L32-C06
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
操作編映像このようなとき放送の映像が出ない確認事項対処のしかた・その他•アンテナ線がはずれていませんか。••アンテナ、アンテナ線が破損、または断 •線していませんか。アンテナ、アンテナ線を確認してください。•アンテナは正しい方向に向いていますか。 •アンテナを正しい方向に向けてください。•音声は出ていますか。音声が出ている場合は、本体の電源ボタンで電源を切り、もう一度電源を入れてください。•アンテナ線を正しく接続してください。( 29 ∼ 31 )映像や番組表が表示される •までに時間がかかる本体の電源ボタンで電源「入」にしまし •たか。本体の電源ボタンで電源「入」にしたときは時間がかかります。(リモコンで電源「入」にしたときよりも時間がかかります)•別の放送メディアのチャンネルを選局し •ましたか。別の放送メディアのチャンネルを選局した場合は、映像が表示されるまでやや時間がかかります。•接続コードが正しく接続されていますか。 •接続した映像コードの入力、出力が合っているか確認してください。っ•入力切換は合っていますか。本体またはリモコンの端子を選んでください。と接続した機器の映像が出ない•困たで外部機器を接...
困ったときはご確認ください自然現象や本機の特性に関することキャビネットからの「ピシッ」というきしみ音●「ピシッ」というきしみ音は、部屋の温度変化でキャビネットが伸縮するときに発生する音です。画面や音声などに異常がなければ心配ありません。本機内部からの「カチッ」という音● 本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報取得などの動作をします。このときに、本機内部から「カチッ」という音が聞こえることがあります。本機内部からの「ジー」という音● 本機から「ジー」という液晶パネルの駆動音が聞こえる場合がありますが、故障ではありません。蛍光管について● お買い上げ時、蛍光管の特性上、画面にちらつきが出ることがあります。この場合、本体の電源プラグをコンセントか困ら抜いてから、再度電源プラグをコンセントに差し込んで、もう一度電源を入れ直して確認してください。ったと■修理・改造・分解はしない警告きは内部には電圧の高い部分があり、感電・火災の原因となります。内部の点検・調整および修理は、お買い上げの販売店にご依頼ください。● 電源プラグがはずれたり、アンテナなどに異常があったりすると、本機の故障と間違えることがあります。修...
操作編困ったときはエラー・メッセージ表示について全般このようなとき「放送が受信できません。・ アンテナの接続や設定をご確認ください。・でアンテナレベルをご確認ください。コード:E202 」考えられる原因など••••••放送に適合したアンテナでない。雨や雷、雪などの気象条件によって一時的に受信できない。アンテナ線がはずれたり、切れたりしている。アンテナの設定が合っていない。アンテナの方向ずれや故障。電波が弱くて視聴できない。対処のしかた・その他•放送に適合したデジタル放送用アンテナであることを確認してください。• アンテナの接続や設定が合っているか確認してください。 29 ∼ 31 )(• アンテナ線を確認してください。※ 選局したチャンネルの放送が休止中の場合も表示されることがあります。「 こ の チ ャ ン ネ ル は ご 覧 に な れ ま せ ん。 •コード:E210」部分受信サービス(ワンセグ)を選局 •した。本機は部分受信サービスに対応していないので受信できません。「 電 波 の 受 信 状 態 が 良 く あ り ま せ ん。 メ •ニューから降雨対応放送に切り換えられます。コード:E201」気象...
困ったときはエラー・メッセージ表示について つづきこのようなとき考えられる原因など「番組に視聴制限があるためご覧になれませ •ん。ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへご連絡ください。」対処のしかた・その他選んだチャンネル(番組)の視聴地域が •限定されているため、視聴できない。詳しくはご覧のチャンネルのカスタマーセンターにご連絡ください。デジタル放送を受信中にメッセージが表示された場合● メッセージ表示の中に、「【画面表示】を押し続けると消去」という文章が表示された場合は、メッセージ表示を消すことができます。を数秒間押し続けると、● 【画面表示】を押し続けると消去」の文章は、メッセージが表示されてから数秒後に自動的に消えます。「この文章が消えたあとも、を数秒間押し続けると、表示されているほかのメッセージ表示を消すことができます。(代表的なもの)通信(LAN 端子を使った通信)に関するエラー表示 このようなとき困考えられる原因など対処のしかた・その他「サーバーと通信できませんでした。詳しく •は取扱説明書をご覧ください。」本機にルート証明書が設定されていない。 •、エルート証明書番号を確認し( 62 )コーセ...
準備編設置と基本の接続・設定テレビを設置する● 設置の前に「安全上のご注意」 9警告注意∼ 19を必ずお読みください。■ 本機はコンセントから電源プラグが抜きやすいように設置する万一の異常や故障のとき、または長期間使用しないときなどに役立ちます。■ 転倒 ・ 落下防止の処置をする地震などでのテレビの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、転倒・落下防止の処置をしてください。正しい置きかた■ 丈夫で水平な安定した所に設置してください■ 周囲からはなして置いてください● 通風孔をふさがないように本機の周囲に 10cm 以設置と基本の接続・設定上、上部に 30cm 以上の空間を設けてください。通風孔空気の流れ■ テレビ台を使用する場合● テレビ台の取扱説明書をご覧ください。周囲各10cm以上転倒・落下防止のしかた● 転倒・落下防止器具を取り付ける壁や台の強度によっては、転倒・落下防止効果が大幅に減少します。その場合は、適当な補強を施してください。以下に記載した転倒・落下防止のしかたは、けがなどの危害の軽減を意図したものですが、すべての地震に対してその効果を保証するものではありません。● テレビ本体背面のフッ...
