PM-A850
x
Gizport
 
"設定"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得一度新品インクを購入して取り付けて印刷してみてください。 8年もセットしたまま、放置してたならインクが劣化してる可能性があります。 それでもかすれるなら4回程クリーニングを行ってコードをコンセントから抜いて、 1日放置の上再度印刷テストを。改善されなければ買い替えです。 1万円ほどの機種でも充分。 私も8年大事に使用してますよ。
3932日前view79
全般
 
質問者が納得・もし、印刷紙に「写真専用紙」や「光沢紙」をお使いでなかったら、ショップで購入されてみてはいかがでしょうか。 ・専用紙をお使いで暗いのでしたら、画像処理ソフトで明るくして印刷する事になると思います。 ・普通プリンタでは、用紙品質を「写真専用紙」や「光沢紙」に設定したり、印刷を「きれいに」とか「標準」とかの設定のみだと思います。 ・お使いの画像処理ソフトで、「明るく」とかの設定ができなかったら、参考URLにフリーソフト(LTrim)がありますのでお使いになってみてはいかがでしょうか。色々な処理ができます。 ち...
6918日前view9
全般
 
質問者が納得ネットワークプリンタの場合、プリンタ共有設定は関係ありません。 直接接続での設定になります。 その際の接続ポートがIPアドレスになります。 先の質問の回答にあるようにプリンタサーバーを購入する必要があります。 このプリントサーバーに割り当てられたIPアドレスが接続ポートとして使用されます。 共有プリンタとしてであればあなたの場合、デスクトップでプリンタを共有化する→ネットワークの設定(デスクトップ・ノート両方)→ノート側でプリンタの追加(ネットワークプリンタ)の手順です。
6923日前view11
全般
 
質問者が納得どうぞ................................................ http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035230255415.html http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035230260323.html
6924日前view8
全般
 
質問者が納得ユーザー定義サイズでのふちなし印刷は出来ないとエプソンのFAQに書かれています。 http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002271-3
7029日前view8
全般
 
質問者が納得EPSONの複合機はスタンドアロンで使う場合は複合機なのですが PCに繋いだ場合はプリンタとスキャナを別の機器として扱うので プリンタとスキャナのドライバが別々です。 ドライバのインストール時はプリンタとスキャナそれぞれで 電源ON、OFFを繰り返す事になります。 ドライバを2つともインストールしましたか? また、EPSONscanはスキャナの電源が入っていないと起動できません。
5298日前view14
全般
 
質問者が納得Wordでなくプリンターはフチなし設定になっていますか? 設定する場所はWindousメニューの 設定-プリンター-PM-A850プリンターのアイコンのプロパティを開き 用紙設定のメニューが有ると思いますのでそこでフチなし設定にしてみてください。 また印字範囲の設定を標準から最大に変更してても余白は少なくなります。 フチなし設定で印字すると用紙(ハガキ)よりも多少オーバーラップして印字しますので用紙のフチにインクがにじんでいる様になる事がたまにあります。 このようなことから私はフチなし設定にせず後者の印字範...
7055日前view3
全般
 
質問者が納得ケント紙なら、普通紙でしょう・・・・・・ でも印刷品質には、用紙設定はあまり影響ないような気がします。 きれいに印刷したかったら、印刷品質を「きれい」とかにするか、用紙のいいものを使うとか・・・ 多分、ケント紙ならそんなにいい印刷は、望めないと思います。
7231日前view10
全般
 
質問者が納得設定よりも印刷する用紙だと思うもですが・・・ フォト用の光沢紙(厚紙)とかだったら豪華にみえるけど、文字のみだったら、スーパーファイン紙で十分だと思います。 カラリオなら自動設定で十分綺麗だと思います。
7261日前view11
全般
 
質問者が納得写真の印刷ウィザードを使うのが、そもそもの間違いです。 写真を印刷するときは、必ず、写真印刷用のソフトを使いましょう。 エプソンなら、フォトクイッカーかな? 説明書で確認してください。
7273日前view7

この製品について質問する