CX4
x
Gizport

CX4 の使い方、故障・トラブル対処法

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得質問者さんがWeb上で契約した時点での価格が有効となります。 21,980円以上支払う義務などありません。 今時契約以上の金額を請求してくる悪徳業者はいないでしょう。 [補足に対して] あ、そうですか、私が早とちりしたみたいです。 では契約(=決済)に至っていない事になりますね。 残念ながら21,980円を主張しても業者は認めてくれないでしょう。
5413日前view47
全般
 
質問者が納得撮影場所が室内と決まっており、近接撮影が中心ですと、リコーCX4が秀逸です。 僕はGRDを使っています。
5430日前view18
全般
 
質問者が納得リコーのCXシリーズ(かつてはRシリーズ)は律義に半年に1回新型になってきました。 このペースなら3月には次モデルが出ることになります。 そのためここへきて安くなっているのでしょう。 ですから「CX5」?が出れば在庫処分になるのか今より多少は安くなると思います。 とりあえず1~2月のカメラ見本市報道を注視すれば新型が見えてきます。 お急ぎでなければ3月まで待つのもいいかもしれませんが、 CX5が出たところで急激に安くはならないと私は思います。 現在CX3やCX2も併売していて、CX4も同様になると思われます...
5420日前view8
全般
 
質問者が納得こちらもFinpixの貴重なファンで10年前に当時最新式の6800ZまではFinpixでしたが、暗いところでテブレするので 全部のメーカーをあさって調べて光学テブレ補正のあるLumixにして以後 Lumix多数です。Finepixは当時は デジタルてぶれ補正のみでした。 暗いところや ズームするときに テブレが 多少ましになるので、光学ズーム中心です。 レンズの口径が大きいほど、光が多量に入るので 明るい画像になります。 極力 最も ズームはせずに近寄って撮りますが、 後 暗いところで、本格的になると...
5434日前view9
全般
 
質問者が納得フォーカスをマニュアルに設定してズームは中間(105mm相当くらい)にして最短撮影距離くらいにセットします。後はカメラを動かすか指を動かして液晶を見ながらピントを爪の絵柄の中心がはっきりするところで止めてシャッターを切ります。 フラッシュは発光禁止にして、被写体は照明がしっかりあたるところで撮るとよいです。
5421日前view16
全般
 
質問者が納得カメラ選びにデザインを優先するのはいい事だと思います。 今時のデジカメは機能も値段もキリがないほど多くて、見れば見るほど迷いますね。 リコーのCX4はあらゆるシーンの画質の良さで定評ある機種です。 ほかのメーカーから乗り換えた場合は「扱いにくい」と感じる人がいるのかもしれません。 でもそれはリコーに限った事ではありません。 デザインが気に入ったら迷わず「買い」です。 すべてのメーカーの機能、性能を見比べていたらいつまで経っても買えませんよ。
5430日前view26
全般
 
質問者が納得見た目そこそこ、高倍率ズーム、背面液晶も高精細。その割に結構安いので人気です。 突出して良いとまでは言えませんが、不満も少ないと思います。
5442日前view22
全般
 
質問者が納得リコーでいいとおもいます。オ-トやシ-ン設定で撮影は出来ます。説明書も読まず知識もない人が設定いじればどうなるかわかりますよね そうゆう人でなければ 問題ないです
5431日前view8
全般
 
質問者が納得動画重視で選ぶならS8100の方が断然良いと思います。 リコーは動画そのものに力を入れていませんし、 CX4でも撮れるのはハイビジョンです。 S8100はフルハイビジョンでの撮影が可能ですし HDMI端子も装備していますので、HDMIケーブル1本で 簡単にフルハイビジョンの動画がテレビで鑑賞出来ます。 CX4はHDMI装備されていません。 また、CX4もS8100もセンサーは同じソニーのセンサーです。 基本的には同じですので暗所に強いのはSONYの機種と同じです。 違うのはメーカーの味付けですね。 参考...
5433日前view50
全般
 
質問者が納得綺麗に撮るためには、光です。 充分な光量がありませんと綺麗に撮れません。スタジオ撮影の基本でもあります。 マルチストロボを試してみてはいかがでしょうか。 そうなると、マルチストロボならデジタル一眼レフ、後はメインとスレーブ側のストロボを追加して、商品の形状から、例えば左右からストロボ発光させ、商品の写り具合を確認します。
5443日前view8

この製品について質問する