PIXUS MP610
x
Gizport

PIXUS MP610 パターンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パターン"10 - 20 件目を表示
こんなときは?ポイントプリントヘッドは目づまりしていませんか? ▼ノズルチェックパターンを印刷し、確認してください。(本書 10 ページ)良い例悪い例ノズルチェックパターンが正しく印刷されない場合は、 本書の手順にしたがって本機のお手入れをしてください。いますぐ、 本書 9 ページへプリントヘッドの目づまりを防ぐため、月 1 回程度、定期的に印刷されることをお勧めします。出ない・かすれるときは?インクがチェック!QT5-1124-V04 XXXXXXXX ©CANON INC.2007 PRINTED IN THAILANDお手入れインクタンクの交換/印刷にかすれやむらがあるときは/清掃する本機の設定について本機の設定を変更する困ったときには本機で使用できるインクタンク番号は 、 以下のものです。※インクタンクの交換については 、2 ページを参照してください。操作ガイドお手入れ・困ったときには編使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。●キヤノン PIXUS ホームページ canon.jp/pixus新製品情報、Q&A、各種ドラ...
目次1お手入れインクタンクを交換する...........................................2インクの状態を確認する....................................................2交換の操作...........................................................................4きれいな印刷を保つために(プリントヘッドの乾燥・目づまり防止)............................................................... ......8印刷にかすれやむらがあるときは..............................9ノズルチェックパターンを印刷する .............................10ノズルチェックパターンを確認する .............................11プリントヘッドをクリーニングする .............................12プリントヘッドを強力クリー...
これで取り付け・調整が完了しました。パソコンに接続してご使用になる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を参照してソフトウェアをインストールしてください。Windows® をご使用の方は Windows 版を、Macintosh® をご使用の方は Macintosh 版を参照してください。これで取り付け・調整が完了しました。パソコンに接続してご使用になる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を参照してソフトウェアをインストールしてください。Windows® をご使用の方は Windows 版を、Macintosh® をご使用の方は Macintosh 版を参照してください。24へMicrosoft は、Microsoft Corporation の登録商標です。Windows は、アメリカ合衆国およびその他の国で登録されている Microsoft Corporation の商標です。Macintosh および Mac は米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。◦◦◦最初に取り付けるインクタンクは必ず付属のものをご使用ください。古いイン...
印刷にかすれやむらがあるときは 9お手入れ印刷にかすれやむらがあるときはインクがまだ十分にあるのに印刷がかすれたり特定の色が出なくなったときには、プリントヘッドのノズルが目づまりしている可能性があります。ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を確認したあとに、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。また、印刷の結果が思わしくないときは、プリントヘッドの位置調整を行うと状態が改善することがあります。お手入れを行う前に スキャナユニット(プリンタカバー)を開け、インクランプが赤く点灯していることを確認してください。点滅または消灯しているインクランプがある場合は、「インクの状態を確認する」(P.2)を参照して、必要な操作を行ってください。 プリンタドライバの印刷品質を上げることで、印刷結果が改善される場合があります。詳しくは『PC プリントガイド』(電子マニュアル)を参照してください。Step 1ノズルチェックパターンの印刷 ⇒ P.10クリーニング後、ノズルチェックパターンを印刷して確認パターンが欠けている場合Step 2プリントヘッドのクリーニング ⇒ P.122 回繰り返しても改善されない場合S...
印刷にかすれやむらがあるときは 10お手入れノズルチェックパターンを印刷するプリントヘッドのノズルからインクが正しく出ているかを確認するために、ノズルチェックパターンを印刷してください。1 本機の電源が入っていることを確認し、後トレイまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 ノズルチェックパターンを印刷するaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定] を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [ノズルチェックパターン]を選び、OKボタンを押します。パターン印刷の確認画面が表示されます。e [はい]を選び、OK ボタンを押します。ノズルチェックパターンが印刷され、液晶モニターにパターン確認画面が交互に表示されます。5 ノズルチェックパターンを確認し、必要な対処...
