PIXUS MP600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
目次1お手入れインクタンクを交換する...........................................2インク残量を確認する........................................................2交換が必要な場合 ...............................................................3交換の操作...........................................................................4きれいな印刷を保つために(プリントヘッドの乾燥・目づまり防止)............................................................... ..........8印刷にかすれやむらがあるときは..............................9ノズルチェックパターンを印刷する .............................10ノズルチェックパターンを確認する ...............
QT5-0681-V02取扱説明書について本機をお使いになる前に各部の名称と役割/操作パネルの基本操作/電源を入れる /切る/原稿のセット/用紙のセット/用紙と印刷の設定パソコンから印刷してみよう基本的な印刷/プリンタドライバの開きかたスキャンしてみよう画像の読み込みDVD/CD に印刷してみようDVD/CD に印刷/ DVD/CD のレーベル面に印刷コピーをとろうコピーをとる/便利なコピー機能操作ガイド本体操作編使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。J-1メモリーカードから印刷してみようメモリーカードのセット/カードから写真を印刷/便利な印刷機能/便利な表示機能/便利なシート印刷/カードスロットをパソコンのドライブに設定する写真から印刷してみよう印刷の流れ/写真の読み込み/読み込んだ写真を印刷/便利な印刷機能/便利な表示機能デジタルカメラから直接印刷してみようPictBridge 対応機器から直接印刷ワイヤレス通信で印刷してみようワイヤレス通信対応機器から直接印刷
目次1取扱説明書について.................................................2本機をお使いになる前に各部の名称と役割 ....................................................9前面............................................................. ..........................9背面および底面................................................................10内部............................................................. .......................11操作パネルの名称と役割.................................................12操作パネルの基本操作について.............................. 13イージースクロール ホイール....
取扱説明書について 5こんなことができます̈メモリーカードの写真を印刷したいメモリーカードを本機にセットし、液晶モニターで確認しながら印刷したり、フォトナビシートを使って、かんたんに焼き増しすることができます。⇒「メモリーカードから印刷してみよう」(P.66)̈写真を読み込んで印刷したい残しておきたい写真やイラストなどを読み込んで、液晶モニターで確認しながら印刷することができます。⇒「写真から印刷してみよう」(P.87)̈ DVD/CD のレーベル面をコピー したり、写真や画像を印刷したいDVD/CD(プリンタブルディスク)に DVD/CD のレーベル面をコピーしたり、メモリーカードの写真や紙焼きの写真を読み込んでレーベル面に印刷することができます。⇒「DVD/CD に印刷してみよう」(P.49)̈デジタルカメラや携帯電話で撮った写真をかんたんに印刷したい本機に対応のデジタルカメラを接続すれば、カメラの操作でかんたんに印刷することができます。赤外線通信や Bluetooth に対応した携帯電話から、撮影した写真をワイヤレスで印刷することができます(Bluetooth 通信機能はオプションです)。⇒「デジタルカ...
取扱説明書について 7プリンタドライバや接続するカメラの[用紙の種類]をセットした用紙に合わせてね詳しくはこちら 『操作ガイド(お手入れ編)』の「印刷にかすれやむらがあるときは」詳しくはこちら 『操作ガイド(お手入れ編)』の「清掃する」の「インク拭き取りクリーニングを行う」「失敗したくない!」ときには印刷前に本機の様子を確認しよう!用紙のセットのしかたは大丈夫?用紙に合わせてキレイに印刷!本機の内部がインクで汚れていないかな?プリントヘッドの調子は    とくべつな用紙だから、大量に印刷したあとや、フチなし印刷を行ったあとは、用紙の通過部分がインクで汚れている場合があります。インク拭き取りクリーニングで、本機の内部をおそうじできます。ノズルチェックパターンで確認できます。例えば、オートシートフィーダに専用紙、カセットに普通紙をセットすれば、用紙を入れ替える手間が省けます!● はがきのセット(自動両面印刷のとき)宛名面→通信面の順番で印刷します。そのため、用紙は宛名面を先に印刷するようにセットしてください。● はがきのセット(片面ずつ印刷するとき)通信面から先に印刷すると、よりキレイに仕上がります。反っている用...
