CX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得前にも同じような質問がありましたが・・・^^^; http://dejikame.jp/ こういったサイトもご参考にしてみてください^^ 簡単にいうと、ISO感度はシャッター速度を上げたいときに上げます 暗くてシャッター速度が遅くなり手ブレしてしまう時(フラッシュを使いたくないとき)に 使うのが効果的です^^ 露出補正は、もう少し明るく仕上げたい、もう少し暗く仕上げたい時に調整します 日中屋外でオーバー気味なときは-0.3~-0.7くらいにしてあげると 撮った写真がグッと引き締まる場合がありますよ また...
5237日前view19
全般
 
質問者が納得設定でぶれをなくすためにはシャッタースピードを上げるしかないです。 そのためにはISO感度を上げるしかないですね。 ただ上げすぎるとノイズが乗りますので400ぐらいまでにした方がいいです。 リコーのデジカメの手ぶれ補正は元からそんなに強めにかけてないので本来的には他の人にとってもらうときも最低限両手で持って手ぶれしないよう意識してもらった方が良いですね。 ただ手ブレだと思ってるのがピンボケという可能性もあると思いますよ。 リコーのカメラはAFが遅いので急いでシャッターを切ってしまうとピンボケが多くなり...
5293日前view16
全般
 
質問者が納得フラッシュの発光方法としてスローシンクロがありますので、それに切り替えましょう。 シーンモードは「夜景ポートレート」にするといいです。
5313日前view21
全般
 
質問者が納得なんともならないです。普通はCD-Rに焼いてもらうか、枚数が少なければメールでもらいます。
5366日前view15
全般
 
質問者が納得どう試したか聞きたいですね。 スポット測光に設定して、中央を月にあわせましたよね。 デジタルズームを使いましたか? 絵が汚くなりますね。 フォーカスはマニュアルとするか、無限設定ですね。 露出はプログラムAEだけしかありませんからねぇ。 で、結局、どうなっちゃいました?
5390日前view14
全般
 
質問者が納得sachi0990さん 色がおかしいときは、ホワイトバランスを手動設定しましょう。 背景が真っ白なら、それが真っ白になるように。 部屋の光源は蛍光灯だけでしょうか? 太陽光も含めて、複数種類の光源を混在させると、色ムラになります。 蛍光灯も、例えば昼白色なら昼白色だけに統一しましょう。 蛍光管は、高演色性タイプ(パルックなど)をお勧めします。 それでホワイトバランスを手動設定すれば、色は正しく写るはずです。 露出は、これも手動にできればいいのですが、CX1はオートを露出補正するしかないので、希望の明...
5423日前view17
全般
 
質問者が納得CX1ですね。 昼間の解像力やキレ味はなかなかのもの。 広角端での歪曲収差の少なさや水平器は建物を撮る場合には非常に頼もしい。 DRダブルショットをうまく使い、ワイドダイナミックレンジを活かせばTZ7とはかなり差が出るでしょう。 夜景は・・・三脚使ってくださいね。 どっちも極小センサーに高倍率ズームレンズ、夜景は手持ちは絶望的。
5425日前view20
全般
 
質問者が納得CX1でも十分綺麗に撮れます。 どのカメラでも言える事ですが綺麗に撮れないと嘆いている人の多くはカメラ任せのオートで撮影してる人が多く、 特に夜の撮影で被写体まで光が届かないのにフラッシュをたいたり、手持ち撮影でISO1600等の高感度撮影をして画質を落してます。 三脚を立てたり手摺等を使って手振れを抑え低感度に設定した写真は綺麗に撮れてます。 室内写真はフラッシュ又はISO400程度の撮影なら十分綺麗です。
5426日前view19
全般
 
質問者が納得料理写真では、大切なのは照明です。その部分をホワイトバランスで補おうとするのは理解できますが、あまり極度の調整は逆効果になる場合もあります。 携帯からの質問ですが、見られたらということで、参考になりそうなものを貼っておきます。 http://osaka.yomiuri.co.jp/shikisai/sz50121a.htm 青は食欲を減退させる色と言われますので、ホワイトバランスよりも、器やテーブルクロスなどの色に気を使うほうが良さそうです。 また写し方として大切なことは、絞って全体をはっきりと写すか、マ...
5430日前view15
全般
 
質問者が納得暗いところなら、フジのF200EXRが断然有利ですよ。
5438日前view22

この製品について質問する