PIXUS MP560
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"40 - 50 件目を表示
A「複数のアクセスポイントが有効になっているため接続できません」と表示された複数のアクセスポイントが検出されると表示 されます。アクセスポイントの設定を確認して、再度 WPSの 設定を行ってください。アクセスポイントの設定を確認する方法については、 アクセスポイントに付属のマニュアルを参照するか、 メーカーにお問い合わせください。•エラーが起きた場合に表示されます。「接続できませんでした」と表示されたしばらく待ってから、再度設定を行ってください。本製品の WPSの設定をする方法については、 『かんたんスタートガイド』の「[無線で接続]WPS(Wi-Fi Protected Setup)で設定する」(P.22)を参照して ください。•WPSに対応していないアクセスポイントをご使用の場合は、無線接続の設定を手動で 行ってください。本製品の無線接続の設定を手動でする方法については、『かんたん スタートガイド』の「[無線で接続]手動で設定する」(P.25)を参照してください。•使用したいアクセスポイントが表示されない(検出されない)「接続チェックリスト」(P.12)のチェック 1、2、5、6 で問題がないことを...
Aセットアップしようはじめにマニュアル一式 ◆本製品の電源を入れる前に、製品内部と外側にあるオレンジ色のテープと保護シートを すべて取り除いてください。セットアップ CD-ROM(ドライバー・アプリケーションソフト・電子マニュアル 収録) ◆保証書◆付属品を確認しよう ■上から物が落下しそうな場所には、設置しないで ください。物が本製品内部に落ちて故障の原因に なります。・本製品の上には、物を置かないでください。カバーなどを開いたとき、物が本製品内部に落ちて故障の原因になります。・設置場所について □重 要プリントヘッド電源コードプリントヘッドは、排紙トレイ(A)の内側に収納されています。排紙トレイを開いて取り出してください。USB ケーブル(A-B タイプ) ◆インクタンク(5 個 : BK、M、Y、PGBK、C)
123ABCセットアップしよう電源を入れよう電源コードを本製品の左側背面にある差込口に差し込み、次にコンセントに差し込む上の画面が表示されたら、OK ボタンを押して次の操作に進むまだ USB ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。・重 要動作音がする場合がありますが、正常な動作です。 ・参 考原稿台カバー(A)は、かならず閉じて操作してください。・操作パネル(B)を開いて、電源ボタン(C)を押す
12AC BCDセットアップしようプリントヘッドを取り付けよう排紙トレイ(A)を開いて、スキャナーユニット(カバー)(B)を 止まる位置まで持ち上げるプリントヘッドを落としたり、力を 加えたりするなど乱暴に扱うことは 避けてください。・プリントヘッドホルダーが移動するときに動作音がしますが、正常な動作です。 ・原稿台カバー(C)を閉じて、スキャナーユニット(カバー)と一緒に持ち 上げてください。プリントヘッドホルダー(D)が取り付け位置に移動したことを確認するプリントヘッドホルダーが移動しない場合は、電源が入っているか確認してください。 ・重 要重 要次のページに進んでください。
þÿA接続チェックリスト本製品を接続する前に、パソコンとネットワーク機器(ルーター、アクセスポイントなど)の設定が完了していて、パソコンがネットワークに接続できる状態になっていますか。パソコンとネットワーク機器の設定をしてください。本製品とネットワーク機器(ルーター、アクセスポイントなど)の電源は入っていますか。セキュリティソフトウェアのファイアウォール機能を使用していませんか。キヤノンのソフトウェアがネットワークにアクセスしようとしていることを警告するメッセージが、パソコンの画面に表示される場合があります。 警告メッセージが表示されたら、アクセスを常に許可するように設定してください。Wi-Fiランプ(青色)(A)が点灯していますか。無線 LAN を有効に変更した場合は、『かんたんスタートガイド』の「[無線で接続]無線 LAN の設定をしよう」(P.18)以降の手順に従って、再度 セットアップを行ってください。•各機器の電源を入れてください。本製品の電源がすでに入っている場合は、電源を一度切り、再度電源を入れてください。チェック 4チェック 3チェック 2チェック 1チェック 5設定する方法については、パソ...