取扱説明書について 8電波障害自主規制についてこの装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス B 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。国際エネルギースタープログラムについて当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。国際エネルギースタープログラムは、コンピュータをはじめとしてオフィス機器に関する日本および米国共通の省エネルギーのためのプログラムです。このプログラムは、エネルギー消費が比較的少なく、その消費を効果的に抑えるための機能を備えた製品の開発、普及の促進を目的としたもので、事業者の自主判断により、参加することができる任意制度となっています。対象となる製品は、コンピュータ、ディスプレイ、プリンタ、ファクシミリ、複写機、スキャナ及び複合機(コンセントから電力を供給されるものに限る)で、それぞれの基...
困ったときには 22困 たときには DVD/CD にうまく印刷できない⇒ P.43 DVD/CD ダイレクトプリントが始まらない⇒ P.43 CD-R トレイがうまく送られない⇒ P.44 CD-R トレイがつまった⇒ P.44 デジタルカメラからうまく印刷できない⇒ P.45 ワイヤレス通信で印刷できない⇒ P.46 手書き文字やイラストがうまく合成できない⇒ P.47 フォトナビシートからうまく印刷できない⇒ P.47 メモリーカードが取り出せない⇒ P.47エラーが発生したときは印刷中に用紙がなくなったり、紙づまりなどのトラブルが発生すると、自動的にトラブルの対処方法を示すエラーメッセージが表示されます。この場合は、表示された対処方法にしたがって操作してください。
各部の名称と役割 9本機をお使いになる前に各部の名称と役割各部名称と役割、メニューの表示方法について説明します。前面a原稿台カバー原稿台ガラスに原稿をセットするときに開けます。b用紙サポートセットした用紙を支えます。用紙をセットする前に、丸いくぼみに指をかけて止まるまで引き出してください。c用紙ガイド用紙をセットしたときに、つまんで動かし、用紙の左端に合わせます。d給紙口カバーオートシートフィーダに用紙をセットするときに開けます。eオートシートフィーダさまざまな用紙をかんたんにセットできます。一度に複数枚の用紙がセットでき、自動的に一枚ずつ給紙されます。fカバーガイド用紙をセットしたときに、用紙の右側を合わせます。gカードスロットカバーメモリーカードをセットするときに開けます。⇒ P.67h赤外線ポート赤外線通信で携帯電話から送られてきた写真データを受信します。⇒ P.102iカメラ接続部PictBridge 対応のデジタルカメラやデジタルビデオカメラカメラ付き携帯電話などから直接印刷するときに使います。⇒ P.93また、オプションの Bluetooth ユニット BU-20 を取り付けると、Bluetoo...
操作パネルの基本操作について 14本機をお使いになる前にその他のボタン̈ナビボタンお使いになりたい機能を、かんたんな操作で呼び出すことができます。メニューからお使いになりたい機能を選んで、OK ボタンを押してください。̈ファンクションボタン液晶モニターの下に表示されるメニューは、2 つのファンクションボタンで選ぶことができます。液晶モニターに表示された画面に応じて、ファンクションボタンを押したときに表示される画面は異なります。その他の画面で押すと、操作方法やメニューなどが表示されます。らく楽フォトシートフォトナビシートでかんたんにメモリーカードの写真を印刷したり、手書きナビシートで手書き文字やイラストを合成して印刷することができます。⇒「便利なシートを使って印刷する」(P.78)設定 本機のお手入れをしたり、本機の設定を変更することができます。詳しくは、『操作ガイド(お手入れ編)』の「印刷にかすれやむらがあるときは」、「清掃する」または「本機の設定を変更する」を参照してください。かんたん写真焼増し紙焼きの写真を読み込んで印刷することができます。⇒「写真から印刷してみよう」(P.87)メモリーカード デジタルカ...
困ったときには 24困 たときにはインク吸収体が満杯に近づきましたOK ボタンで継続できますが、早めに修理受付窓口に連絡してくださいインク吸収体が満杯に近づいています。本機は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。この状態になった場合、本機の OK ボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにお客様相談センターまたは修理受付窓口へご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。⇒「お問い合わせの前に」(P.58)インク吸収体の交換が必要です お客様相談センターまたは修理受付窓口にご連絡くださいインク吸収体が満杯になりました。本機は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。この状態になった場合、交換が必要です。お客様相談センターまたは修理受付窓口へご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。⇒「お問い合わせの前に」(P.58)接続した機器は本機に対応していない可能性があります いったん取り外し、接続した機器の取扱説明書を確認してください接続...

この製品について質問する