PIXUS MP600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"物"30 - 40 件目を表示
こんなときは?ポイントプリントヘッドは目づまりしていませんか? ▼ノズルチェックパターンを印刷し、確認してください。(本書 10 ページ)良い例悪い例ノズルチェックパターンが正しく印刷されない場合は、本書の手順にしたがって本機のお手入れをしてください。いますぐ、 本書 12 ページへプリントヘッドの目づまりを防ぐため、月 1 回程度、定期的に印刷されることをお勧めします。出ない・かすれるときは?インクがチェック!QT5-0682-V01QT5-0682-V01 ©CANON INC.2006 PRINTED IN THAILANDお手入れインクタンクの交換/印刷にかすれやむらがあるときは/清掃する本機の設定について本機の設定を変更する困ったときには付録仕様/印刷できる範囲/同梱について/安全にお使いいただくために/お問い合わせの前に本機で使用できるインクタンク番号は 、 以下のものです。※インクタンクの交換については 、2 ページを参照してください。操作ガイドお手入れ・困ったときには編使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。●キヤノン ...
目次1お手入れインクタンクを交換する...........................................2インク残量を確認する........................................................2交換が必要な場合 ...............................................................3交換の操作...........................................................................4きれいな印刷を保つために(プリントヘッドの乾燥・目づまり防止)............................................................... ..........8印刷にかすれやむらがあるときは..............................9ノズルチェックパターンを印刷する .............................10ノズルチェックパターンを確認する ...............
取扱説明書について 4マイ プリンタ(Windows のみ)本機のプリンタ機能の操作を手助けするソフトウェアです。プリンタドライバやステータスモニタの画面を、ここからかんたんな操作で開くことができます。本機のプリンタ機能の設定や状態を、確認したり変更したりできます。また、操作に困ったとき、対処方法をお知らせするメニューもあります。デスクトップのアイコンをダブルクリックして、ラクラク操作を体験してみてください。記号について本書で使用しているマークについて説明します。本書では製品を安全にお使いいただくために、大切な記載事項には下記のようなマークを使用しています。これらの記載事項は必ずお守りください。取扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う恐れのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの警告事項をお守りください。取扱いを誤った場合に、傷害を負う恐れや的損害が発生する恐れのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの注意事項をお守りください。操作上、必ず守っていただきたい重要事項が書かれています。製品の故障・損傷や誤った操作を防ぐために、必ずお読みください。操作の...
取扱説明書について 6詳しくはこちら  『操作ガイド(お手入れ編)』の「困ったときには」の「液晶モニターに                    エラーメッセージが表示されている」詳しくはこちら  『操作ガイド(お手入れ編)』の「インクタンクを交換する」 インクはどのように使われるの?クリーニングでも少量のインクが使われます各色のインクのなくなりかたは均一なの?思い出の写真をキレイに楽しく印刷してね!インクが少なくなったらお知らせしますまず、①がなくなるとインクランプがゆっくり点滅し、インクが少なくなったことをお知らせします。次に、②がなくなるとインクランプがはやく点滅し、新しいインクタンクへの交換をお知らせします。インク吸収体が満杯になると交換が必要になります。インク吸収体はお客様ご自身で交換はできませんので、必ずお客様相談センターまたは修理受付窓口に交換をご依頼ください。満杯になる前に、エラーメッセージでお知らせします。● 印刷する画像の色合いや、印刷の内容によって異なります。また 種類の黒インクは、印刷する用紙の種類やプリンタドライバの設定によって、自動的に使い分けられます。     は顔料インクで、...
コピーやスキャンする原稿をセットする 17本機をお使いになる前にコピーやスキャンする原稿をセットするコピーやスキャンを行う場合の原稿を、原稿台ガラスにセットする方法について説明します。こんな原稿が使えます原稿台ガラスにセットして、コピーまたはスキャンできる原稿は、次のとおりです。原稿をセットしよう原稿台ガラスにコピーまたはスキャンしたい原稿をセットします。写真のセットのしかたは「写真を読み込もう」(P.88)を参照してください。1 原稿を原稿台ガラスにセットするa原稿台カバーを開けます。b 原稿を原稿台ガラスにセットします。原稿はコピーまたはスキャンする面を下向きにして原稿台にのせてください。原稿の左上隅を原稿台ガラスの右下隅にある矢印(原稿位置合わせマーク)に合わせます。2 原稿台カバーをゆっくり閉じる原稿の種類 書類 写真 本 DVD/CDサイズ(幅×長さ)最大 216 mm × 297 mm厚さ最大 18 mm原稿にのり、インク、修正液などを使ったときは、完全に乾いてから原稿台ガラスにセットしてください。 原稿台ガラスに 2 kg 以上のをのせないでください。 原稿を強く(2 kg を超える力で)押さ...
