RICOH R8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お使い"20 - 30 件目を表示
8もくじ安全上のご注意........................................................ ............................................................... ....1使用説明書の構成について...............................................................................................4このカメラでできること....................................................................................................5もくじ............................................................ ............................................................... .......................8パッケ...
16はじめてお使いのときは必ずお読みください別売り品についてメモ------------------------------------------------------------- --------ネックストラップのつけかたネックストラップの先端を結合部より外し、図のように取り付けます。*別売り品についての最新情報は、弊社ホームページ(http://www.ricoh.co.jp/dc)をご覧ください。ACアダプター(AC-4f)家庭用コンセントからカメラへ電源を供給するときに使用します。長時間の再生、パソコンへの画像の転送時などにご利用ください。ソフトケース(SC-80)本カメラのカメラケースです。ネックストラップ(ST-2)「RICOH」のロゴ刺繍入りの2点吊ネックストラップです。リチャージャブルバッテリー(DB-70)本カメラで使用できる充電池です。バッテリーチャージャー(BJ-7)リチャージャブルバッテリー(DB-70)を充電するための充電器です。
この使用説明書には、本製品を使って撮影や再生機能を利用する方法や使用上の注意について記載してあります。本製品の機能を十分にご活用いただくため、ご使用の前に、本書を最後までお読みください。本書が必要になったとき、すぐに利用できるよう、お読みになった後は、必ず保管してください。株式会社リコー本書の一部または全部を無断転載することを禁止します。(C) 2008 RICOH CO.,LTD.本書の内容に関しては将来予告なく変更することがあります。本書は内容について万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載漏れなどお気付きのことがありましたら、巻末をご覧の上ご連絡ください。Microsoft、MS、Windows、Windows Vistaは米国Microsoft Corporationの米国およ びその他の国における登録商標です。Macintosh、Power Macintosh、Mac OSは米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商 標です。AdobeおよびAdobe AcrobatはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標で す。会社名...
使用説明書 カメラ編本製品のシリアル番号は、本体底面に記載されています。基本編はじめてお使いのときは必ずお読みください。電源を入れる、撮影する、再生するなど、はじめてこのカメラをお使いの方でも一通り操作できるようになります。応用編目的に応じて必要なときにお読みください。いろいろな撮影機能や再生機能の他、カメラのカスタマイズ、プリントの方法、パソコンを利用する方法など、このカメラのすべての機能が記載されています。「環境対応」から「環境保全」、そして「環境経営」へ。リコーは地球環境に配慮した活動も積極的に推進し、かけがえのない地球の一市民として、環境保全活動も経営の重要課題として積極的に推進しています。デジタルカメラについても環境負荷削減を目指し、「消費電力削減」、製品に含有される「環境影響化学物質削減」などに取り組んでいます。困ったときには本書の「お困りのときは」(GP.180)をご覧ください。問題が解決しないときには、「リコーお客様相談センター」にご連絡ください。リコーお客様相談センター電話0120-000475 FAX 0120-479417受付時間:9:00~18:00(土、日、祝日を除く)※なお、対...
19はじめてお使いのときは必ずお読みください静止画撮影や動画撮影などのカメラの操作は、モードダイヤルを切り替えてから行います。1 モードダイヤルを回して、使用する機能のマークに合わせるモードダイヤルのマークと働きマーク 機能 働き 参照先5オート撮影モード被写体によって、最適な絞り値とシャッタースピードをカメラが自動的に決めます。P.33MY1、MY2マイセッティングモード[マイセッティング登録]で設定した内容で撮影します。P.403動画モード 動画を撮影できます。 P.99SCENEシーンモード撮影シーンに適した設定を選ぶことができます。P.41モードダイヤルの使い方
3本機を安全にお使いいただくために以下の内容をお守りください。● この製品を幼児・子供の手の届く範囲に放置しないでください。 幼児・子供には「安全上のご注意」や「使用上のご注意」の内容が理解できずに事故発生の原因となります。● 落下や損傷により内部が露出したときは、内部には手を触れないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険性があります。感電や火傷に注意しながら速やかにバッテリーを取り出してください。破損したときは、お買い上げの店またはリコー修理受付センターに連絡してください。● 台所などの湯煙や湿気の当たるところ、水気のあるところでは使用しないでください。火災や感電の原因となります。● 引火性ガスやガソリン、ベンジン、シンナー等の近くで使用しないでください。爆発や火災、火傷の原因となります。● 航空機の中など、使用が制限または禁止されている場所では使用しないでください。事故等の原因となります。● 電源プラグにほこりが付着している場合は、よくふいてください。火災の原因となります。● 家庭用コンセントをご利用になるときは、必ず専用の AC アダプターをご利用ください。指定以外のACアダプターでは、火...
1本書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。本機を安全にお使いいただくために以下の内容をお守りください。危険この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が差し迫って発生する可能性がある内容を示しています。警告この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。注意この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。記号は禁止の行為であることを告げるものです。の中に具体的な禁止内容が描かれています。● 表示例意味:接触禁止  意味:分解禁止● カメラを分解、修理、改造しないでください。内部には高圧電流回路があり、感電する危険があります。● バッテリーを分解、改造、直接ハンダ付けしたりしないでください。● バッテリーを火の中に投入したり、加熱したり、...
127 付録 180お困りのときは........................................................ ............................................................180エラーメッセージが表示されたら.......................................................................................180カメラ本体のトラブル..................................................... ............................................................... 181ソフトウェア/パソコンのトラブル.................................................................................186主な仕様......................................
23はじめてお使いのときは必ずお読みください準備をする電源を入れて撮影できるように準備します。メモ------------------------------------------------------------- --------*すでに電源をオンにした場合は、電池を着脱する前に、電源がオフになっていることを確認してください。*電源をオフにする方法については、P.29をご覧ください。本カメラでは、専用のリチウムイオン電池「リチャージャブルバッテリーDB-70」(付属)を使用します。バッテリーチャージャーで充電して繰り返し使用できるので、経済的です。撮影可能枚数--------------------------------------------------------- --撮影可能枚数(電池の持続)の目安:約270枚*撮影枚数はCIPA規格に準拠した測定条件によるものです。(温度23C、画像モニターオン、30秒ごとに望遠端と広角端で交互に撮影、2回に1回フラッシュ発光、10枚撮影するごとに電源をオフ/オンを繰り返し)*シンクロモニターモードにすると、さらに撮影可能枚数を増やすことができます。(GP...
18はじめてお使いのときは必ずお読みください背面名称 参照先1 画像モニター P.202 ストラップ取付け部 P.153 スピーカー P.1024 端子カバー P.125、128、174、1785 AV出力端子 P.1256 USB端子 P.128、174、1787 N(マクロ) P.378 6(再生)ボタン P.489 F(フラッシュ) P.3810 ADJ./OKボタン(※)P.6211 MENUボタン P.67、104、13612 D(削除)/t(セルフタイマー)ボタン P.53、4713 DISP.ボタン P.5714 電源(DC入力)ケーブルカバー P.19615 バッテリー/カードカバー P.27、19616 三脚ネジ穴 P.189(※)本文中の「ADJ./OKボタンを !"#$側(またはNF側)に押す」という説明は、ADJ./OKボタンを上下左右の方向に押して傾けることを意味します。また、「ADJ./OKボタンを押す」という説明は、ADJ./OKボタンの真中を押し下げることを意味します。11514 1687910111213223456

この製品について質問する