PM-A850
x
Gizport

PM-A850 廃インク吸収パットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"廃インク吸収パット"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得交換時期を延ばすのではなく、交換時期を早めて、保証期間中に強制的に交換する方がよいですよ。 別件で故障したので、ついでに、廃インク吸収パッドの交換もお願いしました。
5326日前view21
全般
 
質問者が納得>企業の努力不足ではありませんか。 確かにそう思います。スポンジを横にスライドさせて抜くようにできれば、交換が必要かどうか自分で確認できますよね。 でも、一年型遅れの複合機が1万円を切ったりするから、修理やメンテや果ては新品のインクの購入よりそっちを買ったほうが得なような気がして使い捨てに走るんです(^^; あっ、インクカートリッジもも透明にして、本当に使い切ったのかどうか見えるようにしてほしいな。 なんとなく、まだまだインクが残っているような気がするのは私だけ?
5327日前view15
全般
 
質問者が納得細長い長方形の方はふちなし印刷をしたときのインクが溜まります。 小さい方はノズルクリーニングしたときのインク受けです。 下の受けにある程度溜まると、エラーで動かなくなります。 (こぼれて汚れてしまうのを防ぐためかと)思います。
5327日前view16
全般
 
質問者が納得私の憶測ですが、2つとも吸収パットのようですが主に小さな長方形のほうと思います。役割として、小さな長方形は、ヘッドクリーニング等で印刷ではないインクを出すときの吸収パット。長い長方形は、印刷するとき紙からはみ出してしまったインクを吸収するパットと思います。長年使うと小さな長方形のほうがインクの残りが細長い長方形に比べてたくさん付いていますことや私がプリンタの中を除いて観察したことの判断です。 できれば印刷する機会やヘッドクリーニングをするとき中を覗き込んでみてみてください。
5329日前view54
全般
 
質問者が納得無理だ。メーカーに出して直すしかない。
5330日前view13
全般
 
質問者が納得インク交換する時のカバーを開けて 一番下に長方形の長く汚れたクッションがあるからね
5330日前view13
全般
 
質問者が納得プリンターの使用頻度によって様々です。 廃インクパッドは、プリンターを分解してパッドを絞ってから元に戻せば問題なく使用できます。
5330日前view27
  1. 1

この製品について質問する