CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ミラーレス機でいいならSONY αNEX-3でいいのではないでしょうか。 広角単焦点レンズもありますし、撮ってても楽しいと思いますよ コンデジはやはり機種古くなるとゴミですが、レンズ交換式はレンズだけでも財産になって残っていきます。 やはり一眼がおすすめです。
4862日前view118
全般
 
質問者が納得接写&広角でいけるのであれば、 リコーCX4。 キャノンS95。 パナソニックLX-5。 のいづれかになると思います。 接写はドレも1cm位から鮮明ですし、あと広角感もどれも引けを とりません。 所詮電気製品なので、海外の場合充電機器の拡充さを比較の 対象にするのとRAWからの現像にどれだけ手間暇掛けれるかに なると思います。 ------ 私は、一眼デジをすっかりやめて広角・スナップはLX-3。望遠は 逆にカムコーダーのTM-70を使っています。 このカムコーダー。35mm換算で893mmの...
4884日前view19
全般
 
質問者が納得>①ペット、赤ちゃんメインでの室内撮影がメインです。 そのためには、 ・近くの距離でも、できるだけ広範囲を視野に入れたい。 →広角に強いことが望まれる。(焦点距離の最小値(CX4の場合は28mm) が小さいほど良い。) ・フラッシュを炊かなくても、被写体がぶれにくく(④の条件とも重なります。)、 そしてざらざら感の少ない写真が撮れること。 →広角側のレンズが明るいことが望まれる。(F値の最小値(CX4の場合は 3.5)が小さいほど良い。) それらを考えると、CX4やS8100は望遠レンズを搭載して...
4895日前view29
全般
 
質問者が納得GRはのF値は1.9で明るいですがCX4は3.5ですので 全然明るくありません。ごく一般的なコンデジの数値です。 室内なら断然GRです。 1.9と3.5では雲低の差です。 CX4のズームは便利ですが、最大ズーム時にF5.6まで 暗くなりますので、少し暗いとキビしいです。 単焦点はズームに比べて複雑なレンズ構成 にはならないので、光学的にも有利です。 ******************************** 補足です。 ズームが無いと不便だと感じた時点で単焦点の 魅力を感じるのは無理があります。...
4917日前view13
全般
 
質問者が納得見た目そこそこ、高倍率ズーム、背面液晶も高精細。その割に結構安いので人気です。 突出して良いとまでは言えませんが、不満も少ないと思います。
4917日前view22
全般
 
質問者が納得RICOHのコンデジ(CX4)をお使いなのでしたら、それで良いのでは? ミラーレスにした所で、撮影方法は同じで、画質は向上すると言う事になりますが、「画質が良くなる=撮影がシビアになる」、と言う事を理解してください。 ミラーレス一眼はお持ちのカメラよりセンサーのサイズが大きい分、ブレやピンボケが非常にはっきり見えるカメラと言えますが、コンデジと同じ様に顔から離して画面を見て取る為に、非常にカメラが不安定で、ぶれ易いし、カメラの画面では細かいピントの確認も出来ません。 つまり、今お持ちのRICOHのコンデジ(...
4624日前view15
全般
 
質問者が納得一部のメーカーを除いて画像は薄く粗いものがほとんどですのでリコーは鮮明に写るのでフィルターをレンズ前に付け、露出を適正にしないで操作する、トイカメラを探すのでしたら「変デジ研究所」を参考に。ビスタクエストVQ1O15の写りはすきです
4922日前view15
全般
 
質問者が納得どんな故障でした? リコーユーザですが、ここのデジカメの体力が弱いと思います。 ズームを最長に延ばしたら場合に、リセットされて広角端に戻るというトラブルを二台の機種で経験しています。 埃が入ったのもあるし。ま、これは撮影する場合にポケットから出しつつ電源を入れるのが原因かと思っていますけどね。 しかし、リコーが好きです。 それしか理由が無い。 なぜ? リコー?知らないなぁって言ってもらう自虐的な嗜好もありますかね。 (補足) 糖分はじっくりと綿棒+水で拭って対処するしかないですね。 とにかくメモリを抜...
4166日前view122
全般
 
質問者が納得たぶんプリンスアイスワールドだと思います。 リンクサイドなら望遠は使わずできるだけ広角側にしてください。 会場が暗いのでオートでもISOがかなり上がると思います。 連射だとさらにISOが上がるのでオートでよいと思います。
4446日前view115
全般
 
質問者が納得ブレは撮影場所の明るさで… 昼間の野外でぶれるなら撮影方法に問題有りだと思います。 そのカメラをオートで撮影されているのなら ISO感度オートの上限を上げてみてください。ISO3200まで上がると思います(違ったらごめん) 余り上げると画像が汚く成るかもしれませんから、一度テストして 3200が駄目なら1600にと落としてください。 それで撮影されて、ぶれるのであれば買い換えましょう。 ただし、買い換えた新しいカメラでもISO感度は上げないと室内ではぶれると思います。 また、高倍率のズームで倍率を上げすぎる...
4459日前view150

この製品について質問する