印刷にかすれやむらがあるときは 11お手入れノズルチェックパターンを確認する以下の手順でノズルチェックパターンを確認し、必要な場合はクリーニングを行います。1 印刷されたノズルチェックパターンを確認する2 交互に表示されるパターン確認画面で、印刷したノズルチェックパターンに近いパターンを選ぶパターンに欠け/白いすじがない場合:a [すべて A]を選んで OK ボタンを押します。メンテナンス画面に戻ります。パターンに欠け/白いすじがある場合:a [B がある]を選んで OK ボタンを押します。クリーニング確認画面が表示されます。b [はい]を選んで OK ボタンを押し、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。⇒ P.12インク残量が少ないとノズルチェックパターンが正しく印刷されません。インク残量が少ない場合はインクタンクを交換してください。⇒ P.2巻末の「インクが出ない・かすれるときは?」にノズルチェックパターンの良い例、悪い例がカラーで掲載されています。そちらもあわせて参照してください。a パターンに欠けがあるかどうか確認します。(欠けがない場合)(欠けがある場合)(白いすじがない場合)(白いすじがあ...
印刷にかすれやむらがあるときは 12お手入れプリントヘッドをクリーニングするノズルチェックパターンを印刷して、パターンに欠けや白いすじがある場合は、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。ノズルのつまりを解消し、プリントヘッドを良好な状態にします。プリントヘッドをクリーニングすると、使用したインクがインク吸収体に吸収されます。インクを消耗しますので、クリーニングは必要な場合のみ行ってください。1 本機の電源が入っていることを確認し、後トレイまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 プリントヘッドをクリーニングするaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定] を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [クリーニング]を選び、OK ボタンを押します。確認画...
印刷にかすれやむらがあるときは 13お手入れプリントヘッドを強力クリーニングするプリントヘッドのクリーニングを行っても効果がない場合は、強力クリーニングを行ってください。強力クリーニングを行うと、使用したインクがインク吸収体に吸収されます。強力クリーニングは、通常のクリーニングよりインクを消耗しますので、必要な場合のみ行ってください。1 本機の電源が入っていることを確認し、後トレイまたはカセットに A4 サイズの普通紙を 1 枚セットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 給紙切替ボタンを押して、用紙をセットした給紙箇所を選ぶ4 プリントヘッドを強力クリーニングするaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定] を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [強力クリーニング]を選び、OK ボタンを押します。確認画面が表示されます。e [はい]を選び、OK ボタンを押しま...
印刷にかすれやむらがあるときは 14お手入れプリントヘッド位置を調整する罫線がずれたり、印刷結果が思わしくない場合は、プリントヘッド位置を調整してください。ここでは、自動ヘッド位置調整について記載しています。手動ヘッド位置調整については、『ユーザーズガイド』(電子マニュアル)の「手動でプリントヘッド位置を調整する」を参照してください。1 本機の電源が入っていることを確認し、後トレイに付属の用紙またはキヤノン純正の A4 サイズの用紙(マットフォトペーパー MP-101)を 2枚、印刷面(より白い面)を上にしてセットする2 排紙トレイを開いてから、排紙補助トレイを開くa排紙トレイの上部にあるくぼみに指をかけて、排紙トレイをゆっくり手前に開きます。b 排紙補助トレイを開きます。3 プリントヘッドの位置調整パターンを印刷するaホームボタンを押します。ホーム画面が表示されます。b [設定] を選び、OK ボタンを押します。設定画面が表示されます。c [メンテナンス]を選び、OK ボタンを押します。メンテナンス画面が表示されます。d [ヘッド位置調整-自動]を選び、OK ボタンを押します。確認画面が表示されます。e [...
取扱説明書について 8印刷したい面を にしてセットするプリンタドライバや接続するカメラの[用紙の種類]をセットした用紙に合わせてね!詳しくはこちら  『操作ガイド(お手入れ編)』の「印刷にかすれやむらがあるときは」 詳しくはこちら  『操作ガイド(お手入れ編)』の「清掃する」の「インク拭き取りクリーニングを行う」 「失敗したくない!」 ときには 印刷前に本機の様子を確認しよう! 用紙のセットのしかたは大丈夫? 用紙に合わせてキレイに印刷! 本機の内部が インクで汚れていないかな? プリントヘッドの 調子はOK? とくべつな 用紙だから 、 大量に印刷したあとや、フチなし印刷を行ったあとは、用紙の通過部分がインクで汚れている場合があります。インク拭き取りクリーニングで、本機の内部をおそうじできます。 ノズルチェックパターンで確認できます。 後トレイとカセットでは用紙のセットのしかたが違うので注意してね!● はがきのセット(自動両面印刷のとき) 宛名面→通信面の順番で印刷します。そのため、用紙は宛名面を先に印刷するようにセットしてください。 ● はがきのセット(片面ずつ印刷するとき) 通信面から先に印刷すると、よ...

この製品について質問する