PIXUS MP770
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"90 - 100 件目を表示
12テープを取り除く本機に貼られたテープをすべて取り除いてください。テープを取り除いたあと、原稿台の保護シート(薄い紙)を取り除いてください。箱から出すときや持ち運ぶときは、本機の下を持ってください。1排紙トレイが開いていることを確認する スキャナユニット(プリンタカバー)を開く23グレーと黒の内カバーを開ける原稿台カバーは必ず閉めて!12※“プリントヘッドが装着されていません プリントヘッドを装着してください”と表示されますので、「  用紙をセットしよう」の後、「  プリントヘッドを取り付けよう」の手順にしたがって装着してください。3 4キヤノン MP770 をお買いあげいただき、ありがとうございます。このかんたんスタートガイドは、キヤノン MP770 の設置について説明しています。パソコンに接続してお使いになる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を続けて参照してください。詳しい操作については、『基本操作ガイド』を参照してください。HT7-0197-000-V.1.0中央に出てくる開けるプリントヘッドホルダここ以外は触らないで!しっかりと上げる取り外したら捨てる...
フィルムのセットのしかた14[OK]を押す3[ ]を押して〈はい〉を選ぶ2カチップリントヘッド位置調整パターンを印刷するきれいに印刷するためには、プリントヘッドの位置を調整する必要があります。あらかじめ A4 サイズの用紙がセットされていることを確認してください。パソコンに接続してお使いになる方は、『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を参照してソフトウェアをインストールしてください。Windows をお使いの方は Windows 版を、Macintosh をお使いの方は Macintosh 版をご覧くださ い。これで取り付け・調整は完了しました。(C) CANON INC. 20041スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じる1インクタンクを用意するインクタンクを取り付ける3グレーと黒の内カバーを閉じるカチッ引き上げるカチッ取り外したら捨てるインクが飛び出します。持たないで!ここに保護フィルムが残らないようにはがすオレンジ色の部分が残っていると、うまく印刷できない場合があります。インクタンクが、ラベルの色に合ったスロットに入っていることを確認してください。インクタンクがしっかり入って...
11目次取扱説明書について............................................................ 2こんなことができます........................................................ 3本書の読みかた ................................................................... 6セットアップ CD-ROM に収録されている電子マニュアルを表示するには .......................... 8ソフトウェアガイドについて............................................ 9アプリケーションガイドについて .................................... 9付属のアプリケーションについて ................................. 10オンラインヘルプの使いかたについて.......................... 10第 1 章 本機に...
5■ フォトプリント機能デジタルカメラや携帯電話で撮った写真をパソコンを使わずに、印刷することができます。■デジタルカメラからダイレクト印刷本機に対応のデジタルカメラ、デジタルビデオカメラを接続すれば、カメラの操作で直接印刷できます。→液晶モニターで写真を確認して印刷(→ 62 ページ)→フォトナビシートを使って印刷(→ 70 ページ)→画像の一覧を確認して印刷(インデックス印刷)(→ 67 ページ)■赤外線通信対応のカメラ付き携帯電話から、撮影した写真をワイヤレスで印刷することができます。→「赤外線通信で印刷する (プリントビーム)」(→ 80 ページ)→ 「デジタルカメラと直接つないで印刷しよう」(→ 74 ページ)■メモリーカードからダイレクト印刷デジタルカメラのメモリーカードを本機にセットし、操作パネルのボタン操作だけで写真を印刷できます。
97本機のソフトウェアについて知っておこう●110MB 以上の空きがあるハードディスク-MP ドライバ: 100MB 以上の空き容量-MP Navigator: 200MB 以上の空き容量●USB インタフェースパソコンに本機を接続して印刷または画像を読み込んでいるときや、パソコンがスリープモードやスタンバイモードのときにUSB ケーブルを抜き差ししないでください。Mac OS X 使用時のユーザ権限についてMac OS X にソフトウェアをインストールするときは、管理者としてログインする必要があります。Mac OS X v.10.3.3 以下との接続時についてソフトウェアのインストール後、本機を接続した状態でパソコンを再起動した際に本機が認識されず、パソコンからの操作(プリント、スキャン等)ができない場合があります。その場合は USB ケーブルを抜き差しするか、または本機の電源を切り、再度電源を入れてください。また、Mac OS X v.10.3.4 以上でご使用頂くことをおすすめ致します。Classic 環境使用時について本機は Mac OS X Classic 環境には対応していません。セットアップ C...
