CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電池"30 - 40 件目を表示
使用説明書 カメラ編 本製品のシリアル番号は、 本体底面に記載されています。基本編はじめてお使いのときは必ずお読みください。電源を入れる、撮影する、再生するなど、はじめてこのカメラをお使いの方でも一通り操作できるようになります。応用編目的に応じて必要なときにお読みください。いろいろな撮影機能や再生機能のほか、カメラのカスタマイズ、プリントの方法、パソコンを利用する方法など、このカメラのすべての機能が記載されています。付属の電池は、使用する前に充電する必要があります。ご購入時の電池は、充電されていません。
2安全上のご注意表示について本書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。 危険この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が差し迫って発生する可能性がある内容を示しています。 警告この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 注意この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。表示の例 記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。 記号は禁止の行為であることを告げるものです。 の中に具体的な禁止内容が描かれています。●表示例 意味:接触禁止  意味:分解禁止本機を安全にお使いいただくために以下の内容をお守りください。危険● カメラを分解、修理、改造しないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険があります。● 電池を分解、改造、直接ハンダ付けしたりしないでください。● ...
3● 電池は、弊社専用充電器で充電してください。また、弊社のDB-100対応デジタルカメラ以外にはご使用にならないでください。● 異臭、発煙、過熱などの異常が発生したときは、すぐに使用をやめてください。修理は、お買い上げ店またはリコーサービス窓口にご依頼ください。● 電池が漏液して液が目に入った時には、こすらずにすぐに水道水などのきれいな水で充分に洗った後、直ちに医師の治療を受けてください。警告● 万一、煙が出ている、へんなにおいがするなどの異常状態がみられる場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかに電池を取り外してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。そしてリコー修理受付センターに連絡してください。機械が故障したり不具合のまま使用し続けないでください。● 万一、機械内部に異物(金属、水、液体など)が入った場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかに電池とメモリーカードを取り出してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜い...
26はじめてお使いのときは必ずお読みください名称 参照先 名称 参照先1撮影モード-8測光モードP.852+通常撮影P.76 9ホワイトバランスP.953ダイナミックレンジ拡大効果/ソフトフォーカス設定/色調/周辺減光/トイカラーP.74、8310フラッシュのモードP.3911ズームの焦点距離P.3712マクロ撮影P.3813フォーカスモードP.844絞り値P.148 14オートブラケットP.925シャッタースピードP.88 15画像設定P.856 ISO感度P.96 16ノイズリダクションP.867露出補正P.94 Eye-Fiカード(GP.28)を使用しているときは、撮影画面と再生画面に通信状態が表示されます。マーク 状態未接続接続中転送待機中転送中中断転送済み画像Eye-Fiカード情報取得エラー 電源を入れなおしてください。繰り返し表示される場合は、カードの異常が考えられます。電池の残量表示画像モニターの右下に、電池の残量を示すマークが表示されます。残量がなくなる前に充電してください。電池マーク 説明緑色電池の残量はまだ充分あります。緑色電池の残量が減りはじめました。充電をお勧めします。橙色電池の残量が...
5● 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因になります。● 電源プラグを抜くときは、必ず電源プラグを持って抜いてください。電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火災や感電の原因になります。● 万一、機械内部に異物(金属、水、液体など)が入った場合は、ただちに電源プラグをコンセントから抜き、サービス実施店に連絡してください。火災や感電の原因になります。● 使用中に異常な音がするとき、煙が出るときなどの不具合がある場合は、直ちにコンセントから電源プラグを抜いてお買い上げ店またはリコーサービス窓口まで連絡してください。機器が故障したり、不具合のまま使用しないでください。● 自分で分解しないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険性があります。● 風呂場では使用しないでください。火災や感電の原因になります。● 雷が鳴り出したら、電源プラグには触れないでください。感電の原因となります。● 電池は幼児の手の届く場所に置かないでください。● 充電の際に所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合には、充電をやめてください。● 電子レンジや高圧容器に入れたりしないでください。● ...
