラーを解除した後、手動でヘッド位置調整を行ってください。 ➔ 「プリントヘッド位置を手動で調整するには」(P.105)下記のインクの残量を正しく検知できません一度空になったインクタンクが取り付けられています。インクタンクを交換してください。このまま印刷を続けると、プリントヘッドに損傷を与えるおそれがあります。インクを補充したことが原因の故...
96お手入れ プリントヘッドを強力クリーニングするプリントヘッドのクリーニングを行っても効果がない場合は、強力クリーニングを行ってください。強力クリーニングを行うと、余分なインク(廃インク)が廃インク吸収体に吸収されます。強力クリーニングは、通常のクリーニングよりインクを消耗します。必要な場合のみ行ってください。CD-R トレイガイドが開いている場合は、CD-R トレイガイドを閉じてください。 1[電源]を押して電源を入れる ➔ P.10 2プリントヘッドを強力クリーニングするメンテナンス画面を表示させます。 ➔ P.92強力クリーニングが終了するまで、他の操作を行わないでください。終了まで約75 秒かかります。 3 プリントヘッドの状態を確認するノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認します。 ➔ P.93特定の色だけが印刷されない場合は、そのインクタンクを交換します。 ➔ P.83改善されない場合は、スキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクタンクにインクが残っていることを確認し、本機の電源を切って 24 時間以上経過したあとに、もう一度強力クリーニングを行います。それでも...
103困 たときには インクがなくなりました インクタンクを交換してカバーを閉じてくださいインクがなくなりました(インクタンクのランプが点滅しています)。インクタンクを交換して、スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じてください。印刷が完了していない場合は、インクタンクを取り付けたまま本機の[OK]を押すと、インク切れの状態で印刷を続行することができます。印刷が終了したらすぐに新しいインクタンクに交換してください。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。 ➔ P.83複数のインクタンクランプが点滅している場合は、点滅の速度を確認してください。はやく点滅(約 1 秒間隔)している場合はインクがなくなっています。ゆっくり点滅(約 3 秒間隔)している場合はインクが少なくなっています。点滅速度の違いについては、「インクタンクを交換する」の「インク残量を確認する」(P.83)を参照してください。プリントヘッドが装着されていません/プリントヘッドの種類が違います『かんたんスタートガイド(本体設置編)』の説明にしたがってプリントヘッドを取り付けてください。プリントヘッドが取り付けられている場...
34 お手入れ 印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前に●スキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクタンクランプが赤く点灯していることを確認してください。ランプが赤く点滅または消えている場合は、インクタンクにエラーが発生している可能性があります。「困ったときには」の「印刷が始まらない/途中で止まる」(P.41)を参照して、エラーを解除してください。●プリンタドライバの印刷品質を上げることで、きれいに印刷される場合があります。 ➔ P.39Step3 までの操作を行っても症状が改善されない場合は、プリントヘッドが故障している可能性があります。お買い求めの販売店または修理受付窓口にお問い合わせください。 ➔ P.60ノズルチェックパターンの印刷 ➔『操作ガイド(本体...
47 困 たときには スキャンした画像が正常に表示されない◆画面にメッセージが表示されている「サービスエラー 5100」が表示されている原因対処方法スキャンした画像が大きく(小さく)印刷されるアプリケーションソフトで印刷する大きさを設定してください。●ArcSoft PhotoStudio の場合①印刷したい画像を選択した状態で、[ファイル]メニューの[印刷]を選択します。②印刷ダイアログで、印刷サイズのスライダを左右に動かして、印刷サイズを調整します。左側のプレビュー表示が連動して拡大/縮小します。スキャンした画像が、コンピュータの画面で大きく(小さく)表示される●アプリケーションソフトで、画像表示を拡大(縮小)編集してください。●[ペイント]、[Imaging]で画像を開くと、大きく表示されるときがあり、縮小できません。この場合は、付属のアプリケーションソフトで開いてください。詳しくは、各アプリケーションソフトの電子マニュアルを参照してください。ご不明な点は、各アプリケーションソフトの製造元へお問い合わせください。●スキャナドライバで、解像度を変更してスキャンし直してください。解像度が高いと大きく表示され...
49 困 たときには 自動両面印刷に関するエラーが表示されている「エラー番号 : 300 」が表示されているDVD/CD が正しく認識されない DVD/CD によっては正しく認識されないものがあります。この場合は、[ユーティリティ]シートの[特殊設定]で[CD-R 印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]をクリックし、チェックマークを外して印刷してください。印刷が終わったら、[CD-R 印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]をクリックし、チェックマークを付けてください。チェックマークが外れていると、DVD/CD がセットされていなくても印刷が始まることがあります。チェックマークを付けることで、CD-R トレイが汚れるのを防ぐことができます。通常の印刷(DVD/CD ダイレクトプリント以外の印刷)を開始するとき、または印刷中に CD-R トレイガイドが開いているCD-R トレイガイドを閉じてから本機の[OK]を押してください。印刷中に CD-R トレイガイドを開閉しないでください。破損の原因になります。プリンタドライバで正しい用紙サイズが選ばれていないアプリケーションソフトの用紙サイズを確認してく...
112困 たときには 本機内部で用紙がつまった(搬送ユニット)次の手順にしたがって用紙を取り除きます。①背面カバーを開ける②用紙が見えている場合は、用紙をゆっくり引っ張る●本機内部の部品には触れないようにしてください。●用紙が引き抜けない場合は、[電源]を押して電源を切り、再度電源を入れ直してください。用紙が自動的に排出されます。③背面カバーを閉じる④②で用紙を取り除けなかった場合は、カセットを取り出す⑤用紙をゆっくり引っ張る⑥カセットから用紙がはみ出している場合は、セットし直す⑦用紙とカセットをセットし直し、本機の[OK]を押す●手順②で電源を入れ直した場合、本機に送信されていた印刷データが消去されますので、もう一度印刷の指示をしてください。用紙が引き抜けない場合や、紙片が取り除けない場合、また取り除いても用紙づまりエラーが解除されない場合には、お買い求めの販売店または修理受付窓口にお問い合わせください。

この製品について質問する