CX3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
5使用説明書の構成についてCX3には、以下の2種類の使用説明書が付属しています。使用説明書カメラ編(保証書付)本製品のシリアル番号は、本体底面に記載されています。基本編はじめてお使いのときは必ずお読みください。電源を入れる、撮影する、再生するなど、はじめてこのカメラをお使いの方でも一通り操作できるようになります。応用編目的に応じて必要なときにお読みください。いろいろな撮影機能や再生機能のほか、カメラのカスタマイズ、プリントの方法、パソコンを利用する方法など、このカメラのすべての機能が記載されています。付属の電池は、使用する前に充電する必要があります。ご購入時の電池は、充電されていません。『使用説明書(カメラ編)』(本書)カメラの使い方や機能を説明しています。また、付属ソフトウェアをパソコンに入れる(インストール)方法についても説明しています。『使用説明書(ソフトウェア編)』(PDFファイル)カメラの画像をパソコンに取り込む方法について説明しています。『使用説明書(ソフトウェア編)』は、付属CD-ROM内の以下のフォルダに収録されています。各言語の『使用説明書(ソフトウェア編)』が、該当する言語名のフォルダに収...
使用説明書 カメラ編 本製品のシリアル番号は、 本体底面に記載されています。基本編はじめてお使いのときは必ずお読みください。電源を入れる、撮影する、再生するなど、はじめてこのカメラをお使いの方でも一通り操作できるようになります。応用編目的に応じて必要なときにお読みください。いろいろな撮影機能や再生機能のほか、カメラのカスタマイズ、プリントの方法、パソコンを利用する方法など、このカメラのすべての機能が記載されています。付属の電池は、使用する前に充電する必要があります。ご購入時の電池は、充電されていません。
6もくじはじめに ................................................................................................................1安全上のご注意 ....................................................................................................2使用説明書の構成について ................................................................................5もくじ ....................................................................................................................6基本編 11パッケージを確認する ....................................................
4● この製品で使用している電池やSDメモリーカードを誤って飲み込むことがないよう、特に幼児・子供の手の届かないところに置いてください。万一飲み込んだ場合は、人体に有害です。ただちに医師と相談してください。● この製品を幼児・子供の手の届く範囲に放置しないでください。幼児・子供には「安全上のご注意」や「使用上のご注意」の内容が理解できずに事故発生の原因となります。● 落下や損傷により内部が露出したときは、内部には手を触れないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険性があります。感電や火傷に注意しながら速やかに電池を取り出してください。破損したときは、お買い上げの店またはリコー修理受付センターに連絡してください。● 台所などの湯煙や湿気の当たるところ、水気のあるところでは使用しないでください。火災や感電の原因となります。● 引火性ガスやガソリン、ベンジン、シンナー等の近くで使用しないでください。爆発や火災、火傷の原因となります。● 航空機の中など、使用が制限または禁止されている場所では使用しないでください。事故等の原因となります。● 電源プラグにほこりが付着している場合は、よくふいてください。火災の...
3警告● 万一、煙が出ている、へんなにおいがするなどの異常状態がみられる場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかに電池を取り外してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。そしてリコー修理受付センターに連絡してください。機械が故障したり不具合のまま使用し続けないでください。● 万一、機械内部に異物(金属、水、液体など)が入った場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかに電池とメモリーカードを取り出してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。そしてリコー修理受付センターに連絡してください。機械が故障したり不具合のまま使用し続けないでください。● 画像モニターが破損した場合、中の液晶には十分注意してください。万一、次の状況になったときは、それぞれの応急処置を行ってください。 皮膚に付着した場合は、付着物を拭き取り、水を流しせっけんでよく洗浄してください。 目に入った場合は、きれいな水でよく...
