CX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リコーのCX系はプログラムオートのみ、富士のF70は絞り優先やマニュアルもありますが、基本はオート撮影です。 そもそもコンパクトデジカメで絞り優先やシャッター優先といった機能があってもあまり効果がありません。 受光素子のサイズが小さいため絞りの変化による背景のボケに差ができにくいからです。 マクロ撮影といった限定されたシチュエーションでやっとそれらしき効果がみられますが。 撮影モードの切り替えを楽しむには最低でもフォーサーズ、できればAPS-Cサイズの受光素子が必要です。 そうなると2~3万円では無理ですね...
5228日前view25
全般
 
質問者が納得設定でぶれをなくすためにはシャッタースピードを上げるしかないです。 そのためにはISO感度を上げるしかないですね。 ただ上げすぎるとノイズが乗りますので400ぐらいまでにした方がいいです。 リコーのデジカメの手ぶれ補正は元からそんなに強めにかけてないので本来的には他の人にとってもらうときも最低限両手で持って手ぶれしないよう意識してもらった方が良いですね。 ただ手ブレだと思ってるのがピンボケという可能性もあると思いますよ。 リコーのカメラはAFが遅いので急いでシャッターを切ってしまうとピンボケが多くなり...
5294日前view16
全般
 
質問者が納得4万出せるのであれば。。。 CX1ではもったいないですね~。 写真家の写真を見て。。。。ということですので本当は一眼レフが良いのだと思いますが CX1はフルオート機ですのでせめてマニュアル機を購入された方がいいと思います。 パナソニック LUMIX LX3 http://kakaku.com/item/00501911289/ キャノン PowerShot S90 http://kakaku.com/item/K0000053612/ あたりはが良いと思います。 レンズも明るいですしCCDも大きなもの...
5342日前view19
全般
 
質問者が納得下手にマニュアルで操作しても撮れません。 特にシャッタースピードと絞りは、シャッターを押した瞬間の太陽の向きや被写体の距離などでリアルタイムに数字が変わってしまうデリケートなものなので、「運動会を撮ります」というただそれだけの情報から最適な値をお教えするのは無理です。 ですのでスポーツモードを使ってください。 また、野外での撮影であれば、連射モードを使ってやたら撮りまくり、あとで最適なものを選ぶという方法の方がいいです。 このとき、被写体の顔や全身をドアップで撮るように心がけると、迫力のある絵が得られま...
5390日前view13
全般
 
質問者が納得自分では設定できませんね。露出制御モードはプログラムAEしかありません。一応、シーンモードとしてスポーツモードを備えていますので、駄目ってことはなさそうです。
5453日前view5
全般
 
質問者が納得私はGXRの28~300ミリズーム付きを使用しています。 レンズユニット交換ができますが、このレンズで十分です。 少し大き目ですがストラップは両肩吊りでバランスがいいので気になりません。 性能でも超細かい撮影設定ができ、背景をぼかす絞り優先ももちろん可能です。 GX200も小型でいいのですがズーム域が24~72ミリですので望遠域がもの足りません。 私はGXRをお勧めします。 RICOHのカメラは本当にいい色がでますね。
5025日前view3
全般
 
質問者が納得私が知っているのはGR IIだけなので、それについてだけ、ご参考までに。 カメラに詳しい人に、「私でもきれいに取れるデジカメを教えておくれ」(←無茶)と聞いて、教えてもらったのがGR DIGITAL IIでした。下手っぴの私でも、「何かきれいだゾ」という写真が撮れます。今はIIは生産終了でIIIになっているようですが。 どちらかというと玄人向けかな、という気はします。相当細かくいろいろな設定ができて、カメラ好き、メカ好きな方にはとても良いのではないでしょうか。。私の場合は、「とにかくカメラ、がんばってき...
5048日前view13
  1. 1

この製品について質問する