HVT-T100
x
Gizport

HVT-T100 チューナーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得本体に電源ボタンはあれば、それを長押しして電源を一度切ってみて下さい。そして、しばらくして入れ直す。 ボタンがなければ、電源コンセントを元から抜いてみて、同様に入れ直すとどうですか?(パソコンでやるように「リセット」するのです) で、同じ症状なら、時間をかけて点滅ランプが消えるのを待つほうがいいです。 HVT-T100は、自動的に「週間番組表」を取得するのですが、これが終わるまで数時間かかることもあるようです。
4595日前view87
全般
 
質問者が納得>他のメーカーで地デジチューナーでD端子出力があればどの機種でも… 残念ですが不可能です。 ※HVT-T100はD端子をアナログRGB出力に変更できるため「MA-D2A」を使用することでPCモニタが利用できます(通常D端子はコンポーネント信号なので、ケーブルだけでPC用モニタのアナログRGBに接続しても使用できません)。
4960日前view55
全般
 
質問者が納得私も同様の商品を探したのですが、ありませんでした。
5112日前view63
全般
 
質問者が納得別にD端子ケーブルは必要ありません。 また、音声の出力をするなら別にケーブルが必要です。 その他は質問者が挙げたもので基本的に大丈夫です。
5196日前view39
全般
 
質問者が納得>遅いばかりか待てど暮らせど1週間先の情報は7チャンネル中2チャンネル程度しか取れません。 先の回答者とは真逆の回答となりますが、TVをOFFのとき、地デジチューナーの電源を入れっぱなしにしていませんか? 電源をを切らないと、現CHを受信し続けなければならないので、それ以外の局のEPGデータを取得できなくなっているのではないでしょうか。 番組表が見れる2局は、地デジチューナーで見ている局のような気がします。Wチューナーのレコーダーなら、電源ONでも、空いてるチューナーで番組表を取得するのですが・・
5531日前view67
全般
 
質問者が納得ん? ヘッドフォンジャック?まさかオーディオケーブル(オス)をそのままスピーカー 前面のヘッドフォン端子(メス)に挿したわけではないですよね? スピーカーの入力用のステレオジャック(オス)をオーディオケーブルのステレオジャック(オス)と 繋がなければいけないのですが、きちんとつなげていますか? 延長用の両方がメスのものが売っていますので、それで接続しないとね (こんなやつです↓) http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/6822694...
5556日前view44
全般
 
質問者が納得サイトに書いていましたけど?
5629日前view57
全般
 
質問者が納得テレビにビデオ入力端子さえあれば。 赤と白と黄の丸い端子があって、 そこにビデオ入力と書いてあるはず。 ケーブルも付属なのでつなげるだけ。
5770日前view12
全般
 
質問者が納得32インチの国産液晶テレビが8万円台で買える時代なのに、チューナーを買うなんて、安物買いの銭失いですよ。
5826日前view59
全般
 
質問者が納得利得の大きいアンテナに変えたり、ブースターをつけたりとするのは費用対効果の面でどうでしょうかね。すなおに来年の開局を待ったらいかがですか? 現在の設備で方向調整だけで飛躍的に受信レベルが上がることは無いと思います。
5847日前view39
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する