CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RICOH"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オ-トで一枚撮影して画像確認を 暗ければ露出をプラスに白っぽいならマイナスと 同じ場面を設定を変えながら4枚ぐらい撮りましょう 室内はぶれやすいのでよう注意 フラッシュは使用しないで露出をプラスにして撮影してみてください。馴れるしかないので仕様書をいつも一緒に 毎日1Gぐらい撮影していれば段々上手くなります!初めてはしょうがないです。撮りたい被写体があれば大丈夫
4873日前view29
全般
 
質問者が納得CX4の方がオススメだと思います(・o・)ノ イメージセンサーも画像エンジンも、新しい機種ほど進化してますし、「手持ち夜景」モードもあるので、パレードなどはCX4の方が綺麗に撮れると思います☆ ホワイトバランスも、CX4の方が良くなってるので、オートのままでも見た目に近い写真が撮れやすいです。 あと、高倍率デジカメの場合、ズーム時は手ブレの影響も大きくなりますし、夜景などもシャッタースピードは遅くなるので、手ブレ補正の性能はかなり重要ですよ(・゚ω゚・) CX3に比べてCX4の方が数倍強化されてるの...
4878日前view85
全般
 
質問者が納得リコーCXシリーズは片側に2点吊りできるようになっていたと思います。GRD用では専用革ケースなどあるようですがいかんせん小さいカメラなので似合わないように思います。
4913日前view23
全般
 
質問者が納得GXRを使っています。 Cx4はありではないでしょうか・・・ GX100どころか、200に比べてもノイズが少ない点、モニターの精度・・などが秀でてますし、なによりその「大きさ」は何物にも代え難いです。 私も5Dのサブ機にGXRを選ぶ・・・というとんでもないことも、「大きさ」という点から言えばコレに勝るモノはそうはありませんね。 それと同じように「GXで大きいから持っていかない・・・」という問題があるとすればより小さなCXは良い選択です。 早い話、品粗な写りの携帯でも「持っていかない」よりは数億倍良いと思...
4918日前view11
全般
 
質問者が納得RICOHのコンデジ(CX4)をお使いなのでしたら、それで良いのでは? ミラーレスにした所で、撮影方法は同じで、画質は向上すると言う事になりますが、「画質が良くなる=撮影がシビアになる」、と言う事を理解してください。 ミラーレス一眼はお持ちのカメラよりセンサーのサイズが大きい分、ブレやピンボケが非常にはっきり見えるカメラと言えますが、コンデジと同じ様に顔から離して画面を見て取る為に、非常にカメラが不安定で、ぶれ易いし、カメラの画面では細かいピントの確認も出来ません。 つまり、今お持ちのRICOHのコンデジ(...
4646日前view15
全般
 
質問者が納得個人的には高倍率で電子水準器やインターバルタイマーが付いてるCX4の方が長く使い込む分には面白いと思いますが、カメラまかせで簡単に使えて夜景が綺麗に撮れると言うことならば、レンズの明るいCanonの31s方がより優しいのではと思います。 FX60からの買い替えであればどちらも、裏面照射CMOSタイプなので夜景や暗いところの撮れ方は大きく変わります。特に手持ち夜景モード(CX4では夜景マルチショット)など使えば、大きく違って見えるはずです。 タッチパネルについては一長一短と言った方が良いかもしれません。確...
4683日前view9
全般
 
質問者が納得1、普通のデジカメの動画の画質をご存知であれば、あまり変わらないと思って もらったほうがいいでしょう。 2、設定状況とご自身の撮りかたしだいですね。1/15を下回るようであればぶれるでしょう。 ただこれは、もうCX3の問題ではなく、カメラはそういうものだってことですね。 3、露出とは、露出補正のことでしょうか?シャッタースピードや絞りを任意で設定したいってことじゃないですよね。 4、光学10倍で月の写真を手持ちはもれなくぶれます。こめも、カメラの問題ではありませんので。そういうものです。 5、見た目...
5072日前view6
全般
 
質問者が納得『撮影テクニック』というキーワードで検索すると、解説しているサイトが見つかりますよ。 いくつか良さそうなところのリンクを貼ります。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060531/116937/ http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
4882日前view8
全般
 
質問者が納得露出補正機能は覚えておいたほうがいいです。 電源を入れて、OKボタンを押してください。 「+/-」のあとに数字が表示されます。 例えば、逆光のときに+1.3くらいに設定すると 綺麗に撮れます。 ふんわりした写真を撮りたいときは+0.7くらいがオススメです。 あとは、マクロ機能ですね。 OKボタンを左に一秒くらい倒すと 画面に花のマークが表示されます。 マクロモードになるとレンズと被写体の距離が 1cmでも撮れますよ!
4635日前view72
全般
 
質問者が納得逆光となる光を何かで遮って、 シャッターボタンを半押しし、 遮っているものを外します。
4650日前view86
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する