CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"夜景"7 件の検索結果
575撮影設定メニ   フラッシュ調光補正フラッシュの光量を調整することができます。光量は、-2.0EV~+2.0EVの間で、1/3EV間隔で設定できます。 注意 ---------------------------------------------------------------------------フラッシュの撮影距離範囲外(GP.128)では補正されない場合があります。 オートブラケットGP.80露出/ホワイトバランス/色/フォーカス位置のいずれかを変化させながら、自動的に連続撮影します。 長時間露光夜景、花火などの被写体の軌跡を撮影する場合に使用する長時間露光の、露光時間をOFF、1秒、2秒、4秒、8秒から設定できます。 メモ --------------------------------------------------------------------------- シャッタースピードが遅くなり、手ブレを起こすことがあります。三脚などを使用して撮影してください。 撮影中は画像モニターが消灯します。 画像のノイズを除去する機能が働きます。そのため、画像の記録完了までに、設定した露光時...
33はじめてお使いのときは必ずお読みください シーンオートモードで撮るモードダイヤルをS-AUTOに合わせると、カメラが自動的に最適なシーンモード(GP.52)に切り替わります。選択されるシーンモードは以下のとおりです。シーンモード 参照 シーンモード 参照ポートレートP.52遠景P.53夜景ポートレートP.52 夜景 —スポーツP.53NマクロモードP.30画面には認識されたシーンモードのアイコンが表示されます。マクロモードが認識された場合、画像モニターの左上にアイコンが表示されます。 夜景モードについて ------------------------------------------------------シーンオートモードの場合のみに動作するモードです。夜景モードでは、以下の条件がそろったときにフラッシュを発光します。 フラッシュ設定が[AUTO]のとき 周囲が暗くフラッシュが必要と判断したとき 近い距離に人物などの被写体があるとき メモ ------------------------------------------------------------------------- シーンオート...
352撮影モ ドの種類3 撮影モードの種類 シーンモード(SCENE)シーンモードを使うと、11種類の静止画モードが選択でき、自動的にシーンに適した設定で撮影できます。シーンモードの種類 ポートレート人物を撮影するときに使います。被写体の顔を最大8枠まで自動的に認識し、ピント、露出、ホワイトバランスを調整します。以下のような場合は顔認識できないことがあります。。    。 。                       、ョェ     、ョェ  、ョェ  、ョェ     横顔、傾けている顔、動いている顔の場合 カメラを傾けたり、逆さま(シャッターボタンが下向きになっている)にしている場合 顔の一部が隠れてたり、画像モニターの端にある場合 周囲が暗く、顔がよく見えない場合 被写体から遠すぎる場合(グリッドガイド表示GP.40 にしたときに、画像モニターに映る顔の高さが、グリッドガイド1マスの高さ以上になるようにしてください) マナーフラッシュや操作音をオフにしたい場所で撮影するときに使います。フラッシュ(GP.31)、AF補助光(GP.99)、操作音(GP.100)は設定にかかわらず、すべてオフになります。 夜...
577撮影設定メニ   スローシャッター速度制限最長シャッタースピードを1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFFから設定することができます。[OFF]に設定すると、ISO感度の設定値により最長シャッタースピードは異なります。 メモ --------------------------------------------------------------------------- 長時間露光の設定時は、長時間露光が優先されます。 シーンモードの[夜景ポートレート]または[夜景マルチショット]選択時は、[夜景ポートレート]または[夜景マルチショット]の最長シャッタースピードが優先されます。 フラッシュが[スローシンクロ]に設定されているときは、最長シャッタースピードが1秒になります。 スローシャッター速度制限を使用する場合、被写体の明るさによっては光量が不足し画像が暗くなることがあります。そのときは以下の方法をお試しください。 スローシャッター速度制限を長くする ISO感度を上げる(GP.84) フラッシュを使う(GP.31) 日付入れ撮影静止画の右下に日付(年/月/日)または日時(年/月/日 時:分)を入れること...
31はじめてお使いのときは必ずお読みください フラッシュを使って撮る撮影する状況によって、フラッシュモードを切り替えることができます。購入時には、[AUTO]に設定されています。1 ADJ./OKボタンをF(フラッシュ)側に押す 画像モニターにフラッシュモード一覧が表示されます。発光禁止 フラッシュを発光しません。AUTO逆光や被写体が暗いときには、自動的にフラッシュを発光します。赤目軽減 人物を撮影するときに、人物の目が赤く写る赤目現象を軽減します。強制発光 フラッシュを必ず発光します。スローシンクロ シャッタースピードを遅くして発光します。人物を入れた夜景の撮影に適します。手ブレしやすいので、三脚の使用をお勧めします。2 ADJ./OKボタンを上下に押して、フラッシュモードを選ぶ 画像モニター左上にフラッシュモードのマークが表示されます。 フラッシュ充電中は、画像モニター左上のフラッシュモードのマークが点滅します。充電が完了するとマークが点灯し、撮影が可能になります。 注意 ------------------------------------------------------------------...
10129付録撮影モード オート撮影モード/動画モード/シーンオートモード/シーンモード(ポートレート/マナー/夜景ポートレート/夜景マルチショット/スポーツ/遠景/ズームマクロ/ペット/斜め補正/高感度/文字)/マイセッティングモード/連写モード/クリエイティブ撮影モード(ダイナミックレンジダブルショット/ミニチュアライズ/ハイコントラスト白黒/ソフトフォーカス/クロスプロセス/トイカメラ)画質モード*1F(Fine)、N(Normal)記録画素数 静止画マルチピクチャー3648×2736、3648×2432、2736×2736、3648×2048、2592×1944、2048×1536、1728×1296(マルチピクチャーのみ)、1280×960、640×480動画1280×720、640×480、320×240文字3648×2736、2048×1536記録媒体SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(32GBまで)、内蔵メモリー(約86MB)記録データ容量3648×2736 N:約2173KB/画面、F:約3708KB/画面3648×2432 F:約3298KB/画面2736×2736 F:約2788...
140ズーム ................................................................. 29ズームマクロ .................................................. 53ズームレバー .......................................... 16, 29ステップズーム ............................................. 99スピーカー ....................................................... 17スポーツ ............................................................ 53スライドショー ............................................. 87スローシャッター速度制限 ..................... 77静止画の書き出し ..........................
  1. 1

この製品について質問する