CX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"意見"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju9000/index.html http://kakaku.com/item/K0000014767/ (上記モデル最安値) http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/ http://kakaku.com/item/00502011173/ (上記モデル最安値) http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolp...
5444日前view19
全般
 
質問者が納得>個人的な好みや、意見でも構いません わざわざE-620やK-mを使わなくても、Photoshopでトイカメラ風にする フィルターのプラグインを使えば、どんなカメラで撮った画像でもそのような 写真は作れてしまいますので、もしも私なら、わざわざトイカメラ風写真を 撮るだけの目的でE-620やK-mを買う気は起こりません。 本気でそのような写真を撮るつもりなら、トイカメラを買ってフィルムで撮りますね。 Toycamera Standalone v0.1 Win/Mac(単体ソフト) ToyCamera ve...
5519日前view18
全般
 
質問者が納得現在のR8も含め、リコーのコンデジを7機種ほど使ってきました。 CX1は使っていませんが、ご参考になるでしょうか。 リコーのデジカメは、確かに出してそのままシャッターを押すだけというより、設定を楽しみながらじっくりと写真を撮るのに向いています。 いちいち考えるのが面倒なら、LUMIXの「お任せ~」がいいと思います。 またキヤノンのイクシシリーズも基本画質がよく、仕事ではもっぱらキヤノンです。 ニコンは素早い動作とレンズの性能がよく、コストパフォーマンスも優れます。 CX1のモニターは一眼レフでも上級機に...
5558日前view24
全般
 
質問者が納得画質が綺麗で色合いが自然なのはS6100かと思います。 しかし、接写(マクロ)性能はS6100が3cmなのに対しCX1は1cmです。 液晶もS6100は46万ドットですがCX1は92万ドット。 手に持った感触や使い勝手、手ブレ性能なども大切ですから、量販店などで実機を触って判断されると良いと思います。
4587日前view75
全般
 
質問者が納得以前CX3を使ってました。 しかしCX1だとCX3以降に使われてる裏面CMOSセンサーで無い為 ノイズが多く奨められません。 その点ではCOOLPIX S8000も一緒ですがノイズ処理回路が新しい のでだいぶいいはずです。 予算13,000円以内で92万ドット3インチ液晶が欲しければS8000も いいですが、ほとんど室内でネコもよく撮ると言うなら下の機種を奨めます。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091224_338289.h...
4807日前view14
全般
 
質問者が納得CX1で操作が難しく感じていて、E-PL1にしたら簡単に撮影できるなんてことはあり得ません。 何事も多少の練習・訓練が必要なのです。 E-PL1は、通常の一眼レフと違ってコンパクトですから、その点はよい選択だと思います。 初心者向けの機能を一切排除した上級機種を買えば別ですが、どこのメーカーの機種を買っても操作には慣れが必要です。 その意味で、操作については、どこのメーカーを買っても変わらないと思いますよ。
4914日前view9
全般
 
質問者が納得CX2とE-PL1を使っています。 操作性についてはE-PL1もコンデジライクなので優劣はありません。 ただしE-PL1はボタンの押し込みに対して反応が鈍い点は気になります。 またシャッターラグ(押してから切れるまで)も長めで静物向きです。 ペットが動くものならちょっとコツが要りそうです。 初心者にもやさしいというのはいわゆる直観的に操作できるライブガイドで、 明るくとか鮮やかにといった分かりやすい表現に変えたものです。 ただし一眼レフと同等のセンサーを使っているだけあって画質は圧倒的に有利です。 特に解...
4914日前view14
全般
 
質問者が納得CX3ユーザーです。 撮る被写体にもよると思いますが、CX3は裏面照射型CMOSセンサーを使っていますから、CX1と比べると格段に暗所での撮影が楽になります。 (CX1では室内ノーフラッシュはアウトでしたが、CX3では簡単に撮れました) またフラッグシップ機のGR3と同じノイズリダクション処理を施してますので(RAW段階でノイズを除去しJPEGに書き出し)他で見られるのっぺり感はなくエッジの効いたクリアな画質だと感じます。 風景とかがメインでしたら望遠側くらいしか差はないですが、CX3はシーンオートもつ...
5046日前view17
  1. 1

この製品について質問する