CX6
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RICOH"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX6側の設定としては、ホワイトバランスの初期設定(マルチパターンAUTO)の領域ごとに変える機能が裏目に出ているかもしれません。 http://www.ricoh.co.jp/about/company/technology/tech/026.html これを手動設定(仕様説明書83~84ページ)にして、撮影光源下で白い紙などにカメラを向けてDISPボタンを押し、OKボタンを押します。 さらにその設定のまま白い紙を実際に撮影し、PCで再生して見て青みがかかっているようなら、PC側も調整したいところです...
4312日前view181
全般
 
質問者が納得FinePix F600EXRとRICOH CX6を比べた場合、接近しての撮影はCX6の方が大得意としています。が、有効画素、ズーム範囲、感度範囲などはFinePix F600EXRが上回っています。 1cm接写は私も経験ありますが、稚魚となると小さいので狙うのもなかなか大変かと思います。また恐らく水槽の外から撮影することになるんでしょうが、当然ながらストロボは光らせることが出来ないので高感度撮影が出来る方が有利かも知れません。 それでも撮影目的のこともあるので1cm接写が魅力的なのであればCX6と...
4573日前view23
全般
 
質問者が納得私はこのカメラのメリット・・・優位性はレリーズの設定にあると思います。 リコーはおもしろい会社ですね。 場合によって1/2.3型のセンサーでフルサイズ一眼レフに対抗できえます。 人によってはフルサイズ一眼レフ以上の効果を発揮することもできますね。 前の方のおっしゃることはその通り・・・・それを生かした写真などがそれですね。 インターバルタイマーをうまく使った写真もこのカメラ独特のモノです。 とにかく勉強し、とにかくいろんな写真を見たり、撮ったりしてください。 そうしますと唯一無二の存在にまでなり得るのか...
4390日前view18
全般
 
質問者が納得ボタンの小ささには私も面食らいましたが、何とかなれました。十字ボタンの代わりにポインティングスティックのような操作が要りますが、慣れると悪くないです。 全部を覚えようとせず、やりたいことだけ取り説を読みながら操作を覚えるのがよいです。
3934日前view115
  1. 1

この製品について質問する