GR DIGITAL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リコーGR"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得富士のF30は傑作デジカメとして有名です、まだお持ちなら、K-mを買って、2台体制にした方がいいと思います。F30が壊れた等で、もう無いならGR DIGITAL Ⅲでしょうか。一眼レフしかないのは、少々不便です。散歩に持ち歩く、飲み会で撮るなどは、ポケットに入るものがいいです。一眼レフのK-mとネオデジのS200EXRでは大きさは同じでも、画質が違います。私なら、S200EXRは候補から外します。(追記)大正池、かっぱ橋、日本アルプスの頂、、、私なら、迷わずシグマGP1sにします。リコーより安く、屋外なら圧...
5559日前view93
全般
 
質問者が納得G11のズーム有りか、Gレンズが魅力のGRですね。P6000なら、PSシリーズのS90がより魅力てきでしょうか。
5567日前view116
全般
 
質問者が納得以前、GRDを使っていましたが、デジタルズームで光学ズームがありません。近接撮影は見栄えがしますが風景写真がいまいちで買い換えました。ある程度の重さがあり、外観のレーザーは手にしっかりフィットしました。
5582日前view141
全般
 
質問者が納得光の弱い室内だとDP1sは厳しいですよ。DP1sは光が充分に無いと綺麗に写りませんから。GR Digital IIIも同様にISO感度があまり上げられないので得意な方では無いですね。(レンズが明るいのでそれなりには写りますが)レンズも明るくISO感度も高く出来るパナソニックのLX3などが向いてると思います。24-60mmのズームレンズですから汎用性も上記2機種よりは高いですからね。描写力もコンデジの中ではトップクラスなので検討してみてはどうですか。
5609日前view152
全般
 
質問者が納得パナソニックのGF1やオリンパスペンLiteとか。リコーGXRあたりもそうですね。GRD3やDP2は単焦点レンズで交換もできないです。
5609日前view141
全般
 
質問者が納得銀塩GR1とLマウント交換レンズGR28mm F2.8のユーザーです。GR DIGITAL 初代およびGR DIGITAL IIも以前使っていましたが、今は手元にありません。>デジタルGRを使用してみて良かった点ランニングコストを気にせず撮れること。デジタル水準器を搭載(II型以降)しているので水平取りに便利。銀塩コンパクトによくある強烈な周辺光量落ちがない。(これは長所でもあるが、同時に短所でもある)>がっかりした点使う前からわかっていたことですが、搭載するセンサーは35mmフィルムの1/10...
5673日前view100
全般
 
質問者が納得かつて初代GR DIGITALとGR DIGITAL IIを使っていました。GR DIGITAL IIには電子水準器が搭載されていますので、常に水平を確認しながら 撮影できます。風景などを 撮影する際には非常に助かります。 また、初代のGR DIGITALと比較して、撮影後の書き込みが早くなって 書き込み待ちの時間が短くなりました。例えば、 初代GR DIGITALにSanDisk Extreme III SDカードを使ってRAW記録した場合、アクセスランプが消えるまで に13秒もかかっていましたが、GR ...
5723日前view181
全般
 
質問者が納得ストロボ側のサイドの下のネジでしょうか?しっかり2つ付いていますよ。液晶には何も挟まっていません、組み立てなおした時に何か出てきたのでしょうかね。メーカーHPのGR DIGITALスペシャルサイトで外観画像を見ることが出来ますよ。http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
6010日前view92
全般
 
質問者が納得現在G10を使用以前はGRDを使用しておりました使用用途からGRDⅡの方が良いかと感じます。G10は重ですGRDⅡのような写りザラツキ感はないですカッチリした感で色乗りも強いです機能はこれ以上ないですが、下手にいじるよりオートの方が簡単にうまく行きますズームがある利点もございます。GRDはあえて初期型を使用していました。写りは申し分ないGRDと思っていますG10より自然で逆光などはレンズ構成が簡単なGRDは強く、アンダー側G10で出ない所も強いですアンダー側からオーバー側までGRDの方が良いと感じています。...
6030日前view68
全般
 
質問者が納得全体的にいいかんじですね
6094日前view338

この製品について質問する