12第 12 章 お手入れ................................................... 11 1インクタンクを交換する .............................................. 111インクタンクの交換時期.......................................... 111インク残量を確認する.............................................. 111使えるインクタンクの種類...................................... 112インクタンクを交換する.......................................... 112プリントヘッドのメンテナンス................................... 116メンテナンス操作の流れ.......................................... 116プリントヘッドのメンテナンス操作....................... 117...
6本書の読みかたマークについて本書で使用しているマークについて説明します。本書では製品を安全にお使いいただくために、大切な記載事項には次のようなマークを使用しています。これらの記載事項は必ずお守りください。取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う恐れのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの警告事項をお守りください。取り扱いを誤った場合に、傷害を負う恐れや物的損害が発生する恐れのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの注意事項をお守りください。操作上、必ず守っていただきたい重要事項が書かれています。製品の故障・損傷や誤った操作を防ぐために、必ずお読みください。操作の参考になることや補足説明が書かれています。→『かんたんスタートガイド(本体設置編)』『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)『かんたんスタートガイド(本体設置編)』『かんたんスタートガイド(ソフトウェアインストール編)』を参照してください。→『ソフトウェアガイド』(電子マニュアル)セットアップ CD-ROM に収録されている『ソフトウェアガイド』 (電子マニュアル)を参照して...
129困ったときには紙づまりがたびたび起きるときローラに不具合がある場合、または用紙のセットのしかたに問題がある場合に、紙づまりがよく起こります。次の点に注意して、用紙をセットし直してください。◆ 液晶モニターになにも表示されないとき(電源が入らないとき)電源コードを本機とコンセントに接続し、[電源]を押すと、液晶モニターにメッセージが表示されます。エラーランプが点滅している間は、本機を初期化しているので、その間はご使用になれません。エラーランプの点滅が止まるまでお待ちください。液晶モニターに何も表示されないときは、次の表の中から原因を探し、対処してください。原因 対処方法チェック項目 チェックポイント 対処方法ローラ ローラが汚れていませんか? ローラを清掃してください。 (→ 120 ページ)ローラは動いていますか? ローラが正しく動作していないときは、お買い求めの販売店、またはキヤノンお客様相談センターに連絡してください。用紙 用紙どうしがくっついていませんか? 用紙をよくさばいてください。用紙の端はそろっていますか? 用紙の端をそろえてください。用紙ガイドは用紙にぴったりと沿っていますか?用紙ガイドの...
15本機について■操作パネル操作パネル上にある各ボタンの名称と役割について説明します。(1) エラーランプ 本機の電源を入れるときや切るとき、エラーが発生したとき、または用紙やインクがなくなったときなどに点滅します。(2) [コピー] コピーモードに切りかえます。(3) [スキャン] スキャンモードに切りかえます。パソコンと接続している場合に使います。(→『ソフトウェアガイド』(電子マニュアル))(4) [フィルム] フィルムダイレクトプリントモードに切りかえます。(5) [フォト] フォトモードに切りかえます。(6) [給紙切替] 給紙箇所を切りかえます。選択している給紙箇所のランプが点灯します。オートシートフィーダを選択しているときは上のランプが、カセットを選択しているときは下のランプが、点灯します。(7) [両面コピー] 両面コピーの設定をします。(8) [フォトナビシート] フォトナビシートモードに切りかえます。(9) [スライドショー] メモリーカード内の画像を、自動的に順番に表示させるときに選択します。(10)液晶モニター メッセージ、メニュー項目、動作状況が表示されます。(11)[メニュー]メニ...
61メモリ丨カ丨ドから印刷しよう2 メモリーカードを取り出します。メモリーカードの読み込み/書き込み本機をパソコンに接続すると、パソコンの[マイ コンピュータ]の中にメモリカードドライブ(リムーバブルディスク)が表示されます。本機にメモリーカードが差し込まれた状態でパソコンと接続すると、デスクトップにメモリカードドライブ(リムーバブルディスク)が表示されます。メモリーカードを本機に差し込むと、パソコンの[リムーバブルディスク]を開いて、メモリーカードの写真を見ることができます。他のハードディスクのファイルと同じように、その写真をハードディスクにコピーしたり、設定を変えることによって、ハードディスクのファイルをメモリーカードにコピーすることができます。•メモリーカードにアクセス中は、メモリーカードを抜いたり USB ケーブルを抜き差ししないでください。•カードスロットにメモリーカードが差し込まれた状態で、パソコンをスタンバイまたは休止状態にしないでください。また、パソコンがスタンバイ、または、休止状態になっているときに、メモリーカードを取り出したり、入れかえたりしないでください。•メモリーカードを入れかえるとき...

この製品について質問する