MP630
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"おり"10 - 20 件目を表示
※上記番号をご利用いただけない方は 043-211-9631 をご利用ください。※IP電話をご利用の場合、プロバイダーのサービスによってつながらない場合があります。※受付時間は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。●キヤノンお客様相談センター   050-555-90015PIXUS ・インクジェット複合機に関するご質問・ご相談は、 上記 の窓口にお願いいたします。年賀状印刷に関するお問い合わせは、下記専用窓口にお願いいたします。年賀状印刷専用窓口 050-555-9001 9(受付期間:11/1 ~1/15)【受付時間】〈平日〉9:00 ~ 20:00、 〈土日祝日〉10:00 ~ 17:00(1/1~1/3 は休ませていただきます )●キヤノン PIXUS ホームページ   canon.jp/pixus新製品情報、Q&A、各種ドライバのバージョンアップなど製品に関する情報を提供しております。※通信料はお客様のご負担になります。インクタンクについてのご注意・インクタンクに穴を開けるなどの改造や分解をすると 、インクが漏れ 、本製品の故障の原因となることがあります 。改造・分解はお勧めし...
165コピーするメモリーカードの写真を印刷するかんたんスタートガイド設置から使えるようになるまでの準備を説明しています。はじめにお読みください。付属のマニュアルについてデスクトップのをダブルクリックしてね!らくらく操作ガイド(本書)本製品の基本的な機能・操作を説明しています。メモリーカード印刷、コピーなどの基本操作のほかに、インクタンクの交換方法、トラブルへの対処などを知りたいときにもお読みください。もっと活用ガイド(電子マニュアル)進んだ機能の使いかたを説明した、パソコンの画面で見るマニュアルです。本製品をさらに使いこなすためにお読みください。⇒ 「『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について」(P.74)本製品でできること手書き文字イラストを合成して印刷手書き文字イラストを合成して印刷⇒ P.28⇒ P.34⇒ P.16⇒ P.40⇒ P.45ニャニャニャン!フォトナビシートを使って印刷DVD/CDに印刷『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)⇒色がおかしい、かすれるなぁ・・あれあれ?プリントヘッドのノズル(インクのふき出し口)が目づまりすると、色味がおかしかったり、印刷がかすれることがあります。ノズルチ...
75 61 2 347(B)543重 要注意注意重 要参 考残りのインクタンクを、同じ手順で取り付ける画面が表示されるまで(約 6 分)待ってから、次の操作に進んでください。準備中に動作音がすることがありますが、正常な動作です。・・すべてのインクタンクを取り付けてください。スキャナユニット(カバー)(B)を閉じるすべてのインクランプ(赤色)の点灯を確認してください。・一度取り付けたインクタンクは、不必要に取り外さないでください。・液晶モニターにエラーメッセージが表示されている場合は、プリントヘッドおよびインクタンクが正しく取り付けられているか確認してください。・ を押して、カチッと音がするまでしっかり押し込むインクランプ(赤色)の点灯を確認してください。インクタンクを取り付ける取り付けの際には、手元を十分に明るくして作業してください。・ラベルの順番のとおりに取り付けてください。 ・
95お手入れインクタンクを交換するインクランプで確認する1 電源が入っていることを確認し、排紙トレイをゆっくり手前に開く2 スキャナユニット(カバー)を止まる位置まで持ち上げる⇒P.963 インクランプの状態を確認する点灯インクタンクは正しく取り付けられていて、印刷するのに十分なインクが残っています。点滅ゆっくり点滅(約3秒間隔)・・・繰り返しインクが少なくなっています。しばらくは印刷を続けられますが、新しいインクタンクのご用意をお勧めします。はやく点滅(約1秒間隔) ・・・繰り返しインクタンクが間違った位置に取り付けられているか、インクがなくなっています。プリントヘッドホルダに付いているラベルのとおりに正しい位置に取り付けられているか確認してください。取り付け位置が正しいのにインクランプが点滅している場合は、インクがなくなっています。新しいインクタンクに交換してください。消灯インクタンクがしっかり取り付けられていないか、インク残量検知機能を無効にしています。インクタンクがしっかり取り付けられていない場合は、インクタンクの の部分を「カチッ」と音がするまでしっかり押してください。しっかりセットできない場合は、...
メモリーカードから印刷してみようメモリーカードをセットするメモリーカードをセットする前に本製品で使用できるメモリーカードと画像データは以下のとおりです。重 要デジタルカメラが動作を保証していないメモリーカードに撮影/保存されている写真は、本製品で読み込めない場合やデータが破損する場合があります。デジタルカメラが動作を保証しているメモリーカードについては、デジタルカメラに付属の取扱説明書を参照してください。メモリーカードは、DCF Ver.1.0/2.0規格のデジタルカメラでフォーマットしてください。パソコン固有のフォーマットには対応していません。カードスロットに直接セットできるメモリーカード:・SD/SDHCメモリーカード・マルチメディアカード(ver.4.1)・マルチメディアカードプラス(ver.4.1)・コンパクトフラッシュ(CF)カード TYPEⅠ/TYPEⅡ(3.3V)に対応・マイクロドライブ・メモリースティック・メモリースティックPRO・メモリースティックDuo・メモリースティックPRO Duoカードアダプタを使用してセットするメモリーカード:重 要以下のメモリーカードは、必ず専用のカードアダプ...
