L32-C05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"上記"10 - 20 件目を表示
準備編準備編もくじかんたん操作ガイド............................................ 2本機の特長........................................................... 7地上デジタル放送受信.................................................................. 7番組表機能を搭載........................................................................... 7オンタイマー搭載........................................................................... 7付属品................................................................... 8ご使用の前に 9使用上のご注意..................................................
操作編その他タイマーを使うオンタイマーを使う チャンネルオンタイマーで電源が「入」になったときに、画●●設定した時刻に本機の電源が「入」になります。オンタイマー面に映すチャンネルを設定します。は、デジタル放送を受信していない場合や時刻情報を取得❶ 1234を押すで「チャンネル」を選び、❷ していない場合には使用できません。でチャンネルを選び、❸ 設定が終わったら、を押すを押すを押す• 放送の種類 : 地デジ/ BS / CS押す押すで「タイマー機能」を選び、• チャンネル : 指定された放送の種類やメディをアに該当するチャンネル 音量で「オンタイマー」を選び、オンタイマーで電源が「入」になったときの音量をを設定します。❶ 「オンタイマー設定画面」で設定する項目をで選び、を押すで「音量」を選び、を押す❷ でお好みの音量を選び、を押す●本体前面の「オンタイマー」表示が点灯します。オフタイマーを使う●●オフタイマーを設定すると、設定時間後に電源が切れて、待機状態になります。 オンタイマー機能オンタイマーを使用する、使用しないを設定します。❶ 押すで「オンタイマー機能」を選び、を❷ で「入」を選び...
困ったときはご確認ください自然現象や本機の特性に関すること キャビネットからの「ピシッ」というきしみ音● 「ピシッ」というきしみ音は、部屋の温度変化でキャビネットが伸縮するときに発生する音です。画面や音声などに異常がなければ心配ありません。 本機内部からの「カチッ」という音● 本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報取得などの動作をします。このときに、本機内部から「カチッ」という音が聞こえることがあります。 本機内部からの「ジー」という音● 本機から「ジー」という液晶パネルの駆動音が聞こえる場合がありますが、故障ではありません。 蛍光管について● お買い上げ時、蛍光管の特性上、画面にちらつきが出ることがあります。この場合、本体の電源プラグをコンセントか困ら抜いてから、再度電源プラグをコンセントに差し込んで、もう一度電源を入れ直して確認してください。ったと警告きは■ 修理・改造・分解はしない内部には電圧の高い部分があり、感電・火災の原因となります。内部の点検・調整および修理は、お買い上げの販売店にご依頼ください。●●電源プラグがはずれたり、アンテナなどに異常があったりすると、本機の故障と間違え...
準備編設置と基本の接続・設定正しく受信できないとき「はじめての設定」をしても地上デジタル放送が正しく受信できないとき●●正しく受信できないチャンネルで以下の操作をして、アンテナレベルの数値を確認してください。❶ 設置を押す❷ で「その他メニュー」を選び、を押すと❸ で「アンテナレベル」を選び、を押す本基の❹ 以下の確認や処置をする接● アンテナレベルが低い場合は、アンテナが正しく接続されて続いるかご確認ください。・設● 症状が改善されない場合は、アンテナの交換や方向調整が必定要になることがあります。お買い上げの販売店にご相談のうえ、「地上デジタル用アンテナの方向調整」 50を参照して、アンテナレベルを確認しながらアンテナの方向を調整してください。● CATV をご利用の場合やマンションなどの共聴システムをご利用の場合は、パススルーでの地上デジタル放送受信に対応しているか、ご契約の CATV 会社や共聴システムの管理者にそれぞれお問い合わせください。❺ 「初期スキャン」 53の操作をする「はじめての設定」や「地上アナログ自動設定」51 をしても地上アナログ放送が正しく受信できないとき●●アンテナの種類(チャンネ...
操作編その他ダウンロードについてダウンロード機能とは●●本機のソフトウェアを書き換える機能です。機能の追加や改善をします。●●ダウンロードには、下表の二つの場合があります。BS や地上デジタルの放送波で送られる自動ダウンロード用ソフトウェアをダウンロードする。あらかじめ設定しておくことによって、自動ダウンロード用のソフトウェアが送られてきたときに、本機が自動的にダウンロードします。BS や地上デジタルの放送波で送られる任意ダウンロード用ソフトウェアをダウンロードする。ダウンロードする場合は、下の操作でダウンロード予約をしてください。ダウンロード中は、電源プラグを抜かないでください。ソフトウェアの書込みが中断され、本機が正常に動作しなくなる場合があります。放送波で送信されるソフトウェアをダウンロードする●●ダウンロードをするには、あらかじめ電源「入」の状態で、BS または地上デジタル放送を数分間受信する必要があります。(本機がダウンロード情報を取得するためです)自動ダウンロードの設定をする●●お買い上げ時は自動ダウンロードするように設定されています。●●「ダウンロードする」のまま、お使いいただくことをおすすめし...
