CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO感度"10 - 20 件目を表示
6「やりたい!」「知りたい!」早見表撮影前の準備日時を設定したい日時設定5 P.26, 98 P.102 電池を充電したい電池を充電する P.23SDメモリーカード/内蔵メモリーを初期化したい初期化5 P.22, 98 P.995撮影シャッターボタンを押すだけで撮影したい!カメラに任せて撮影したいオート撮影モード5 P.27シーンに合わせて撮影したいシーンモード5 P.54 P.52最適なシーンモードを選んでほしいシーンオートモード5 P.33写真がブレないようにしたい!動きに合わせて自動的にピントを合わせたい被写体追尾AF5 P.71 P.73, 78被写体の動きを検出してピントを合わせたいプレAF5 P.71 P.73手ブレを抑えたい手ブレ補正5 P.71 P.76暗いシーンでブレをおさえたいISO感度5 P.71 P.77, 84一味違った写真を撮影したい!カメラを被写体に接近させて撮影したいマクロモード5 P.30明るい場所と暗い場所を同時になめらかに撮影したいダイナミックレンジダブルショット5 P.62 P.61, 63模型を撮影したような印象にしたいミニチュア...
10通常画像を合わせて撮影する(+通常撮影) ...............................................72静止画のサイズを変更する(画質・サイズ) ...............................................72動画のサイズを変更する(動画サイズ) ........................................................72文字モードの濃度を変更する(文字濃度) ...................................................72文字モードのサイズを変更する(サイズ) ...................................................72ピント合わせの方式を変更する(フォーカス) ..........................................73被写体を追いかけてピントを合わせる(プレAF) ..................................73明るさの測定方法を変える(測光) .......
575撮影設定メニ   フラッシュ調光補正フラッシュの光量を調整することができます。光量は、-2.0EV~+2.0EVの間で、1/3EV間隔で設定できます。 注意 ---------------------------------------------------------------------------フラッシュの撮影距離範囲外(GP.128)では補正されない場合があります。 オートブラケットGP.80露出/ホワイトバランス/色/フォーカス位置のいずれかを変化させながら、自動的に連続撮影します。 長時間露光夜景、花火などの被写体の軌跡を撮影する場合に使用する長時間露光の、露光時間をOFF、1秒、2秒、4秒、8秒から設定できます。 メモ --------------------------------------------------------------------------- シャッタースピードが遅くなり、手ブレを起こすことがあります。三脚などを使用して撮影してください。 撮影中は画像モニターが消灯します。 画像のノイズを除去する機能が働きます。そのため、画像の記録完了までに、設定した露光時...
29はじめてお使いのときは必ずお読みください 手ブレを防ぐには --------------------------------------------------------- 手ブレを防ぐために、シャッターボタンは静かに押しましょう。 シャッターボタンを押したときにカメラが動いてしまうと、静止画を鮮明に撮影できません(手ブレ)。 次のような場合には、手ブレが起きやすいので注意しましょう。 フラッシュを使わずに暗い場所で撮る ズームを使って撮る 撮影設定メニュー(GP.71)の[長時間露光](GP.75)を設定して撮る 画像モニターにJマークが表示されたときは、手ブレしやすい状態ですので次の方法を試してください。 撮影設定メニュー(GP.71)の[手ブレ補正](GP.76)を[ON]にする フラッシュを[AUTO]または[強制発光]にする(GP.31) ISO感度を上げる(GP.84) セルフタイマーを使う(GP.32) ズームを使って撮る ズームレバーをz(望遠)側に回すと、被写体を大きく写すことができます。ズームレバーをZ(広角)側に回すと、広い範囲を写すことができます。ズームの状況は画像モニターのズ...
18はじめてお使いのときは必ずお読みください 画像モニターの表示撮影するときの画面 セネ セネ  セネ  セネ ∠   ∠ ∠ ∠        。   。   。                                   桝 桝 桝 桝 ア     ア   ア   ア      。    。 。 。                       、ョェ     、ョェ  、ョェ  、ョェ    12 536791011194 812131415161817202425232228 29 30 312627272721212132232333534静止画モード名称 参照先 名称 参照先1フラッシュのモードP.31 18日付入れ撮影P.772フラッシュ調光補正P.75 19手ブレ補正P.763+通常撮影/マルチターゲットAF合焦マークP.65、7820電池マークP.2021長時間露光P.754シーンモード/連写モード/クリエイティブ撮影モードP.52、57、6122セルフタイマーP.3223マクロ撮影P.3024最短撮影距離P.1015撮影モードの種類P.15 25デジタルズームの倍率、オートリサイズズ...
