RICOH R10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
2● 万一、煙が出ている、へんなにおいがするなどの異常状態がみられる場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかにバッテリーを取り外してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。そしてリコー修理受付センターに連絡してください。機械が故障したり不具合のまま使用し続けないでください。● 万一、機械内部に異物(金属、水、液体など)が入った場合は、すぐに電源を切ってください。感電や火傷に注意しながら速やかにバッテリーとメモリーカードを取り出してください。家庭用コンセントから電源を供給しているときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災や感電の原因になります。そしてリコー修理受付センターに連絡してください。機械が故障したり不具合のまま使用し続けないでください。● 画像モニターが破損した場合、中の液晶には十分注意してください。万一、次の状況になったときは、それぞれの応急処置を行ってください。*皮膚に付着した場合は、付着物を拭き取り、水を流しせっけんでよく洗浄してください。*目に入った場合は、きれいな...
3本機を安全にお使いいただくために以下の内容をお守りください。● この製品を幼児・子供の手の届く範囲に放置しないでください。 幼児・子供には「安全上のご注意」や「使用上のご注意」の内容が理解できずに事故発生の原因となります。● 落下や損傷により内部が露出したときは、内部には手を触れないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険性があります。感電や火傷に注意しながら速やかにバッテリーを取り出してください。破損したときは、お買い上げの店またはリコー修理受付センターに連絡してください。● 台所などの湯煙や湿気の当たるところ、水気のあるところでは使用しないでください。火災や感電の原因となります。● 引火性ガスやガソリン、ベンジン、シンナー等の近くで使用しないでください。爆発や火災、火傷の原因となります。● 航空機の中など、使用が制限または禁止されている場所では使用しないでください。事故等の原因となります。● 電源プラグにほこりが付着している場合は、よくふいてください。火災の原因となります。● 家庭用コンセントをご利用になるときは、必ず専用の AC アダプターをご利用ください。指定以外のACアダプターでは、火...
1977 付録7 付録画像モニターにエラーメッセージが表示されたときは、次の方法で対処してください。お困りのときはエラーメッセージが表示されたらエラーメッセージ 原因と対応方法 参照先カードを入れてください。 カードがセットされていません。 カードをセットしてください。P.28日付を設定してください。 日付が設定されていません。 日付を設定してください。P.177FILE NUMBER OVER ファイル番号の制限を超えています。 他のカードをご使用ください。P.175表示できないファイルです。 カメラでは表示できないファイルです。 パソコンなどでファイルを確認し、ファイルを削除してください。-容量不足です。コピーしますか。カードの容量が不足しているため、すべてのファイルをコピーできません。他のカードをご使用ください。P.25プロテクトされています。 プロテクトされたファイルを削除しようとしています。P.131カードが書き込み禁止です。 カードが「LOCK(書き込み禁止) 」されています。ロックを解除してください。P.26プリント設定できないファイルです。プリント設定できないファイル(動画など)です。-容量不...
2037 付録その他症状 原因 処置 参照先SDメモリーカードが入らない。挿入方向が違う。 正しくセットする。 P.28カメラのボタンを操作しても作動しない。電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.27P.212カメラの誤動作。 POWER(電源)ボタンを押して、いったん電源をオフにし、再度POWER(電源)ボタンを押して、電源をオンにする。P.30電池をセットしなおす。ACアダプター使用時には接続しなおす。P.28P.212日付が正しくない。 正しい日付・時刻が設定されていない。正しい日付・時刻を設定する。P.177設定した日付が消えてしまった。電池を抜いてしまった。 電池を取り出した状態が約1週間以上続くと、日付がリセットされるので、再度、設定し直す。P.177オートパワーオフが働かない。オートパワーオフが[OFF]になっている。オートパワーオフの時間を設定する。P.170操作音が鳴らない。 消音が設定されている。 [操作音音量設定] で音量なし以外を設定する。P.163テレビに映らない。 ビデオ方式の設定が間違っている。正しい方式を設定する。 P...
1987 付録カメラ本体のトラブル電源症状 原因 処置 参照先電源が入らない。 電池がセットされていない。または消耗している。リチャージャブルバッテリーを正しくセットする。または充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.28P.27P.212使用できない電池を使用している。専用のリチャージャブルバッテリーを使う。他の電池は使用しないでください。P.24オートパワーオフで電源が切れている。電源を再投入する。 P.30ACアダプターが正しく接続されていない。正しく接続しなおす。 P.212電池の方向が違う。 正しくセットする。 P.28電源が途中で切れる。何の操作もしないで放置したので、オートパワーオフが働いた。電源を再投入する。 P.30電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.27P.212使用できない電池を使用している。専用のリチャージャブルバッテリーを使う。他の電池は使用しないでください。P.24電源が切れない。 カメラの誤動作。 電池をセットしなおす。 ACアダプター使用時には接続しなおす。P.28P.212充電したばかりなのに:*電池残量が...