用紙と印刷の設定について 37本機をお使いになる前にd 赤目補正 OFF /赤目補正 ON*1[赤目補正 ON]を選ぶと、人の目が赤く写った写真を補正して印刷できます。e VIVID フォト OFF / VIVID フォト ON*1[VIVID フォト ON]を選ぶと、VIVID フォト機能(緑や青色をより鮮やかに印刷)が有効になります。f オートフォトモード OFF /オートフォトモード ON*1[オートフォトモード ON]を選ぶと、写真の色合いや明るさを自動補正する機能が有効になります。g ノイズ除去 OFF /ノイズ除去 ON*1[ノイズ除去 ON]を選ぶと、空などの青い部分や、暗い部分のノイズを軽減できます。h 顔明るく補正 OFF /顔明るく補正 ON[顔明るく補正 ON]を選ぶと、逆光などで暗くなった人の顔を明るく印刷できます。i 携帯画像補正 OFF /携帯画像補正 ON*1[携帯画像補正 ON]を選ぶと、輪郭のギザギザをなめらかにして印刷できます。j 明るさを調整します。明るさ - 2 /明るさ- 1 /明るさ 標準/明るさ + 1 /明るさ + 2k コントラストを調整できます。コントラ...
困ったときには 35困 たときには用紙がうまく送られない原因 対処方法適切な用紙を使用していない厚い用紙や反りのある用紙などを使用していないか確認してください。『操作ガイド(本体操作編)』の「用紙をセットする」の「用紙について」を参照してください。給紙ローラが汚れている用紙がうまく送られないときは、給紙ローラをクリーニングしてください。給紙ローラのクリーニングは給紙ローラを消耗しますので、必要な場合のみ行ってください。⇒「給紙ローラクリーニングを行う」(P.15)用紙のセット方法が正しくない用紙をセットするときは、次のことに注意してください。 複数枚の用紙をセットするときは、用紙の端をそろえてからセットすること オートシートフィーダ、カセットともに印刷の向きに関わらず縦向きにセットすること オートシートフィーダに用紙をセットする場合は、印刷面を上にし、カバーガイドを用紙の右端に合わせ、用紙ガイドを用紙の左端に軽く当てること カセットに用紙をセットする場合は、印刷面を下にし、用紙の右端をカセットの右側面にぴったりと突き当て、用紙ガイドを用紙の左端と下端に合わせること用紙のセット方法については、『操作ガイド(本体...
PictBridge 対応機器から印刷する 99デジタルカメラと直接つないで印刷してみよう 各設定項目についてaPictBridge 対応機器から印刷するときの用紙サイズを設定できます。b PictBridge 対応機器から印刷するときの用紙の種類を設定できます。c PictBridge 対応機器から印刷するときの印刷品質を設定できます。d フチのあり/なしを設定できます。e [オートフォトモード ON]を選ぶと、写真の色合いや明るさを自動補正する機能が有効になります。f [VIVID フォト ON]を選ぶと、VIVID フォト機能(緑や青色をより鮮やかに印刷)が有効になります。g [顔明るく補正 ON]を選ぶと、逆光などで暗くなった人の顔を明るく印刷できます。h [ノイズ除去 ON]を選ぶと、空などの青い部分や、暗い部分のノイズを軽減できます。i [携帯画像補正 ON]を選ぶと、輪郭のギザギザをなめらかにして印刷できます。j [赤目補正 ON]を選ぶと、人の目が赤く写った写真を補正して印刷できます。k 明るさを調整します。l コントラストを調整できます。m 色合いを調整できます。例えば、肌の色味の赤を強...
原稿を読み込むときの注意事項 57付録原稿を読み込むときの注意事項以下を原稿として読み込むか、あるいは複製し加工すると、法律により罰せられる場合がありますのでご注意ください。̈著作など他人の著作を権利者に無断で複製などすることは、個人的または家庭内その他これに準ずる限られた範囲においての使用を目的とする場合をのぞき違法となります。また、人の写真などを複製などする場合には肖像権が問題になることがあります。̈通貨、有価証券など以下のものを本と偽って使用する目的で複製すること、またはその本と紛らわしいを作成することは法律により罰せられます。̈公文書など以下のものを本と偽って使用する目的で偽造することは法律により罰せられます。 公務員または役所が作成した免許書、登記簿謄本その他の証明書や文書 私人が作成した契約書その他権利義務や事実証明に関する文書 役所または公務員の印影、署名または記号 私人の印影または署名 紙幣、貨幣、銀行券(外国のものを含む) 国債証券、地方債証券 郵便為替証書  郵便切手、印紙 株券、社債券  手形、小切手 定期券、回数券、乗車券  その他の有価証券[関係法律] 刑法  郵便法 ...
安全にお使いいただくために 56付録以下の注意を守らずにご使用になると、けがや本機の損傷の原因になる場合があります。設置場所について不安定な場所や振動のある場所に置かないでください。湿気やほこりの多い場所、屋外、直射日光の当たる場所、高温の場所、火気の近くには置かないでください。火災や感電の原因になることがあります。次の使用環境でお使いください。温度:5 ℃~ 35 ℃ 湿度:10 %RH ~ 90 %RH毛足の長いじゅうたんやカーペットの上には置かないでください。毛やほこりなどが製品の内部に入り込んで火災の原因となることがあります。本機背面を壁につけて置かないでください。電源について電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。コードを引っ張ると、電源コードが傷つき、火災や感電の原因になることがあります。延長電源コードは使用しないでください。いつでも電源プラグが抜けるように、コンセントの周囲にはものを置かないでください。AC100 - 240 V 以外の電源電圧で使用しないでください。火災や感電の原因になることがあります。なお、本機の動作条件は次のとおりです。この条件にあった電源でお使いください...

この製品について質問する