4写真に手書き文字を合成して印刷してみよう写真に手書き文字を合成して用紙に印刷する使用するカメラ、撮影の向きなどにより、手順3の1 で選択したレイアウトで印刷されない場合があります。その場合は、もう一度手順1からやり直し、手順3で他のレイアウトを選択してください。手順3で選んだイラストに文字を重ねて描いた場合、文字修飾の効果やフチなどが正しく印刷できない場合があります。イラストに文字を重ねて描かないようにしてください。写真の周囲近辺に書いた文字やイラストは印刷されないことがあります。参 考各項目で、もれがないように必ずマークを塗りつぶしてください。塗りつぶしたマークが薄いとスキャンされないことがあります。シール紙に対応したレイアウトは以下のとおりです。ピクサスプチシールPS-101:16面フォトシールセットPSHRS: 2 面、4 面、9 面、16面模様を選ぶ場合は、大きなサイズのシール紙に印刷することをお勧めします。シール紙16面で模様を選ぶと、模様が見えづらい場合があります。手書きエリアに印刷されたイラスト/文字に重ねて蛍光ペンや水性ペン等で文字やイラストを書くと、かすれてしまうことがあります。そのまま...
165コピーするメモリーカードの写真を印刷するかんたんスタートガイド設置から使えるようになるまでの準備を説明しています。はじめにお読みください。付属のマニュアルについてデスクトップのをダブルクリックしてね!らくらく操作ガイド(本書)本製品の基本的な機能・操作を説明しています。メモリーカード印刷、コピーなどの基本操作のほかに、インクタンクの交換方法、トラブルへの対処などを知りたいときにもお読みください。もっと活用ガイド(電子マニュアル)進んだ機能の使いかたを説明した、パソコンの画面で見るマニュアルです。本製品をさらに使いこなすためにお読みください。⇒ 「『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)について」(P.74)本製品でできること手書き文字イラストを合成して印刷手書き文字イラストを合成して印刷⇒ P.28⇒ P.34⇒ P.16⇒ P.40⇒ P.45ニャニャニャン!フォトナビシートを使って印刷DVD/CDに印刷『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)⇒色がおかしい、かすれるなぁ・・あれあれ?プリントヘッドのノズル(インクのふき出し口)が目づまりすると、色味がおかしかったり、印刷がかすれることがあります。ノズルチ...
50安全にお使いいただくために安全にお使いいただくために、以下の注意事項を必ずお守りください。また、本書に記載されていること以外は行なわないでください。思わぬ事故を起こしたり、火災や感電の原因になります。警告本製品から微弱な磁気が出ています。心臓ペースメーカーをお使いの方で異常を感じた場合は、本製品から離れて、医師にご相談ください。以下の注意事項を守らずにご使用になると、感電や火災、本製品の損傷の原因となる場合があります。設置場所について アルコール・シンナーなどの引火性溶剤の近くに置かないでください。電源について 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。電源プラグは確実にコンセントの奥まで差し込んでください。電源コードを傷つける、加工する、引っ張る、無理に曲げるなどのことはしないでください。また、電源コードに重いものをのせないでください。ふたまたソケットなどを使ったタコ足配線をしないでください。電源コードを束ねたり、結んだりして使わないでください。万一、煙が出たり変な臭いがするなどの異常が起こった場合、すぐに電源を切り、その後必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。そのまま使用を続けると、火...
46困ったときにはその場合は、次の手順にしたがってプリンタドライバの設定を変更し、もう一度印刷してください。 [ユーティリティ]シートの[特殊設定]で[CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]のチェックマークを外し(オフに設定)、[送信]ボタンをクリックします。 印刷が終わったら、[CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]にチェックマークを付け(オンに設定)、[送信]ボタンをクリックしてください。Canon IJ Printer Utility(キヤノン・アイジェイ・プリンタ・ユーティリティ)の[特殊設定]で[CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]のチェックマークを外し(オフに設定)、[送信]ボタンをクリックします。 印刷が終わったら、[CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]にチェックマークを付け(オンに設定)、[送信]ボタンをクリックしてください。参 考印刷後に[CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する]のチェックマークを外したままほかのDVD/CDの印刷を行うと、CD-RトレイにDVD/CDがセットされていなくても印刷が始まることが...
87用紙/原稿をセットする用紙をセットする*3 宛名面はパソコンからの印刷にのみ使用できます。*4 Windowsをご使用の場合は、『キヤノンピクサスかんたん印刷』(はがき両面印刷)に対応したアプリケーションソフトを使うことで、両面印刷ができるようになります。アプリケーションソフトについては、キヤノン ピクサスホームページで紹介しています。canon.jp/pixusにアクセスしてください。*5 パソコンからの印刷にのみ使用できます。*6 用紙を重ねてセットすると、用紙を引き込む際に印刷面に跡が付いたり、用紙がうまく送られない場合があります。その場合は、用紙を1枚ずつセットしてください。*7 カセットから給紙した場合、故障の原因になることがありますので、必ず後トレイにセットしてください。*8 にじみや変色を防ぐため、続けて印刷するときは、先に印刷した用紙を排紙トレイから取り出すことをお勧めします。*9 プリント写真をスキャンしてシール紙に印刷するときは、[かんたん写真焼増し]から[シール紙印刷]を選び、印刷してください。⇒P.52 メモリーカードの写真をシール紙に印刷するときは、[メモリーカード]から[シール...

この製品について質問する