2007 付録手ブレになる。(Jマークが表示される)シャッターボタンを押したときに、構えたカメラが動いた。両肘を身体につけて構える。三脚を使用する。手ブレ補正機能を使う。P.32P.103薄暗い場所(室内など)での撮影時には、シャッタースピードが遅くなり、手ブレしやすくなる。フラッシュを使用する。ISO感度を上げる。手ブレ補正機能を使う。P.39P.109P.103フラッシュが発光しない。またはフラッシュの充電ができない。次の状態では、フラッシュは発光禁止になっている。*オートブラケット、ホワイトバランスブラケット、カラーブラケット*連写モード*動画モードまた、シーンモードでは、初期設定が発光禁止になっている場合がある。フラッシュを発光して撮影したい場合は、設定やモードを変更する。P.39P.92P.93P.95P.85P.112フラッシュが発光禁止になっている。発光禁止を解除する。 P.39電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.27P.212フラッシュが発光したのに画像が暗い。被写体までの距離が、フラッシュの光が届く範囲を超えている。被写体に近づい...
2157 付録使用上のご注意*本製品は国内仕様です。付属している保証書は、国内のみ有効です。*外国で万一、故障、不具合が生じた場合の現地でのアフターサービスおよびその費用については、ご容赦ください。*カメラを落としたり、衝撃を与えないよう十分に注意してください。*カメラを持ち運ぶときは、本体に衝撃を与えないようにしてください。特にレンズや画像モニターをぶつけないよう十分に注意してください。*フラッシュを連続して発光させると発光部が熱くなりますので、必要以上に連続してフラッシュを発光させないでください。*火傷や発火の原因になりますので、フラッシュ発光部に触れたり、ものを密着させたままフラッシュを発光させないでください。*視力障害の原因にもなりますので、目の近くでフラッシュを発光させないでください(特に乳幼児)。*事故を起こす原因にもなりますので、運転者などに向かってフラッシュを発光しないでください。*電池をご使用の場合、カメラを長時間連続使用した後は、すぐに電池を取り出さないでください。*画像モニターに太陽の光やライトが当たると、白っぽくなり見えにくくなることがあります。*画像モニターには、一部に常時点灯、ある...
2167 付録お手入れ*レンズに指紋や汚れがつくと、画質が悪くなることがありますので、ご注意ください。*レンズにゴミや汚れがついたときは、直接手を触れず市販のブロアーで吹き飛ばすか、柔らかい布で軽くふき取ってください。*海辺や薬品を使う場所で使用したあとは、特に入念にふいてください。*万一カメラの具合が悪いときは、リコー修理受付センターにご相談ください。*このカメラには高電圧回路があります。危険ですから絶対にご自分で分解しないでください。*シンナー、ベンジンおよび殺虫剤など揮発性の物をかけないでください。変質したり、塗料がはげるなどの原因となります。*画像モニターの表面は、傷つきやすいので、かたい物でこすったりしないでください。*画像モニターの表面は、液晶ディスプレイの表面清掃用に市販されているクリーナーを、柔らかい布に少量含ませて軽くふき取ってください。使用/保管場所について*次のような場所での使用および保管は、カメラの故障の原因になりますので避けてください。高温多湿、または湿度、温度変化の激しい場所砂、ほこり、ちりの多い場所振動の激しいところ防虫剤などの薬品やゴム、ビニール製品などに長時間接触するところ強...
2017 付録画像が自然な色合いにならない。オートホワイトバランスの調整しにくい状況で撮影した。被写体に白色系のものを入れて撮影する。またはオートモード以外のホワイトバランスを使用する。P.107日付などの記録情報が表示されない。画面表示の機能で、表示なしになっている。DISP.ボタンを押して表示を切り替える。P.58AF動作中、画像モニターの明るさが変化する。オートフォーカス範囲と周囲の明るさが異なるとき、または暗いところで使用している。故障ではありません。 -縦に尾を引いた画像になる。明るい被写体を写したときに起こる現象。スミア現象という。故障ではありません。 -水平インジケーターが表示されない。[水準器設定]を[OFF]または[音のみ]に設定している。[水準器設定]を[表示のみ]または[表示+音]に設定する。P.168画面表示がマーク表示またはヒストグラム表示以外になっている。DISP.ボタンを押して、 マーク表示またはヒストグラム表示に切り替える。P.58カメラが上下逆さま(シャッターボタンが下向き)になっている。カメラを正しく構える。 ―水平インジケーターの目盛りが真中を指している、または水準器音が...
2027 付録再生/削除症状 原因 処置 参照先再生できない。または再生画面が出ない。再生モードになっていない。6(再生)ボタンを押す。 P.50ビデオケーブル/AVケーブルが正しく接続されていない。正しく接続し直す。 P.140ビデオ方式の設定が間違っている。正しい方式を設定する。 P.179SDメモリーカードが再生できない。または再生画面が出ない。SDメモリーカードがセットされていない。または画像が記録されていないSDメモリーカードをセットした。記録済みのカードをセットする。-本機で初期化していないSDメモリーカードを再生した。本機で初期化し、記録したカードをセットする。P.28P.152正常に記録されていないSDメモリーカードを再生した。正常に記録されているカードをセットする。-SDメモリーカードの接触面が汚れている。乾いた柔らかい布で拭き取る。-使用中のSDメモリーカードに異常がある。記録済みの別のカードを再生し、異常がなければカメラは正常です。カードの異常が考えられるため、そのカードを使用しないでください。-画面が消えた。 電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。必要に応じてAC...

この製品について質問する