RICOH R10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"10 - 20 件目を表示
5※本書内のイラストは、実物とは異なる場合があります。7.1倍高倍率ワイドズームレンズを搭載薄型コンパクトボディに、28~200mm相当(*)の広い撮影領域をカバーする光学7.1倍ワイドズームレンズを搭載。 室内から風景まで、さまざまな撮影シーンに対応できます。(*)35mm判カメラ換算値です。手ブレ補正機能で、手ブレを抑えた安心撮影(P.103)手ブレ補正機能を装備。室内や夜景などの手ブレしやすい場面でも、手ブレを抑えた撮影ができます。1cmマクロ対応(P.37)望遠時25cm、広角時20cm対応近接フラッシュ(P.39)被写体に広角端1cm、望遠端25cm(レンズ先端より)まで近づいて撮影可能な接写機能を搭載。フラッシュは広角端20cm、望遠端25cmの近さまで対応。光の足りない条件でもよりきれいに撮影ができます。画像の水平出しを補助する電子水準器機能搭載(P.60)風景や建物の撮影時など、水平のとれた画像を撮影したい場合に便利な電子水準器機能を搭載。画像モニターに表示される水平インジケーターと水準器音で、画像の水平状態を確認することができます。このカメラでできること
17はじめてお使いのときは必ずお読みくださいカメラ本体前面名称 参照先1 モードダイヤル P.19、34、41、42、43、1122 シャッターボタン P.323 POWER(電源)ボタン P.304 マイク P.1125 レンズカバー -6 ズームレバーz(望遠)/Z(広角)8(拡大表示)/9(サムネイル表示)P.36、52、537 フラッシュ発光部 P.398 AF補助光/セルフタイマーランプ P.49、1699 レンズ -カメラの各部の名称785234169
37はじめてお使いのときは必ずお読みください1 ADJ./OKボタンをN(マクロ)側に押す*画像モニター中央に一瞬Nが大きく表示され消えた後、上部にNが表示されます。2 構図を決めてシャッターボタンを半押しする3 シャッターボタンを押し切る*マクロモードを解除するには、ADJ./OKボタンをもう一度 N側に押します。メモ------------------------------------------------------------- --------*マクロ撮影時は、ズームの位置によって最短撮影距離が変わりますが、[マクロ最短撮影距離]を[表示]に設定すると、最短撮影距離を画像モニターに表示することができます。(GP.172)ズームを使用しているときの最短撮影距離と撮影範囲は以下のとおりです。*マクロ撮影で、より被写体を大きく撮りたいときには、シーンモードの[ズームマクロ]を使います。(GP.43)接写で撮る(マクロ撮影)マクロ撮影機能を使うと、レンズを被写体に接近させて撮影できます。最短約1cm(レンズ先端より)まで近づけることができるので、小さな被写体の撮影に便利です。広角時 約1cm(レンズ先端...
48はじめてお使いのときは必ずお読みください?ズームマクロで撮影するには1 モードダイヤルをSCENEに合わせる*撮影できる状態になり、選択されているシーンモードの種類が画像モニター上部に表示されます。2 MENUボタンを押す*シーンモード選択画面が表示されます。3 ADJ./OK ボタンを!"#$側に押して、[ズームマクロ]を選ぶ4 ADJ./OKボタンを押す5 ズームレバーをz(望遠)側やZ(広角)側に押す*画像モニターに倍率が表示されます。6 構図を決めてシャッターボタンを半押しする7 シャッターボタンを押し切る注意------------------------------------------------------------- --------*ズームマクロを使用しているときは、次の距離までのマクロ撮影ができます。*[画質・サイズ]を3648×2736に設定している場合は、 [デジタルズーム切替]で[オートリサイズ]を選択すると、オートリサイズズームが有効になります。(GP.165)約1cm(レンズ先端より) 撮影範囲:約22.6×17mm(デジタルズーム未使用時)撮影範囲:約4.7×3.5m...