20はじめてお使いのときは必ずお読みください メモ ------------------------------------------------------------------------- 使用中、操作やカメラの状態に関するメッセージが表示されることがあります。 DISP.ボタンを押すと、撮影時の詳細情報を表示できます(GP.40)。100-02730-027310-0273100-02732010/01/01 00:002010/01/01 0:0 2010/01/01 0:0 2010/01/01 00:0010/2010/2010/2010/20MAXMAXMAXMAX   。   。   。C:+0,S:+0,D:+028 mm28 m28 mmF 3.5 1/60 ISO 100F 3.5 1 /60 ISO 10 F 3.5 1/60 ISO 100AUTOAUTOAUTOEV +0.7blueC:+0,S:+0,D:+0:+0,S:+0,D:+0 C:+0,S:+0,D:+028 mm28 m28 mmF 3.5 1/60 ISO 100 3.5 1 /60...
584撮影設定メニ  2 撮影する照明の下で、紙などの白い被写体にカメラを向けてDISP.ボタンを押す ホワイトバランスが設定されます。3 ADJ./OKボタンを押す 画面にマークが表示されます。 設定したホワイトバランスで画面が再表示されます。思いどおりにならなかった場合は、手順を繰り返すと、何度でも設定変更ができます。 メモ -------------------------------------------------------------------------手動設定を解除するには、[手動設定]以外を選択します。撮影感度( ISO感度ISO感度は、光に対するフィルムの敏感さを表す値です。数字が大きいほど高感度になります。高感度は、暗い場所や動きの速いものを撮影するときに適し、手ブレが起こりにくくなります。ISO感度が[AUTO]の場合には、距離/明るさ/ズーム/マクロ/画質・サイズによってカメラが自動的に感度を変化させます。ISO感度の値を変化させたくない場合は、[AUTO]以外を選択します。ISO 感度を[AUTO]に設定した場合のISO 感度の上限は、撮影設定メニューの[ISO AUTO ...
577撮影設定メニ   スローシャッター速度制限最長シャッタースピードを1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFFから設定することができます。[OFF]に設定すると、ISO感度の設定値により最長シャッタースピードは異なります。 メモ --------------------------------------------------------------------------- 長時間露光の設定時は、長時間露光が優先されます。 シーンモードの[夜景ポートレート]または[夜景マルチショット]選択時は、[夜景ポートレート]または[夜景マルチショット]の最長シャッタースピードが優先されます。 フラッシュが[スローシンクロ]に設定されているときは、最長シャッタースピードが1秒になります。 スローシャッター速度制限を使用する場合、被写体の明るさによっては光量が不足し画像が暗くなることがあります。そのときは以下の方法をお試しください。 スローシャッター速度制限を長くする ISO感度を上げる(GP.84) フラッシュを使う(GP.31) 日付入れ撮影静止画の右下に日付(年/月/日)または日時(年/月/日 時:分)を入れること...
7103セ トア プメニ   マイセッティング登録 マイセッティングは2種類登録できます。モードダイヤルをMY1に合わせると[MY1]で登録した設定で、モードダイヤルをMY2に合わせると[MY2]で登録した設定で撮影できます。1 マイセッティングとして登録したい内容に、カメラの設定を変更する2 セットアップメニュー(GP.98)で[マイセッティング登録]を選び、右に押す 確認のメッセージが表示されます。3 [MY1]または[MY2]を選び、ADJ./OKボタンを押す 現在のカメラの設定が登録され、セットアップメニューに戻ります。 登録しない場合は、DISP.ボタンを押してください。[マイセッティング登録]で保持される内容撮影モード(シーンオート以外) カスタムセルフMF時のフォーカス位置 手ブレ補正ダイナミックレンジ拡大効果 スローシャッター速度制限ソフトフォーカス設定 日付入れ撮影色調 露出補正周辺減光 ホワイトバランストイカラーISO感度+通常撮影 ステップズーム画質・サイズ デジタルズーム切替文字濃度Fnボタン設定プレAF水準器設定フォーカス グリッドガイド表示設定測光 機能ガイド画像設定 撮影情報表示...
359撮影モ ドの種類 メモ ------------------------------------------------------------------------- フォーカス、露出値、ホワイトバランスが固定されます。 通常撮影時に比べてISO感度が高めに設定されます。 蛍光灯の下で撮影する場合、ちらつき(フリッカー)が横帯として記録される場合があります。 [カード連続NO.]を[ON]に設定している場合(GP.102)、連写撮影中にファイル番号の下4桁が「9999」を超えると、SDメモリーカード内に別フォルダが作成されて連写が継続されます。 MPファイル ---------------------------------------------------------------MPファイルとは、複数の静止画を1つにしたファイル形式です。 M連写プラス(10M)シャッターボタンを全押ししている間、連続撮影を行います。シャッターボタンを離した瞬間からさかのぼった15枚(最短約3秒間)の静止画を1組にして、1つのMPファイルとして記録します。①ここでシャッターボタンから指を離すと⋯②最後に撮影した1...

この製品について質問する