E-200
x
Gizport

E-200 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ご自分で考えてみられたら分かりますが、真っ黒でインクをべたに使う印刷と、真っ白でインクを使わない印刷では、インク使用量がまるで違います。 メーカでは「標準」の原稿ではどうのこうのと計算すると思いますが、個々の写真(原稿)によって違うのは当然ですから、下手に答えると「話が違う!」と怒りを招きます。 「いや、飽くまで標準で良いんだ。目安を知りたいだけなんだ。」とおっしゃるのでしょうが、、、 ご質問自体が無理なんです。 一度何枚まで印刷できるのかカウントしてみて下さい。多分カウント忘れとなります。
4928日前view66
全般
 
質問者が納得きれいさは顔料インクも染料インクもあまり変わらないように思います。 顔料インクは水に溶けないので、雨の日の年賀状配達も安心です。 私もエプソンを使っているのですが、顔料インクのものです。
5704日前view49
全般
 
質問者が納得ある程度電気工作が出来るなら DC20V 1.7AのACアダプターを買ってきて 加工すればいいんだけど ジャックが特殊なサイズだと諦めるしかない。 結局EPSONにTELして聞くしかないね。 050-3155-8011
6080日前view71
全般
 
質問者が納得↓これですかね?↓ http://shop.epson.jp/goods/searchUseModel/gotoGoodsListAction.do?selectedClassCd1=&selectedModelId=DMY_MODEL_2793&selectedOptionId=DMY_OPT_2793&searchUseKbn=1&returnURL=http://shop.epson.jp/ ↑(エプソン直販)で販売中です。
6101日前view49
全般
 
質問者が納得A4プリントで600万画素です。それ以上のサイズでも、鑑賞距離をしっかりとるなら(つまり顔を近づけてあら探ししないなら)A0まで600万画素でいけます。画素数が増えればノイズが増えたり白トビが起きやすくなることは知っておいた方がいいでしょう。 わずかな差ですが、CCDの物理的サイズで選ぶのがおすすめです。1/2.3インチのものよりも1/1.6や1/1.7インチのものの方がいいですよ。
6100日前view48
全般
 
質問者が納得E-200は顔料系インクというのを使っているので、通常の水性や染料系インクに比べると対光性、耐水性に優れています。ただ、保存200年は残念ながら”誰も”確認できません。あくまで当社比○○倍という程度に受け取った方がよろしいかと思います。 印象なんで見方は個人差があるかと思いますが、鮮やかな色映えが好きな人は昇華型の方がいいのかなを思います。染料系と比べても、顔料系のほうはよーく見ると粒々感が残るというか、ちょっと暗めな印象を感じます。 最近のプリンタは安くなってるので、長期でのメンテナンス性はそんなに気...
6872日前view38
全般
 
質問者が納得解像度が上がっている(E-100:2880×1440dpi E-200:5760×1440dpi)E-100にはテレビ出力がついているが、E-200にはついていない。E-200のほうが印刷速度が40秒ほど速くなっている。詳しくはURLで http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/e100.htm http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/e200/shiyo.htm
6984日前view26
全般
 
質問者が納得E-100→本体モニタなし。TVに繋いで画像確認 E-200→本体モニタ付き。これのみで画像を確認し、印刷できる。 使用しているインクは同じですが解像度が違うので200のほうがきれいに印刷できるかと。
7205日前view46
  1. 1

この製品について質問する