32はじめてお使いのときは必ずお読みください撮影する準備ができたら、さっそく撮影してみましょう。1 カメラを両手でしっかりと持ち、両ひじを軽く身体につける2 シャッターボタンに指を当てる注意------------------------------------------------------------- --------*指や髪、ストラップなどがレンズやフラッシュ発光部にかからないように注意してください。*レンズユニットを手で持たないように注意してください。ズーム、ピント合わせが正常に動作しません。カメラの構えかたカメラは次のように正しく構えて撮影しましょう。
39はじめてお使いのときは必ずお読みくださいフラッシュの光が届く範囲※ISO感度(GP.109)が[AUTO]または[ISO 400]の場合フラッシュモードの種類(*)イージー撮影モードのときは、選択できません。1 ADJ./OKボタンをF(フラッシュ)側に押す*画像モニターにフラッシュモード一覧が表示されます。2 ADJ./OK ボタンを!"側に押して、フラッシュモードを選ぶ*画像モニター左上にフラッシュモードのマークが表示されます。*フラッシュ充電中は、画像モニター左上のフラッシュモードのマークが点滅します。充電が完了するとマークが点灯し、撮影が可能になります。フラッシュを使って撮る撮影する状況によって、フラッシュモードを切り替えることができます。購入時には、[AUTO]に設定されています。広角時 約20cm~3.0m(レンズ先端より)望遠時 約25cm~2.0m(レンズ先端より)発光禁止 フラッシュを発光しません。AUTO 逆光や被写体が暗いときには、自動的にフラッシュを発光します。赤目軽減 人物を撮影するときに、人物の目が赤く写る赤目現象を軽減します。強制発光 (*) フラッシュを必ず発光します。スロ...
220レンズ............................................................ ......17レンズカバー.................................................17露出補正........................................................106
2157 付録使用上のご注意*本製品は国内仕様です。付属している保証書は、国内のみ有効です。*外国で万一、故障、不具合が生じた場合の現地でのアフターサービスおよびその費用については、ご容赦ください。*カメラを落としたり、衝撃を与えないよう十分に注意してください。*カメラを持ち運ぶときは、本体に衝撃を与えないようにしてください。特にレンズや画像モニターをぶつけないよう十分に注意してください。*フラッシュを連続して発光させると発光部が熱くなりますので、必要以上に連続してフラッシュを発光させないでください。*火傷や発火の原因になりますので、フラッシュ発光部に触れたり、ものを密着させたままフラッシュを発光させないでください。*視力障害の原因にもなりますので、目の近くでフラッシュを発光させないでください(特に乳幼児)。*事故を起こす原因にもなりますので、運転者などに向かってフラッシュを発光しないでください。*電池をご使用の場合、カメラを長時間連続使用した後は、すぐに電池を取り出さないでください。*画像モニターに太陽の光やライトが当たると、白っぽくなり見えにくくなることがあります。*画像モニターには、一部に常時点灯、ある...
2167 付録お手入れ*レンズに指紋や汚れがつくと、画質が悪くなることがありますので、ご注意ください。*レンズにゴミや汚れがついたときは、直接手を触れず市販のブロアーで吹き飛ばすか、柔らかい布で軽くふき取ってください。*海辺や薬品を使う場所で使用したあとは、特に入念にふいてください。*万一カメラの具合が悪いときは、リコー修理受付センターにご相談ください。*このカメラには高電圧回路があります。危険ですから絶対にご自分で分解しないでください。*シンナー、ベンジンおよび殺虫剤など揮発性の物をかけないでください。変質したり、塗料がはげるなどの原因となります。*画像モニターの表面は、傷つきやすいので、かたい物でこすったりしないでください。*画像モニターの表面は、液晶ディスプレイの表面清掃用に市販されているクリーナーを、柔らかい布に少量含ませて軽くふき取ってください。使用/保管場所について*次のような場所での使用および保管は、カメラの故障の原因になりますので避けてください。高温多湿、または湿度、温度変化の激しい場所砂、ほこり、ちりの多い場所振動の激しいところ防虫剤などの薬品やゴム、ビニール製品などに長時間接触するところ強...
1997 付録撮影症状 原因 処置 参照先シャッターボタンを押しても撮影できない。電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.27P.212電源が入っていない。 POWER(電源)ボタンを押して、電源をオンにする。P.30再生モードになっている。6(再生)ボタンを押して撮影モードにする。P.50シャッターボタンを押し切っていない。シャッターボタンを押し切る。P.34SDメモリーカードが初期化されていない。初期化する。 P.152SDメモリーカードに空き容量がない。不要なファイルを削除するか、新しいカードをセットする。P.28P.54SDメモリーカードの寿命。 新しいカードをセットする。P.28フラッシュが充電中。 フラッシュモードのマークの点滅が終了するまで待つ。P.39SDメモリーカードが「LOCK」されている。「LOCK(書き込み禁止)」を解除する。P.26SDメモリーカードの接触面が汚れている。乾いた柔らかい布で拭き取る。-撮影画像を確認できない。画像確認時間が短い。 画像確認時間を長くする。 P.164画像モニターに映らない。電源が入っていない。ま...

この製品について質問する