CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"室内"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得悩むより、CX4、つまりCX5が出るまでは最新機種を選択したほうが無難です。 リコーの技術者も半年毎に出すための努力をしていたと思います。 私はR10が壊れないので。。。。。
4863日前view8
全般
 
質問者が納得オ-トで一枚撮影して画像確認を 暗ければ露出をプラスに白っぽいならマイナスと 同じ場面を設定を変えながら4枚ぐらい撮りましょう 室内はぶれやすいのでよう注意 フラッシュは使用しないで露出をプラスにして撮影してみてください。馴れるしかないので仕様書をいつも一緒に 毎日1Gぐらい撮影していれば段々上手くなります!初めてはしょうがないです。撮りたい被写体があれば大丈夫
4865日前view29
全般
 
質問者が納得ご希望のカメラは複数のカメラを集めないと無理です 1台ですべて対応できるものはないです
4887日前view28
全般
 
質問者が納得>①ペット、赤ちゃんメインでの室内撮影がメインです。 そのためには、 ・近くの距離でも、できるだけ広範囲を視野に入れたい。 →広角に強いことが望まれる。(焦点距離の最小値(CX4の場合は28mm) が小さいほど良い。) ・フラッシュを炊かなくても、被写体がぶれにくく(④の条件とも重なります。)、 そしてざらざら感の少ない写真が撮れること。 →広角側のレンズが明るいことが望まれる。(F値の最小値(CX4の場合は 3.5)が小さいほど良い。) それらを考えると、CX4やS8100は望遠レンズを搭載して...
4910日前view29
全般
 
質問者が納得フォーカスをマニュアルに設定してズームは中間(105mm相当くらい)にして最短撮影距離くらいにセットします。後はカメラを動かすか指を動かして液晶を見ながらピントを爪の絵柄の中心がはっきりするところで止めてシャッターを切ります。 フラッシュは発光禁止にして、被写体は照明がしっかりあたるところで撮るとよいです。
4911日前view16
全般
 
質問者が納得撮影場所が室内と決まっており、近接撮影が中心ですと、リコーCX4が秀逸です。 僕はGRDを使っています。
4920日前view18
全般
 
質問者が納得GRはのF値は1.9で明るいですがCX4は3.5ですので 全然明るくありません。ごく一般的なコンデジの数値です。 室内なら断然GRです。 1.9と3.5では雲低の差です。 CX4のズームは便利ですが、最大ズーム時にF5.6まで 暗くなりますので、少し暗いとキビしいです。 単焦点はズームに比べて複雑なレンズ構成 にはならないので、光学的にも有利です。 ******************************** 補足です。 ズームが無いと不便だと感じた時点で単焦点の 魅力を感じるのは無理があります。...
4932日前view13
全般
 
質問者が納得綺麗に撮るためには、光です。 充分な光量がありませんと綺麗に撮れません。スタジオ撮影の基本でもあります。 マルチストロボを試してみてはいかがでしょうか。 そうなると、マルチストロボならデジタル一眼レフ、後はメインとスレーブ側のストロボを追加して、商品の形状から、例えば左右からストロボ発光させ、商品の写り具合を確認します。
4934日前view8
全般
 
質問者が納得ISO感度設定がAUTOになってないでしょうか? ISO100~400位に設定してください.←手ブレが増えますので,三脚や物の上に置いたりとブレないようにしてください. 設定方法は取扱説明書P84参照のこと.http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX4_J.pdf CX4はISO感度は100~3200まで設定できます.AUTOはその中からカメラが自動的に選択します.(上限の設定もできます.)暗いと手ブレを抑えるため高い値に設定しているはずです.(...
4849日前view5
全般
 
質問者が納得ブレは撮影場所の明るさで… 昼間の野外でぶれるなら撮影方法に問題有りだと思います。 そのカメラをオートで撮影されているのなら ISO感度オートの上限を上げてみてください。ISO3200まで上がると思います(違ったらごめん) 余り上げると画像が汚く成るかもしれませんから、一度テストして 3200が駄目なら1600にと落としてください。 それで撮影されて、ぶれるのであれば買い換えましょう。 ただし、買い換えた新しいカメラでもISO感度は上げないと室内ではぶれると思います。 また、高倍率のズームで倍率を上げすぎる...
4474日前view150
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する