PIXUS MP600
x
Gizport

PIXUS MP600 ノズルチェックパターンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノズルチェックパターン"10 - 20 件目を表示
こんなときは?ポイントプリントヘッドは目づまりしていませんか? ▼ノズルチェックパターンを印刷し、確認してください。(本書 10 ページ)良い例悪い例ノズルチェックパターンが正しく印刷されない場合は、本書の手順にしたがって本機のお手入れをしてください。いますぐ、 本書 12 ページへプリントヘッドの目づまりを防ぐため、月 1 回程度、定期的に印刷されることをお勧めします。出ない・かすれるときは?インクがチェック!QT5-0682-V01QT5-0682-V01 ©CANON INC.2006 PRINTED IN THAILANDお手入れインクタンクの交換/印刷にかすれやむらがあるときは/清掃する本機の設定について本機の設定を変更する困ったときには付録仕様/印刷できる範囲/同梱物について/安全にお使いいただくために/お問い合わせの前に本機で使用できるインクタンク番号は 、 以下のものです。※インクタンクの交換については 、2 ページを参照してください。操作ガイドお手入れ・困ったときには編使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。●キヤノン ...
目次1お手入れインクタンクを交換する...........................................2インク残量を確認する........................................................2交換が必要な場合 ...............................................................3交換の操作...........................................................................4きれいな印刷を保つために(プリントヘッドの乾燥・目づまり防止)............................................................... ..........8印刷にかすれやむらがあるときは..............................9ノズルチェックパターンを印刷する .............................10ノズルチェックパターンを確認する ...............
取扱説明書について 7プリンタドライバや接続するカメラの[用紙の種類]をセットした用紙に合わせてね詳しくはこちら 『操作ガイド(お手入れ編)』の「印刷にかすれやむらがあるときは」詳しくはこちら 『操作ガイド(お手入れ編)』の「清掃する」の「インク拭き取りクリーニングを行う」「失敗したくない!」ときには印刷前に本機の様子を確認しよう!用紙のセットのしかたは大丈夫?用紙に合わせてキレイに印刷!本機の内部がインクで汚れていないかな?プリントヘッドの調子は    とくべつな用紙だから、大量に印刷したあとや、フチなし印刷を行ったあとは、用紙の通過部分がインクで汚れている場合があります。インク拭き取りクリーニングで、本機の内部をおそうじできます。ノズルチェックパターンで確認できます。例えば、オートシートフィーダに専用紙、カセットに普通紙をセットすれば、用紙を入れ替える手間が省けます!● はがきのセット(自動両面印刷のとき)宛名面→通信面の順番で印刷します。そのため、用紙は宛名面を先に印刷するようにセットしてください。● はがきのセット(片面ずつ印刷するとき)通信面から先に印刷すると、よりキレイに仕上がります。反っている用...
印刷にかすれやむらがあるときは 9お手入れ印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前に スキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクランプが赤く点灯していることを確認してください。ランプがゆっくり点滅している場合 .......インクが少なくなっています。印刷を続行することはできますが、交換用インクタンクのご用意をお勧めします。ランプがはやく点滅している場合...........インクがなくなりました。インクタンクを交換してください。⇒ P.4インクがまだ十分にあるのにインクランプが点滅している場合は、正しい位置にセットされていないインクタンクがあります。各色のインクタンクがラベルの通りに正しい位置にセットされているか確認してください。⇒ P.2ランプが消えている場合...
印刷にかすれやむらがあるときは 10お手入れノズルチェックパターンを印刷するプリントヘッドのノズルからインクが正しく出ているかを確認するために、ノズルチェックパターンを印刷してください。1 本機の電源が入っていることを確認し、オートシートフィーダまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 ノズルチェックパターンを印刷するaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定]を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [ノズルチェックパターン]を選び、OKボタンを押します。パターン印刷の確認画面が表示されます。e [はい]を選び、OK ボタンを押します。ノズルチェックパターンが印刷され、液晶モニターにパターン確認画面が交互に表示されます。5 ノズルチェックパターンを確認し、...