設置と基本の接続・設定アンテナを接続する つづき分配器を使用したつなぎかた設置と基本の接続・VHF と UHF のアンテナ線がそれぞれ別になっているとき設● V/U 混合器などが必要です。詳しくは販売店にご相談ください。定CATV(ケーブルテレビ)をご利用のとき● CATV ホームターミナルによっては端子の名称が異なる場合があります。接続方法や、地上デジタル放送の視聴についてなど、詳しくはご契約のケーブルテレビ会社にご相談ください。● 地上デジタル放送の UHF 電波が壁の CATV 用端子に送られてきている場合でも、CATV ホームターミナルによっては「ケーブル出力」端子にその電波が出力されないことがあります。その場合には、UHF に対応した市販の分配器を使用して、以下のように接続してください。● VHF/UHF アンテナ線は同軸ケーブルをおすすめします。平行フィーダー線を使用すると受信状態が不安定になることがあり、妨害電波を受けやすくなります。● やむをえず、平行フィーダー線を使用するときは、平行フィーダー線を BS 110 度 CS デジタル用アンテナケー・ブルから妨害を受けない距離まで離してください。...
設置と基本の接続・設定リモコンの準備■ リモコンに使用している乾電池は、設置と基本の注意接続● 指定以外の乾電池は使用しない● 極性表示 と を間違えて挿入しない● 充電・加熱・分解したり、ショートさせたりしない● 火や直射日光などの過激な熱にさらさない● 表示されている「使用推奨期限」の過ぎた乾電池や、使い切った乾電池はリモコンに入れておかない● 種類の違う乾電池、新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用しないこれらを守らないと、液もれ・破裂などによって、やけど・けがの原因となることがあります。・設定もれた液が目にはいったり、皮膚についたりすると、目や皮膚に障害を与えるおそれがあります。目や口にはいったり、皮膚についたりしたときは、きれいな水でよく洗い流し、直ちに医師に相談してください。衣服についたときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。器具についたときは、液に直接触れないでふき取ってください。● 単四形乾電池 R03 を 2 個ご使用ください。お買い上げ時は単四形乾電池 R03 が 2 個付属されています。■ カバーをはずし、乾電池を入れる① カバーをはずすときは、カバー上部の部分を矢印の方向に押し...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のご注意  つづき安全上のご注意ご使用● イラストはイメージであり、実際の商品とは形状が異なる場合があります。の前異常や故障のときに■ 煙が出ている、へんなにおいや音がするときは、すぐに本機の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜く異常のまま使用すると、火災・感電の原因となります。煙が出なくなることを確認して販売店に修理をご依頼ください。■ 画面が映らない、音が出ないなどの故障の場合には、すぐに本機の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります■ 内部に水や異物などが入った場合は、すぐに本機の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。特に小さなお子様がいるご家庭ではご注意ください。■ 本機を落としたり、キャビネットを破損した場合は、すぐに本機の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります10...
準備編ご使用の■ 本機を医療機器の近く(同部屋)には設置しないでください前に医療機器の誤動作の原因となることがあります。■ アンテナ工事には技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください● 送配電線から離れた場所に設置する。アンテナが倒れた場合、感電の原因となることがあります。● BS、CS 放送受信用アンテナは、強風の影響を受けやすいので、堅固に取り付ける。使用するとき■ 本機の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器を置かないこぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。■ 本機に水をこぼしたり、ぬらしたりしない火災・感電の原因となります。● 雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。■ 電源プラグの刃および刃の付近にほこりや金属物が付着している場合は、電源プラグを抜いてから乾いた布で取り除くそのまま使用すると火災・感電の原因となります。定期的(年に 1 回くらい)に清掃してください■ 電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないコードが破損して、火災・感電の原因となります。電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のご注意  つづき手入ごするとき ( つづき )使用■ 年に一度くらいは、内部の掃除を販売店などにご相談くださいの前に本機の内部にほこりがたまったまま、長い間掃除をしないと火災や故障の原因となることがあります。特に、湿気の多くなる梅雨期の前に行うと、より効果的です。なお、掃除費用については販売店などにご相談ください。お守りください■ 高温になるところに置かないでください前面枠、バックカバーやその他の部品に悪い影響を与えますのでご注意ください。●直射日光や熱器具の近くなど。■ 平坦で安定する場所に設置してください● テレビをフローリングに直接床置きすることはさけてください。フローリングの材質・表面状 態によっては床面とスタンドのスベリ止めが強く密着し、テレビを持ち上げた際、フローリングの表面がはがれる場合があります。● 故障の原因となるため、設置場所は十分な耐荷重強度のある、平坦で安定した場所を選んでください。(傾斜面や、カーペット・畳などの安定しない面、変形する面などに設置しないでください。)■ 超音波式加湿器のそばに置かないで下さい超音波式加湿器をご使用の場合...

この製品について質問する