PIXUS MP770
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"A4"30 - 40 件目を表示
12テープを取り除く本機に貼られたテープをすべて取り除いてください。テープを取り除いたあと、原稿台の保護シート(薄い紙)を取り除いてください。箱から出すときや持ち運ぶときは、本機の下を持ってください。1排紙トレイが開いていることを確認する スキャナユニット(プリンタカバー)を開く23グレーと黒の内カバーを開ける原稿台カバーは必ず閉めて!12※“プリントヘッドが装着されていません プリントヘッドを装着してください”と表示されますので、「  用紙をセットしよう」の後、「  プリントヘッドを取り付けよう」の手順にしたがって装着してください。3 4キヤノン MP770 をお買いあげいただき、ありがとうございます。このかんたんスタートガイドは、キヤノン MP770 の設置について説明しています。パソコンに接続してお使いになる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を続けて参照してください。詳しい操作については、『基本操作ガイド』を参照してください。HT7-0197-000-V.1.0中央に出てくる開けるプリントヘッドホルダここ以外は触らないで!しっかりと上げる取り外したら捨てる...
フィルムのセットのしかた14[OK]を押す3[ ]を押して〈はい〉を選ぶ2カチップリントヘッド位置調整パターンを印刷するきれいに印刷するためには、プリントヘッドの位置を調整する必要があります。あらかじめ A4 サイズの用紙がセットされていることを確認してください。パソコンに接続してお使いになる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を参照してソフトウェアをインストールしてください。Windows をお使いの方は Windows 版を、Macintosh をお使いの方は Macintosh 版をご覧くださ い。これで取り付け・調整は完了しました。(C) CANON INC. 20041スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じる1インクタンクを用意するインクタンクを取り付ける3グレーと黒の内カバーを閉じるカチッ引き上げるカチッ取り外したら捨てるインクが飛び出します。持たないで!ここに保護フィルムが残らないようにはがすオレンジ色の部分が残っていると、うまく印刷できない場合があります。インクタンクが、ラベルの色に合ったスロットに入っていることを確認してください。インクタンクがしっかり入って...
151困ったときには以上の対処方法にしたがって操作しても解決しない場合は、不必要な機能拡張書類やコントロール パネル書類を外して印刷してみてください。◆ ノズルチェックパターンがきれいに印刷されないとき「プリントヘッドのメンテナンス」(→ 116 ページ)をご覧ください。◆ 自動プリントヘッド位置調整がうまくいかない原因 対処方法A4 以外の用紙がセットされている A4 の用紙をセットしてください。オートシートフィーダに用紙がセットされていないオートシートフィーダに用紙をセットしてください。(→ 26 ページ)インクがなくなっている インクタンクを交換してください。 (→ 112 ページ)インクタンクが正しくセットされていないスキャナユニット(プリンタカバー)を開けて、インクタンクがしっかりセットされていることを確認してください。また、インクタンクが正しい位置にセットされていることも確認してください。(→ 112 ページ)ノズルが目詰まりしている ノズルチェックパターンを印刷して、 プリントヘッドの状態を確認してください。(→ 117 ページ)本機の排紙口内に強い光が当たっている排紙口内に強い光が当たらないよ...
223章用紙をセットしよう用紙にはこんな種類があります本機で使える用紙の種類について説明します。オートシートフィーダまたはカセットに用紙をセットするときは、次の条件に合ったものをお使いください。用紙の名称 型番 積載枚数 プリンタドライバの設定[用紙の種類]オートシートフィーダカセット普通紙 ― 約 150 枚 約 150 枚 普通紙封筒*1―約10枚約5枚封筒官製はがき/インクジェット官製はがき/往復はがき*1― 約 40 枚 約 40 枚 [用紙の種類]でセットするはがきの種類を選択(→『ソフトウェアガイド』(電子マニュアル))スーパーホワイトペーパー SW-101SW-201厚さ 13 mm以下厚さ 13 mm以下普通紙プロフェッショナルフォトペーパー PR-101 A4PR-101 LPR-101 2L10 枚*220 枚10 枚10 枚*220 枚10 枚プロフォトペーパープロフェッショナルフォトはがき PH-101 20 枚 20 枚 プロフォトペーパー(通信面)はがき(宛名面)スーパーフォトペーパー SP-101 A4SP-101 LSP-101 2LSP-101 パノラマ10 枚20 枚10 ...
53フィルムから印刷しよう色あせを補正して印刷(褪色補正して印刷)経年変化などで、褪色したり色カブリしたフィルムを色補正して印刷します。操作手順:[ ]か[ ]で〈褪色補正して印刷〉を選び、 [OK]を押します。[▲]か[▼]で〈する〉を選んで[OK]を押すと、設定されます。いずれかのボタンを押してフィルムメニュー画面に戻り、その他の設定をしてください。設定値:する/しない•褪色補正は必ずしもすべての写真に効果があるわけではありません。•カラー印刷のときだけ、褪色補正印刷ができます本機の設定/メンテナンスをする(メンテナンス / 各種設定)本機のお手入れをしたり、いろいろな設定をします。(→ 156 ページ)用紙 / 設定(フィルム)画面でできる設定フィルムのプレビュー画面で[用紙/設定]を押すと、用紙 / 設定(フィルム)画面が表示されます。もう一度[用紙/設定]を押すと、設定を終了し、元の画面に戻ります。用紙サイズを設定する印刷をするときは、オートシートフィーダまたはカセットにセットした用紙のサイズを液晶モニターで設定してください。操作手順:[▲]か[▼]で〈用紙サイズ〉を選び、[ ]か[ ]で設定します...