8「やりたい!」「知りたい!」早見表撮影前の準備日時を設定したい日時設定5 P.33, 113 P.118 電池を充電したい電池を充電する P.30SDメモリーカード/内蔵メモリーを初期化したい初期化5 P.28, 113 P.1145撮影シャッターボタンを押すだけで撮影したい!カメラに任せて撮影したいオート撮影モード5 P.34シーンに合わせて撮影したいシーンモード5 P.66 P.63最適なシーンモードを選んでほしいシーンオートモード5 P.42写真がブレないようにしたい!動きに合わせて自動的にピントを合わせたい被写体追尾AF5 P.82 P.84, 90被写体の動きを検出してピントを合わせたいプレAF5 P.82 P.84手ブレを抑えたい手ブレ補正5 P.82 P.88暗いシーンでブレをおさえたいISO感度5 P.82 P.89, 96一味違った写真を撮影したい!カメラを被写体に接近させて撮影したいマクロモード5 P.38明るい場所と暗い場所を同時になめらかに撮影したいダイナミックレンジダブルショット5 P.73 P.72, 74模型を撮影したような印象にしたいミニ...
25はじめてお使いのときは必ずお読みください再生するときの画面                  12 13 14 16 151 2 3 4 5 6 7 8 9 1011静止画モード 動画モード                よゎ イ      ュィェア                   1718名称 参照先 名称 参照先1ファイル番号-10画像サイズP.832再生ファイル数 -11画質P.833総ファイル数-12撮影した日付P.334 Eye-Fi転送済みP.118 13絞り値P.1485モードの種類-14シャッタースピードP.886画像クリップ〔設定〕P.100 15 Eye-Fi通信P.1187プロテクトP.108 16電池マークP.268 DPOF P.110 17記録時間または経過時間 -9再生元P.28 18インジケーター - メモ ------------------------------------------------------------------------- 使用中、操作やカメラの状態に関するメッセージが表示されることがあります。 DISP.ボタンを押すと、撮影時の詳細情報を...
4● 電池の充電による火災、感電、破裂の防止のため、次のことをお守りください。 表示された電源電圧以外の電圧を使用しないでください。また、タコ足配線や延長コードの使用は避けてください。 電源コードを傷つけたり、破損したり、束ねたり、加工しないでください。また、重いものを載せたり、引っ張ったり、無理に曲げないでください。 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。また、電源プラグを抜くときは、必ず電源プラグをもって抜いてください。 布などに包んで使用しないでください。● この製品で使用している電池やSDメモリーカードを誤って飲み込むことがないよう、特に幼児・子供の手の届かないところに置いてください。万一飲み込んだ場合は、人体に有害です。ただちに医師と相談してください。● この製品を幼児・子供の手の届く範囲に放置しないでください。幼児・子供には「安全上のご注意」や「使用上のご注意」の内容が理解できずに事故発生の原因となります。● 落下や損傷により内部が露出したときは、内部には手を触れないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険性があります。感電や火傷に注意しながら速やかに電池を取り出してください...
27はじめてお使いのときは必ずお読みください準備をする電源を入れて撮影できるように準備します。 メモ ------------------------------------------------------------------------- 電池を取り出すときには、カメラの電源がオフになっていることを確認してください。 電源をオフにする方法については、P.32をご覧ください。電池について本カメラでは、専用のリチウムイオン電池「DB-100」(付属)を使用します。電池は、使用する前に充電する必要があります。ご購入時の電池は、充電されていません。 撮影可能枚数 --------------------------------------------------------------撮影可能枚数(電池の持続)の目安:約280枚 撮影枚数はCIPA規格に準拠した測定条件によるものです。 (温度23℃、画像モニターオン、30秒ごとに望遠端と広角端で交互に撮影、2回に1回フラッシュ発光、10枚撮影するごとに電源のオフ/オンを繰り返し) シンクロモニターモード(GP.49)またはスリープ(GP.118)を設定する...
23はじめてお使いのときは必ずお読みください 画像モニターの表示撮影するときの画面 セネ ∠   ∠                                            桝 桝 桝 ア      。    。   。                       、ョェ     、ョェ    、ョェ    DZSR12 536791011194 81213141516181720242526232229 30 31 32 33272828212134353435383736静止画モード名称 参照先 名称 参照先1フラッシュのモードP.39 14画像設定P.852フラッシュ調光補正P.86 15オートブラケットP.923+通常撮影/マルチターゲットAF合焦マークP.76、9016ヒストグラム表示P.5417ノイズリダクションP.864シーンモード/連写モード/クリエイティブ撮影モードP.63、68、7218日付入れ撮影P.8819手ブレ補正P.8820電池マークP.265撮影モードの種類P.19 21長時間露光P.866残り記録枚数P.152 22セルフタイマーP.417記録先P.28 23マク...

この製品について質問する