HVT-BT200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得チューナーの設定画面に地デジアンテナレベルがあると思います。 現在の状況のままで レベルを確認し その後 壁面端子から分波器を使わず、直接チューナーと接続してみてください。 少しでもレベルが上がるようでしたら マンションの設備の問題です。 マンションの場合、直列ユニットを使用している場合が多いので 中間ユニットと端末ユニットではデシベル値が10dB程度違ってきます。 デジタルは「映るか映らないか」ですから ぎりぎりの品質レベルなのかも知れません。 また、レベル表記が0の場合は チューナーの故障です。 チャ...
5438日前view81
全般
 
質問者が納得>UHFで無いと受信できない局がある >その局は視聴できています。 ①アパート・マンションの共聴設備の中には、UHF局をVHF帯のCHに変換するものもあります。その場合、UHFアンテナはついていても地デジは受信できない可能性があります。 UHFの局をUHF帯のCH(13~61CH)で見ているか否かを確認してください。 ②名古屋など、地域によってUHFアンテナを2本立てないと、全局みれないところもあります。 いずれにしても、先ずは地デジを受信出来るか否かを大家さんに聞くべきでしょう。 >地デジチューナーは...
5521日前view56
全般
 
質問者が納得電波障害地域で共同アンテナでアナログを視聴されてるようですね。ちなみにデジタル放送を見るには専用のアンテナがあるのはご存じでしょうか、UHFアンテナという物が必要になります。しかし、電波障害地域なので、アンテナを建てて見れるかはわかりません。管理会社に聞けばどうのような対策をとっているかはわかります。大体アンテナ及び建物を管理してるのは管理会社とか一般的なので管理会社に相談したほうがいいですね。管理会社を調べるのでしたらマンションの掲示板とかに管理会社が書いてあるはずなのでそれをみれば連絡先も書いてあるはず...
5293日前view323
全般
 
質問者が納得USBのキャプチャーを使う。 というか普通にPC用の地デジチューナー買った方が録画もできて幸せになれると思う。 値段もあんまり変わらないし、後者を買った方が画質は綺麗。ただしHDCP対応PCである必要はある。 もし使ってない地デジチューナーを使うのであれば。 地デジチューナー(画質劣化)→USBキャプチャー(プロテクトが掛かってたら無理ですが、ここでも画質の劣化と遅延が発生)→PCで視聴。 後者ならPC用地デジチューナー→PC、この間デジタルなので基本劣化なししかもフルHDで見ることが出来る上チュー...
4479日前view136
全般
 
質問者が納得>kotarorealsaikyou777さんアナログ放送が終了しました。 地デジのチューナーの設定方法がわかりません。 おしえてください。アイ オー データ 機器のHVT-BT200というものがあるのですが、設定方法がわからなくて困っています。リモコンで設定するらしいのですがわかりません。 わかるかた教えてください。 パソコンがネット接続からアイ オー データ のサポートサイトから取り説がダウンロードできます http://www.iodata.jp/lib/product/h/3060.htm
4694日前view93
全般
 
質問者が納得CATVの場合J:COMに関わらずBS/CSはトランスモジュレーションで多分送られていてVHFとUHFの間を使っていると思いますのでBS/CSは地デジチューナーにBS/CSのチューナー内蔵であっても受信できないと思いますよ。(地デジのみはパススルーでも/CSは違う為) ※マンション自体でBS/CSを受信している場合を除きます。 ご参考に!!!
4987日前view73
全般
 
質問者が納得BS/CSのアンテナがあれば視聴できます。 もちろん接続はできます。 それより地デジテレビはBSチューナーが内蔵されてる場合がほとんどですが、なぜチューナーが必要なのでしょうか?
5144日前view63
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する