HVT-T100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得本体に電源ボタンはあれば、それを長押しして電源を一度切ってみて下さい。そして、しばらくして入れ直す。 ボタンがなければ、電源コンセントを元から抜いてみて、同様に入れ直すとどうですか?(パソコンでやるように「リセット」するのです) で、同じ症状なら、時間をかけて点滅ランプが消えるのを待つほうがいいです。 HVT-T100は、自動的に「週間番組表」を取得するのですが、これが終わるまで数時間かかることもあるようです。
4595日前view87
全般
 
質問者が納得「多機能なモノ」はありますよ?(下の回答者さん!) 数千円のチューナーでしたら、1つの機能(地デジのみ)でしょうが 東芝の「D-TR1」という機種なら「デジタル3波チューナー内蔵」で「USB端子」があり、別に「外付けHDD」を買うと、そこに録画をダビングすることができます。 ちなみに値段ですが、今調べたところ、14710円でした。 当分、デジタル対応テレビを買う予定がないのでしたら、これがお勧め。あと色んな機種がありますから、ネットで「デジタルチューナー」と打ち込んで検索して下さい。
4733日前view65
全般
 
質問者が納得>遅いばかりか待てど暮らせど1週間先の情報は7チャンネル中2チャンネル程度しか取れません。 先の回答者とは真逆の回答となりますが、TVをOFFのとき、地デジチューナーの電源を入れっぱなしにしていませんか? 電源をを切らないと、現CHを受信し続けなければならないので、それ以外の局のEPGデータを取得できなくなっているのではないでしょうか。 番組表が見れる2局は、地デジチューナーで見ている局のような気がします。Wチューナーのレコーダーなら、電源ONでも、空いてるチューナーで番組表を取得するのですが・・
5530日前view67
全般
 
質問者が納得ん? ヘッドフォンジャック?まさかオーディオケーブル(オス)をそのままスピーカー 前面のヘッドフォン端子(メス)に挿したわけではないですよね? スピーカーの入力用のステレオジャック(オス)をオーディオケーブルのステレオジャック(オス)と 繋がなければいけないのですが、きちんとつなげていますか? 延長用の両方がメスのものが売っていますので、それで接続しないとね (こんなやつです↓) http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/6822694...
5556日前view44
全般
 
質問者が納得ブースターの設置場所はアンテナ側でしょうか、受信機側でしょうか。マー、どちらでも良いのですが、色々と同軸ケーブルをつなぐ時に、短めのものがあると思います。例えばブースターと受信機の間、と言うわけです。そう言うところの同軸ケーブルを5~7センチばかり短くしてみると良いかもしれません。複数ある場合、届く範囲で入れ替えとか、それで当たりをつけるというのも手です。チャンネル表を見ると朝日は15CH(リモコンの番号ではなく、本当のチャンネル)のようなので、読売14CHと毎日16CHの間で谷になっているようです。ただ、...
5775日前view80
全般
 
質問者が納得>その他40db代と電波が弱く改善の方法はありません。お尋ねします。 ブースターは使用されていますか?TVOは兵庫県がサービスエリア外ですので、出力は低いので、ブースターが必要です。あと、ひょっとして、>NHK総合&サンTV50db以上ということから、アンテナは地元局に有利な方向に向けておられませんでしょうか?生駒に最適な方向に向けておられますでしょうか?チューナーを選ぶより、高利得アンテナの使用、生駒に対して最適な方向の確保、ブースターの使用が基本のような気がします。できればアンテナは20素子以上、ただし...
5736日前view66
全般
 
質問者が納得小生の経験では松下は感度が良いです。と言うか、松下のものは安定して受信が出来ます。同じ出力で同じ場所から送信しているのに、という疑問は小生にもありますが、なかなか原因と対策がつかめない状況です。同軸ケーブルが共振している場合もありそうで、その場合は5~7センチ短くするのが良い場合もありますが、アンテナ、ケーブル、コネクター、ブースター、分配器・・・と色々通るとどれが原因か特定するのも難しいです。単体チューナーなら、やはり松下です。ただしワンセグではないので、5万くらいします。
5758日前view59
  1. 1

この製品について質問する