CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オ ート"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX4の方がススメだと思います(・o・)ノ イメージセンサーも画像エンジンも、新しい機種ほど進化してますし、「手持ち夜景」モードもあるので、パレードなどはCX4の方が綺麗に撮れると思います☆ ホワイトバランスも、CX4の方が良くなってるので、ートのままでも見た目に近い写真が撮れやすいです。 あと、高倍率デジカメの場合、ズーム時は手ブレの影響も大きくなりますし、夜景などもシャッタースピードは遅くなるので、手ブレ補正の性能はかなり重要ですよ(・゚ω゚・) CX3に比べてCX4の方が数倍強化されてるの...
4871日前view85
全般
 
質問者が納得ートがいいと思います。 但し、ISO感度を400くらいにされてはいかがでしょう。 ・室内全体は暗くても、出演者はスポットライトで明るいと 思います。 ・ISOをあげておけば多少暗くても、シャッタースピードが 遅くなりすぎないで済みます。
4890日前view44
全般
 
質問者が納得質問者さんがWeb上で契約した時点での価格が有効となります。 21,980円以上支払う義務などありません。 今時契約以上の金額を請求してくる悪徳業者はいないでしょう。 [補足に対して] あ、そうですか、私が早とちりしたみたいです。 では契約(=決済)に至っていない事になりますね。 残念ながら21,980円を主張しても業者は認めてくれないでしょう。
4904日前view47
全般
 
質問者が納得フォーカスをマニュアルに設定してズームは中間(105mm相当くらい)にして最短撮影距離くらいにセットします。後はカメラを動かすか指を動かして液晶を見ながらピントを爪の絵柄の中心がはっきりするところで止めてシャッターを切ります。 フラッシュは発光禁止にして、被写体は照明がしっかりあたるところで撮るとよいです。
4911日前view16
全般
 
質問者が納得たぶんプリンスアイスワールドだと思います。 リンクサイドなら望遠は使わずできるだけ広角側にしてください。 会場が暗いのでートでもISOがかなり上がると思います。 連射だとさらにISOが上がるのでートでよいと思います。
4461日前view115
全般
 
質問者が納得ブレは撮影場所の明るさで… 昼間の野外でぶれるなら撮影方法に問題有りだと思います。 そのカメラをートで撮影されているのなら ISO感度ートの上限を上げてみてください。ISO3200まで上がると思います(違ったらごめん) 余り上げると画像が汚く成るかもしれませんから、一度テストして 3200が駄目なら1600にと落としてください。 それで撮影されて、ぶれるのであれば買い換えましょう。 ただし、買い換えた新しいカメラでもISO感度は上げないと室内ではぶれると思います。 また、高倍率のズームで倍率を上げすぎる...
4475日前view150
全般
 
質問者が納得 私は、canon を使っています。 最高グレードでは無いけれど プリンターの限界も考えて・・・・ 紙ベースに絶対しないなら別ですが・・・ 少し古いので、1150万画素しかないけど このレベルは、1600DPIを超えてるからね。 動画OKだし。 キャノンは、自分のこだわりがあるだけで これをお勧めしている訳ではありません。 10万前後なら、ほぼ同等だと思います。 あなたの質問が多いので・・・ でも、このくらいの金額なら、どのメーカーも あなたの要求は満たして...
4509日前view25
全般
 
質問者が納得私のよくいくカメラ屋さんの店員さんも ペンのがノイズが多いと言ってました どうせ買うならNEXの新しいのが良いでしょう ペンって結構重いし大きいですよ そろそろペンタックスの小さいカメラQが出ますので そちらも選択肢に入れてみたらどうですか? かなり小さいし買い増しのレンズが安いので買いやすいかも NEX7とかA77が発売されたと書き込みがありますが たぶん発表の勘違いだと思います 11月位に出揃うかと思います あと私がいつも言っているのですが 家電量販店にSDカード持っていって どちらの写真も撮って...
4666日前view71
全般
 
質問者が納得CXシリーズにはマニュアル撮影モードはなくてプログラムートだけですが・・。 裏面照射型センサーなのでISO400までは使えるかと思います。フラッシュは発光禁止でISO400固定で、シャッター速度が1/20秒程度までなら(広角側なら)手持ちでもいけるかと思います。 照明そのものはそれなりに写っても寝顔は厳しいですかね。見た目より明るく写るときは露出補正はマイナスがいいでしょう。
4856日前view9
  1. 1

この製品について質問する