121困ったときには困ったときにはエラー/確認メッセージ 対処方法メモリーカードに写真がありません/USBメモリーに写真がありませんセットしたメモリーカード、またはUSBフラッシュメモリーに読み込める画像データが保存されていません。画像ファイル名(フォルダー名)に、全角文字(漢字、カナ等)があると、認識できない場合があります。全角文字を半角英数字に変更してみてください。パソコン上で編集/加工したデータは、必ずパソコンから印刷を行ってください。参 考撮影情報がパソコンなどで編集されている写真を液晶モニターに表示しようとすると、「?」が表示されます。◦◦◦ インク吸収体が満杯に近づきましたOKで継続できますが、早めに修理受付窓口へ交換をご依頼くださいインク吸収体が満杯に近づいています。本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。この状態になった場合、本製品のOKボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めに修理受付窓口へ交換をご依頼ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。⇒「お問い合...
8困ったときにはエラーが発生したときは印刷中に用紙がなくなったり、紙づまりなどのトラブルが発生すると、自動的にトラブルの対処方法を示すエラーメッセージが表示されます。この場合は、表示された対処方法にしたがって操作してください。Mac…OS…X…v.10.5.xをご使用の場合 Mac…OS…X…10.4.xまたはMac…OS…X…10.3.9をご使用の場合電源が入らないチェック 1 電源ボタンを押してみてくださいチェック 2 本製品と電源コードがしっかりと接続されているかを確認し、電源を入れ直してくださいチェック 3 電源プラグをコンセントから抜き、3分以上たってから、電源プラグをコンセントにつないで本製品の電源を入れ直してくださいそれでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。⇒「お問い合わせの前に」(P.162)
7困ったときには困ったときには本製品を使用中にトラブルが発生したときは、ここでの対処方法を参照してください。ここでは発生しやすいトラブルを中心に説明しています。該当するトラブルが見つからないときには、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)をあわせて参照してください。⇒「『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について」(P.79)無線LANのセットアップ時のトラブルについては、『ネットワーク設置で困ったときには』を参照してください。エラーが発生したときは ………………………………………………… P.118電源が入らない …………………………………………………………… P.118液晶モニターにエラーメッセージが表示されている ………………… P.119液晶モニターの表示が消えている ……………………………………… P.123日本語以外の言語が表示されている …………………………………… P.123MPドライバーがインストールできない ……………………………… P.124印刷・スキャン速度が遅い/ Hi-Speed USBとして動作しない/ 「さらに高速で実行できるデバイス」などの警告文が画面に 表示さ...
困ったときにはエラー/確認メッセージ 対処方法読み取りに失敗しました・向きや位置を確認・台やシートの汚れを確認《取扱説明書を参照》プリントヘッド位置調整シートの読み込みに失敗しました。本製品のOKボタンを押してエラーを解除し、そのあと以下の対処を行ってください。原稿台ガラスにプリントヘッド位置調整シートを置く向きや、位置を確認してください。原稿台ガラスやプリントヘッド位置調整シートが汚れていないか確認してください。用紙が正しいか確認してください。自動でプリントヘッド位置調整を行う場合は、A4サイズの普通紙を使用してください。ノズルが目づまりしていないか確認してください。ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。⇒「ノズルチェックパターンを印刷する」(P.108)それでもエラーが解決されないときは、本製品をパソコンに接続して、プリンタードライバーからプリントヘッド位置調整を行ってください。⇒『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)の「プリントヘッドの位置を調整する」◦◦◦◦対応していないUSBハブが接続されました取り外してください本製品のカメラ接続部にUSBハブを接続している場...
困ったときには困ったときにはエラー/確認メッセージ 対処方法スキャナーが正常に動作できません 本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。しばらくしてから、本製品の電源を入れ直してみてください。それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。⇒「お問い合わせの前に」(P.162)カード書き込み状態が、パソコンから書き込み可能な状態に設定されてい ます「PCから書き込み禁止」に設定してくださいカードスロットが書き込み可能([USB接続PCから可能]または[LAN接続PCから可能])になっています。カードスロットが[USB接続PCから可能]または[LAN接続PCから可能]に設定されていると、メモリーカードから印刷したり、スキャンしたデータをメモリーカードに保存できません。[設定]メニューの[本体設定] → [詳細設定] → [カード書き込み状態]で[PCから書き込み禁止]に戻してください。液晶モニターの表示が消えている電源ランプが消えているとき:電源が入っていません。電源コードが接続されていることを確認し、電源を入れてくださ...

この製品について質問する