テレビを見る画面サイズを調整する つづき画面のスキャンモードを設定するテ画面の位置や幅を調整する●●映像の種類によっては、設定できないことがあります。レ123ビを見る●●画面右下に表示されている「放送 / 端子、信号、画面サイズ」の組合せごとに、「画面調整」の調整状態が記憶されます。を押す※※ワイド切換がフル、ノーマルの場合は調整できません。※※映像の種類と画面サイズによっては、調整できない場合が押すで「映像メニュー」を選び、をで「画面調整」を選び、を押す「画面調整」メニューを選ぶと、画面右下に画面情報が表示されます。信号:16:9映像画面サイズ:フル押す※※パソコンを接続したときに、画面の右下に表示される画面情報とパソコン側で設定した情報が一致しない場合があり放送/端子:デジタル放送45あります。で「スキャン切換」を選び、をで「フル HD」または「スタンダード」を選び、を押す• フル HD ・・・・・・・・・・・・・・ • スタンダード ・・・・・・・・・ 16:9 の映像を画面内にすべて表示します。16:9 の映像を少し大きめに表示します。ます。12345を押す押すで「映像メニュー」を選び、で「画面調...
操作編映像このようなとき放送の映像が出ない確認事項対処のしかた・その他• アンテナ線がはずれていませんか。• アンテナ線を正しく接続してください。( 29 ~ 31 )• アンテナ、アンテナ線が破損、または断 • アンテナ、アンテナ線を確認してください。線していませんか。• アンテナは正しい方向に向いていますか。 • アンテナを正しい方向に向けてください。• 音声は出ていますか。• 音声が出ている場合は、本体の電源ボタンで電源を切り、もう一度電源を入れてください。映像や番組表が表示される • 本体の電源ボタンで電源「入」にしまし • 本体の電源ボタンで電源「入」にしたときは時間がかかまでに時間がかかるたか。ります。(リモコンで電源「入」にしたときよりも時間がかかります)• 別の放送メディアのチャンネルを選局し • 別の放送メディアのチャンネルを選局した場合は、映像ましたか。が表示されるまでやや時間がかかります。接続した機器の映像が出ない困っ• 接続コードが正しく接続されていますか。 • 接続した映像コードの入力、出力が合っているか確認してください。• 入力切換は合っていますか。•...
操作編お客様ご相談窓口日立家電品についてのご相談や修理はお買上げの販売店へなお、転居されたり、贈物でいただいたものの修理などで、ご不明な点は下記窓口にご相談ください。ホームページに 「よくあるご質問」 について掲載しておりますので、ご活用ください。http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/index.html修理などアフターサービスに関するご相談はエコーセンターへTEL 0120-3121-68FAX 0120-3121-87(受付時間)9:00 ~ 19:00(365 日)携帯電話、PHS からもご利用できます。保証期間中は保証期間が過ぎているときは保 証 期 間商品情報やお取り扱いについてのご相談はお客様相談センターへTEL 0120-3121-11FAX 0120-3121-34(受付時間)9:00 ~ 17:30(月~土)、9:00 ~ 17:00(日、祝日)年末年始は休ませていただきます。携帯電話、PHS からもご利用できます。修理に際しましては、保証書をご提示ください。保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。修理によって機能が維持できる場合は、ご要望...
テレビを見るラジオやデータ放送を楽しむラジオ、独立データ放送を楽しむテ1ビを見るデジタル放送を見ているときに、を押す2レで「その他メニュー」を選び、を押す34で「テレビ/ラジオ/データ切換」を選び、を押す切り換えたい項目 (「テレビ」「ラジオ」「データ」) をで選び、を押す●● で他のチャンネルに切り換えられます。●●チャンネル番号を入力して選ぶこともできます。69●●ラジオ、データ放送を終了するには、上記の操作で「テレビ」を選びます。番組連動データ放送を楽しむ1デジタル放送を見ているときに押す●●、をが表示された場合、データ放送があります。2を押す●●番組によっては押す必要がない場合があります。●●画面に表示される操作指示に従って操作をしてください。3データ放送を終了するには、以下の操作をする❶を押す❷で「その他メニュー」を選び、を押す❸で「データ放送終了」を選び、を押す4を押しても終了します。72Book-HW32 manual.indb 722010/10/4 上午 11:52:54
準備編外部機器の接続と設定データ放送用メモリーの割当て■■ 35 の手順 9 や、「初期スキャン」 53 の手順 4 などで、データ放送用メモリーの割当画面が表示されたときには、以下の手順で設定します。■■ 個人の情報とデータ放送用メモリーの割当てについて3を押す●●手順 4 の画面になります。(確認メッセージが表示されます)●●9 つよりも多い場合や少ない場合には、その旨の● 地上デジタル放送では、放送局ごとに視聴者個人の情報(たとえば、視聴ポイント数など)を利用したサービスメッセージが表示されます。を押したあと、手順 1 ~ 2 の操作で 9 つの指定が行われる場合があり、本機はその情報を放送局ごとに本機内のデータ放送用メモリーに記憶しています。 通常、メモリーは足りていますが、たとえば、引越しをした場合で、以前受信していた放送局の設定が残っていたときなどには、放送局の数が本機のメモリーの数を超4えてしまうことがあります。その場合には、初期スキャで「はい」を選び、を押す● メモリーを割り当てなかった放送局については、個人の情報がすべて消去されますのでご注意ください。できません。放送局受信状態TOKYO M...

この製品について質問する