GX100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得R5Jを使ってましたが手ぶれ補正もあるしズームも200mm相当なんでGXとは結構違いますね。液晶も見やすいし・・。GXはポケットに入れたとき光学ファインダーの出っ張りが大きかったです。感度とかCCDの性能はいまひとつですがレンズのキレはよかったです。マクロ撮影をよくやってましたがAFが全然合わなくて、MFにするにしても液晶が小さくて難儀でした。 結局ですがR5Jはなんとなく立体感にとぼしいとか、マクロでのシャープさがGXより悪かったとか理由をつけて3千円ほどで手放して中古のGX100を買いました。
5041日前view72
全般
 
質問者が納得R6は使ったことがありませんが、GXと違ってマクロの後ピンにはなりにくいと思います。測距センサーが廃止されてますが、実用上の問題はないと想像します。GXって3年前のRXの姉妹機みたいなところがあるので、新しいR6は色々な点でリファインされていると思ってます。 画質についても画素数が上がった分、CCDサイズの違いを吸収できると考えてます。
6491日前view17
全般
 
質問者が納得http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5943.html ↑を見ると GX100が魅力的な気がしますけどね。 画質は実際に比べてみないとなんとも言えないですけど 最終的に手ぶれ補正が決めてになりそうな。。。
6517日前view13
全般
 
質問者が納得だとするとハイエンドモデルの古いものの方がよいです。 発色、モニターの明るさ、露出補正なんかを調整してやらないとモニターで見るものと、フイルムの仕上がりは違ってきます。 初心者用のカメラはとにかくハデです。 ポジの場合シビアですからね。逆にネガの場合はいらない。適当に空見たり・・・で写りますからね。 1.2万以下・・・そうなるとかなり古い物しか買えなくなりますね。 キャノンで言うならG5とか・・・ でも古ければ古いほどハデなんですよね。そこが問題。 Aシリーズはもとより、S90,S95を除くSシリーズでも...
5255日前view62
  1. 1

この製品について質問する