12はじめてお使いのときは必ずお読みくださいパッケージを確認するパッケージを開けて同梱品を確認しましょう。※同梱品の形状は、実際とは異なる場合があります。 CX3 本製品のシリアル番号は、本体底面に記載されています。 電池 充電器 USBケーブル(mini Bタイプ) AVケーブル ハンドストラップ 使用説明書(カメラ編) CD-ROM(GP.103)別売り品について ACアダプター(AC-5b) 家庭用コンセントからカメラへ電源を供給するときに使用します。 ソフトケース(SC-90) 本カメラのカメラケースです。 電池(DB-100) 充電器(BJ-10) ケーブルスイッチ(CA-1) カメラのUSB端子に接続して、シャッター操作を行います。 ネックストラップ(ST-2) 「RICOH」のロゴ刺繍入りの2点吊ネックストラップです。 メモ -------------------------------------------------------------------------ハンドストラップ・ネックストラップの付け方ストラップの先端をカメラのストラップ取り付け部に通して取り付けます。ネックス...
15はじめてお使いのときは必ずお読みください背面11615178791011121314223456名称 参照先1 画像モニターP.162ストラップ取付け部P.123端子カバーP.91、99、107、1094 スピーカーP.625 USB端子P.99、107、1096 AV出力端子P.917N( マクロ)P.288 ADJ./OKボタン(※)P.449F( フラッシュ)P.29106( 再生)ボタンP.3211 MENUボタンP.52、66、79、9212 Fn(ファンクション)ボタンP.4613t( セルフタイマー)/D( 削除)ボタンP.30、3514 DISP.ボタンP.34、38、4015電源(DC入力)ケーブルカバーP.12916 電池/カードカバーP.22、12917 三脚ネジ穴P.123(※) 本文中の「ADJ./OKボタンを上下左右に押す」という説明は、ADJ./OKボタンを!(上)"(下)N(左)F(右)の方向に押して傾けることを意味します。また、「ADJ./OKボタンを押す」という説明は、ADJ./OKボタンの真中を押し下げることを意味します。
19はじめてお使いのときは必ずお読みください準備をする電源を入れて撮影できるように準備します。 メモ ------------------------------------------------------------------------- 電池を取り出すときには、カメラの電源がオフになっていることを確認してください。 電源をオフにする方法については、P.23をご覧ください。電池について本カメラでは、専用のリチウムイオン電池「電池DB-100」(付属)を使用します。電池は、使用する前に充電する必要があります。ご購入時の電池は、充電されていません。 撮影可能枚数 --------------------------------------------------------------撮影可能枚数(電池の持続)の目安:約310枚※[画像モニター節電](GP.94)が[ON]のとき 撮影枚数はCIPA規格に準拠した測定条件によるものです。 (温度23℃、画像モニターオン、30秒ごとに望遠端と広角端で交互に撮影、2回に1回フラッシュ発光、10枚撮影するごとに電源のオフ/オンを繰り返し) [画像モニター節電]...
9自動的に順に再生する(スライドショー) ...................................................81画像をコピーする(内蔵メモリーからカードへコピー) ......................81プリントする静止画を予約する(DPOF:ディーポフ) ........................81誤って削除したファイルを復元する(ファイル復元) ...........................81画像クリップ〔設定〕 ...................................................................................................821 ファイルずつ登録/解除する .........................................................................82複数のファイルを一度に登録/解除する .....................................................82トリ...
24はじめてお使いのときは必ずお読みください日時を合わせるはじめて電源をオンにしたときは、 日時の設定画面に進みます。1 ADJ./OKボタンを上下左右に押して、年・月・日・時・分・書式を設定する ADJ./OKボタンの上下で設定を変更し、左右で項目を移動します。 DISP.ボタンを押すと、設定をキャンセルできます。2 画面の表示を確認し、ADJ./OKボタンを押す 確認画面が表示されます。3 ADJ./OKボタンを押す 日時が設定されます。 メモ ------------------------------------------------------------------------- 電池を取り出してから約1週間経過すると、設定した日付・時刻がリセットされます。再度、設定しなおしてください。 日時を保持させるためには、充分に残量のある電池をカメラに2時間以上セットしてください。 設定した日時は後で修正することができます。(GP.96) 日時を入れて撮影することができます。(GP.71)

この製品について質問する