印刷にかすれやむらがあるときは 11お手入れノズルチェックパターンを確認する以下の手順でノズルチェックパターンを確認し、必要な場合はクリーニングを行います。1 印刷されたノズルチェックパターンを確認する2 交互に表示されるパターン確認画面で、印刷したノズルチェックパターンに近いパターンを選ぶパターンに欠け/白いすじがない場合:a [すべて A]を選んで OK ボタンを押します。パターンに欠け/白いすじがある場合:a [B がある]を選んで OK ボタンを押します。クリーニング確認画面が表示されます。b [はい]を選んで OK ボタンを押し、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。⇒ P.12インク残量が少ないとノズルチェックパターンが正しく印刷されません。インク残量が少ない場合はインクタンクを交換してください。⇒ P.2a パターンに欠けがあるかどうか確認します。(欠けがない場合)(欠けがある場合)(白いすじがない場合)(白いすじがある場合)b パターンに白いすじがあるかどうか確認します。巻末の「インクが出ない・かすれるときは?」にノズルチェックパターンの良い例、悪い例がカラーで掲載されています。そちら...
印刷にかすれやむらがあるときは 12お手入れプリントヘッドをクリーニングするノズルチェックパターンを印刷して、パターンに欠けや白いすじがある場合は、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。ノズルのつまりを解消し、プリントヘッドを良好な状態にします。プリントヘッドをクリーニングすると、使用したインクがインク吸収体に吸収されます。インクを消耗しますので、クリーニングは必要な場合のみ行ってください。1 本機の電源が入っていることを確認し、オートシートフィーダまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 プリントヘッドをクリーニングするaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定]を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [クリーニング]を選び、OK ボタンを押しま...
印刷にかすれやむらがあるときは 13お手入れプリントヘッドを強力クリーニングするプリントヘッドのクリーニングを行っても効果がない場合は、強力クリーニングを行ってください。強力クリーニングを行うと、使用したインクがインク吸収体に吸収されます。強力クリーニングは、通常のクリーニングよりインクを消耗しますので、必要な場合のみ行ってください。1 本機の電源が入っていることを確認し、オートシートフィーダまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 プリントヘッドを強力クリーニングするaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定]を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [強力クリーニング]を選び、OK ボタンを押します。確認画面が表示されます。e [はい]を選び、OK ボタ...
困ったときには 24困 たときにはインク吸収体が満杯に近づきましたOK ボタンで継続できますが、早めに修理受付窓口に連絡してくださいインク吸収体が満杯に近づいています。本機は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。この状態になった場合、本機の OK ボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにお客様相談センターまたは修理受付窓口へご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。⇒「お問い合わせの前に」(P.58)インク吸収体の交換が必要です お客様相談センターまたは修理受付窓口にご連絡くださいインク吸収体が満杯になりました。本機は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。この状態になった場合、交換が必要です。お客様相談センターまたは修理受付窓口へご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。⇒「お問い合わせの前に」(P.58)接続した機器は本機に対応していない可能性があります いったん取り外し、接続した機器の取扱説明書を確認してください接続...
困ったときには 29困 たときには インクが出ない/印刷されない/印刷がかすれる/違う色になる/罫線がずれる原因 対処方法インクがないスキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクランプの状態を確認してください。インクランプ(赤色)がゆっくり点滅(約 3 秒間隔)している場合は、インクが少なくなっています。はやく点滅(約 1 秒間隔)している場合や消灯している場合は、インクがなくなっています。インクタンクを交換して、スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じてください。⇒「インクタンクを交換する」(P.2)点滅速度の違いについては、「インク残量を確認する」(P.2)を参照してください。インクタンクがしっかりセットされていない/オレンジ色のテープが残っているスキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクランプの状態を確認してください。インクランプが消えている場合は、インクタンクのラベル上の 部分を「カチッ」という音がするまでしっかり押して、インクタンクをセットしてください。しっかりセットされると、インクランプが赤く点灯します。また、オレンジ色のテープが下の図 1 のように空気穴に残らず、きれいにはがされている...

この製品について質問する