117お手入れ■プリントヘッドのメンテナンス操作1 コピーメニュー画面、フォトメニュー画面、フィルムメニュー画面のいずれかで、[ ]か[ ]で〈メンテナンス / 各種設定〉を選び[OK]を押します。各メニュー画面の表示方法は、−コピーメニュー画面(→ 41 ページ)−フィルムメニュー画面(→ 51 ページ)−フォトメニュー画面(→ 65 ページ)をご覧ください。2 [ ]か[ ]で〈メンテナンス〉を選び、 [OK]を押します。メンテナンス画面が表示されます。ノズルチェックパターンを確認する(ノズルチェック)プリントヘッドのノズルからインクが正しく出ているかを確認するときは、ノズルチェックパターンを印刷します。操作手順:1.[給紙切替]で給紙箇所を設定して、設定した給紙箇所に A4 の用紙をセットします。2.[▲]か[▼]で〈ノズルチェック〉を選び、〈はい〉を選んで[OK]を押します。
25用紙をセットしよう■給紙箇所を選択する次のように操作してください。1 [給紙切替]を押します。操作パネルの[給紙切替]のどちらのランプが点灯しているか確認します。:オートシートフィーダから給紙します。:カセットから給紙します。[給紙切替]を押すたびに、給紙箇所が切りかわります。■2 つの給紙箇所に同じサイズの用紙 をセットして連続コピーする設定した給紙箇所に用紙がなくなった場合に、他の給紙箇所からコピーすることができます。•この機能は、2 つの給紙箇所にセットしている用紙のサイズと種類が同じ時のみ有効になります。•この機能は、2 つの給紙箇所にセットしている用紙のサイズが、A4 またはレターサイズのときのみ有効になります。次のように操作してください。1 コピーメニュー画面、フォトメニュー画面、フィルムメニュー画面のいずれかで、[ ]か[ ] で[メンテナンス / 各種設定]を選び[OK]を押します。各メニュー画面の表示方法は、−コピーメニュー画面(→ 41 ページ)−フィルムメニュー画面(→ 51 ページ)−フォトメニュー画面(→ 65 ページ)をご覧ください。
38濃度(明るさ)をかえる濃度(明るさ)とは、原稿を印刷するときの濃さを意味します。濃度を濃くすると暗い部分はより黒く、明るい部分はより白くなります。また、濃度を薄くするほど暗い部分と明るい部分の差がなくなります。[ ]を押すと薄くなり、[ ]を押すと濃くなります。操作手順:コピー画面で[ ]か[ ]を押します。設定値:9段階両面コピーを設定する2 枚の原稿を 1 枚の用紙の両面にコピーすることができます。操作手順:コピー画面で[両面コピー]を押します。液晶モニターの用紙のアイコンが、両面コピーを示すアイコンに変わります。(縦長長辺とじ)/ (縦長短辺とじ)/ (横長長辺とじ)/ (横長短辺とじ)•この機能は、拡大/縮小の〈用紙に合せて自動変倍〉、おもしろコピー(2in1 コピーやフチなしコピー、イメージリピート、絵はがきコピー、シールコピー)、褪色補正コピーと組み合わせて設定することはできません。•この機能は、用紙サイズを〈A4〉か〈レターサイズ〉に設定したときだけ使うことができます。 (→ 39 ページ)•用紙種類は〈普通紙〉に設定されます。〈普通紙〉以外を選ぶことはできません。•両面コピーの設定を解除す...
152◆ エラーランプが点滅したら印刷中に紙づまりなどが起きたときにエラーランプが点滅します。次の中から原因を探し、対処してください。メッセージが表示されているとき1 液晶モニターに表示されているメッセージを確認してください。2 メッセージにしたがって問題を解決してください。3 [OK]を押して操作を続けます。エラーランプが消えます。問題を解決できないときは、本機の電源を切り、電源コードを抜いて 15 秒間待ってから電源コードを接続し、電源を入れてください。メッセージが表示されていないとき(紙づまりでないとき)1 電源を切り、電源コードをコンセントから抜きます。上記以外の原因が考えられる 手動でプリントヘッド位置の調整をしてください。1. [給紙切替]を確認します。2. オートシートフィーダまたはカセットに A4 の用紙をセットします。3. コピーメニュー画面、フォトメニュー画面、フィルムメニュー画面のいずれかで、〈メンテナンス / 各種設定〉→〈メンテナンス〉の順に選びます。4. [▲]か[▼]で〈ヘッド位置調整(手動) 〉を選び、[OK]を押します。5. 〈はい〉を選んで[OK]を押すと、横方向のパターン...
70■VIVID フォト〈VIVID フォト ON〉を選ぶと、緑や青色をより鮮やかに印刷します。操作手順:[▲]か[▼]で〈VIVID フォト〉を選び、[ ]か[ ]で設定します。設定値:ON/OFF■ノイズ除去〈ノイズ除去 ON〉を選ぶと、空などの青い部分や、暗い部分のノイズを軽減できます。操作手順:[▲]か[▼]で〈ノイズ除去〉を選び、[ ]か[ ]で設定します。設定値:ON/OFF■顔明るく補正〈顔明るく補正 ON〉を選ぶと、逆光の状態で暗く撮影された写真を補正して印刷します。操作手順:[▲]か[▼]で〈顔明るく補正〉を選び、[ ]か[ ]で設定します。設定値:ON/OFFフォトナビシートを使って印刷しよう本機では、フォトナビシートにマークをつけて印刷の設定をして、印刷したい写真を選ぶことにより、かんたんに写真を印刷することができます。マークをつけたフォトナビシートを読み込む(スキャンする)と、選択された画像が印刷されます。次のように操作してください。1 本機の電源を入れます。2 [給紙切替]で給紙箇所を設定して、設定した給紙箇所に A4 の用紙をセットします。フォトナビシートを印刷するときは、白い紙を...

この製品について質問する